![]()
三菱財閥の創設者、岩崎弥太郎の岩崎家本邸です。越後高田藩江戸屋敷から旧舞鶴藩知事・牧野家などを経て岩崎家本邸になったものです。当時は15,000坪の敷地に20棟もの建物が並んでいました。現在は洋館、和館、ビリヤード場の3つの建物が残っています。戦後国有財産となり、司法研修所として利用されました。1994年文化庁所管、2001年東京都管理となり、2001年10月公開されました。上野公園不忍池近くにあり、地下鉄湯島駅から歩いて3分です。シュロのある洋館がイメージされているようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 岩崎邸洋館入口。1896年完成 | 設計は英国人、コンドル。 | 1階玄関からホールへと続く。 | 廊下もアーチの凝った造り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大階段から見た2階ホール | 二階を支える大きな柱 | 17世紀の英国ジャコビアン様式の意匠が基調になっている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ゆったりとした2階ホール。 | 天井の高いホール。 | 暖炉と鏡の置かれた婦人客室。 | 金唐革紙の凝った壁紙。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 客間を飾る。 | 天井も装飾が施されている。 | 廊下にも蒸気暖房が置かれる | 2階列柱はイオニア式装飾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 主、岩崎久弥の書斎。 | 豪華シルクのペルシャ刺繍天井 | 後年増設されたサンルーム | 和室への渡り廊下 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 障子の桟には凝った菱のマーク | 和室は当時550坪あった。 | 本邸建設時に広大な芝を張った | 地下で繋がるビリヤード場 |
