
ブサキ(Besakih)寺院はバリ島ヒンズー教寺院の総本山として崇められています。クルンクンの北、デンパサールから約60km離れた「聖なる山アグン山」の中腹、標高950mの高地にあります。ブサキ寺院は一つの寺の名前ではなく、約30以上の寺院からなる集合体がそう呼ばれています。中央には最大のプラ・パナタラン・アグン(Panataran
Agung)寺院があり、そのまわりを30ぐらいの寺院が囲んでおり、その他8つの王国を守る寺院が1つずつと、由緒ある一族の寺院があります。この中では歴史あるクルンクン王国が最も良い場所を占めているといいます。ブサキ寺院の歴史は10世紀にさかのぼり、この寺院が建立された場所はヒンズー教がバリに広まる以前からバリ人にとってアグン山への信仰のための聖所でした。16世紀にゲルゲル王朝の王家の葬儀に使われることとなりその名が知られ、以後バリ・ヒンズーの総本山としてバリの人々に崇められ、親しまれています。入口にはヒンズー寺院特有の玄武岩の聖門「チャンディ・ブンタル」がそびえ、バリの人々からは「母なる寺院」として崇められています。
