(4002) 2012年6月21日
(木)
〜295 iPhon4S、dropboxカメラアップロード対応
Androidには前からあったようですが、iPhone対応になりました。PCにカメラアップロードというフォルダーが出来、その中にiPhoneのデータがアップロードされます。アップロードするたびに500MBずつ容量が追加され、3GB迄拡張されます。これでiPhoneのカメラデータの使い勝手がよくなりました。
--------------------------------------------------------------------------
dropboxを紹介してインストールすると増える量がこれまでの250mbから500mbに増えたのが原因でした。過去のある時点まで遡って適用されるので急に増えたような感じを受けました。2012/04/11
--------------------------------------------------------------------------
どういう訳だか分かりませんがドロップボックスの容量が4.2GBに突然増えました。今でも大した容量は使っていませんので、尚更安心して使えるようになりました。通常のファイルは全てこの中に入れて使っています。
--------------------------------------------------------------------------
iPhoneとWindows両方共、日本語に対応しました。究極のバックアップとして必需品のDropboxが、表示だけとはいえ日本語に対応したので安心できます。2011/04/20
--------------------------------------------------------------------------
データのバックアップは内蔵ハードディスクとUSBのハードディスク両方にとっていますが、どちらも同じ場所にあるため、震災の時はハードが同時に壊れるという心配があります。通常使うデータはdropboxに保管しています。クラウドを利用した二重のバックアップになります。勿論パソコン間での同期がメインの目的になります。2GB迄の利用は無料です。写真などは別にして自分で作るデータの量からすると2GBは結構使いでがあります。2011/03/27
--------------------------------------------------------------------------
パソコンとiPhoneで同じフォルダーを共有します。パソコンも「マイ・ドキュメント」に相当するフォルダーは、このDropboxに統一しています。実際に保管されているのはクラウドですからパソコンが何台あっても、どのパソコンからアクセスしても共有できます。iPhoneでは★印をつけて「Favorites」に保管すればオフラインでメモリー上に残しておけます。パソコンも「ドキュメント」フォルダーの「My Dropbox」フォルダーにクラウドに保管されているファイルと同じものが同期されて保管されますので、オフラインでも使えます。自分の作るファイルは2台のデスクトップとモバイルとiPhone、合計4台が、一つのクラウドフォルダーを通して、全く意識せずに常に同期が取れていますので、大変便利です。2010/05/27
(3965) 2012年5月14日
(月)
〜294 MS SkyDriveが7GB迄無料です→以前から使っていると25GB無料です
SkyDrive→右クリック→容量の確認 で、ブラウザ上で使用可能な容量が確認できます。今まで殆んど使っていなかったのですがブラウザ経由でのSkyDriveを使っていたので、無料のドライブ容量が7GB→25GBに拡大出来ました。これが無料のベースになりますので、年間800円だせば20GB追加され45GBになります。容量からすると最適ですね。
--------------------------------------------------------------------------
同じようなクラウドサービスが続きます。Google Drive、dropboxと同じサービスがMSからリリースされました。こちらは7GBまで無料です。年額800円で20GB、2000円で50GBですから、3社の中ではSkyDriveが最安値です。当面3つ使ってみます。2012/05/12
(3962) 2012年5月11日
(金)
〜292 Google Driveが5GB迄無料となりました。
Google Driveが始まりました。dropboxと殆ど同じ使い方が出来ます。更に、これまで、ネット上のみ保管可能だったGoogle DocumentがGoogle Driveのフォルダー内に保管されオフラインで使うことが出来るようになりました。これは便利かもしれません。dropboxは更新したファイルがあるとそれだけをアップロードやダウンロードするだけで直ぐに同期完了しますが、Google Driveは頻繁にアクセスしているようでこれだけは気になります。dropboxの方が安心感がありますので、自分で作ったファイルはこれ迄通りドロップボックスを利用しようと思っています。只5GBは捨てがたいのでこちらも利用します。
(3961) 2012年5月10日
(木)
〜291 iPhone4S 余りの大きいAppはiPhoneからの直接アップデートは出来ない→ってことはありません
どうも最初の設定の何かが間違っていただけでどんなに大きなファイルでも無線LANからアップデート出来ます。逆にCPU性能が格段に良くなったので大きなファイルでもストレスを感じません。
iTunesで次の3項目だけをチェックしています。
このiPhoneの接続時にiTunesを開く
WiFi経由でのiPhoneと同期
チェックマークのある曲とビデオだけを同期
--------------------------------------------------------------------------
小学館の中国語辞典はファイルの大きさが100MB以上あります。これまではiPhoneから直接アップデート出来ていたのですが、今回から出来なくなりました。アップデートの時に何度やっても途中停止するので、ひょっとしたらと思い、iTunesで一度ダウンロードしておき、そのあとでiPhoneにつなぐとiPhone側にアップデートのファイルが送られ無事アップデート出来ました。余りに大きいファイルは無線LANでもアップデート出来ないようになったようです。2011/12/25
(3931) 2012年4月9日
(月)
〜289 iPhone4S バッテリー対応のチマチマ対策→iOS5.1の成果
1.iSoftbankメールを止める チマチマの中でこれが一番でした。あとは本当に変化が感じられませんでした。これで始めて「設定→一般→使用状況」で「使用時間」と「起動時間」に違いが出ました。それまではどうしても両方の時間が同じでした。Gmailを使っていますので、これを止めても困ることはありませんでした。→iOS5.1で止めても動かしてもバッテリーの持続時間は変わらなくなりましたので、今はOnにして使っています。2012/04/05
2.「位置情報サービス」の使用を限定する
「設定→位置情報サービス」では、えっ、こんなものまで位置情報を使っているの、っていうのもありますので、殆んどのサービスをオフにしました。「設定→位置情報サービス→システムサービス」の「コンパスの調整」はオンにしました。
3.ディスプレイの明るさの調整
「設定→明るさ」で左から1/3位です。一寸暗いかなとも思いますが、我慢出来る範囲です。「明るさの自動調整」はオンです。
4.自動ロックを1分に
「設定→一般→自動ロック」を最小の1分にしました。短すぎることはありません。
5.時々バックグラウンドアプリを終了させる
マルチタスクのバックグラウンドアプリを時々終了させます。結構多くのアプリが開いているのに驚きます。
6.ブルートゥースをオフにする
デフォルトでオフかもしれませんが、「設定→一般→Bluetooth」をオフにします。
7. 「診断/使用状況」を自動送信しない
「設定→一般→情報→診断/使用状況」を「自動送信しない」にする。2012/03/23
(3915) 2012年3月24日
(土)
〜288 iPhone4S アイコンが変わっただけでしょうが天気予報で重宝していますweathernews
使っている範囲では、これまでと変わっていません。違いはアイコンが変わっただけのように見えます。一番使っているアプリでしょう。便利です。
--------------------------------------------------------------------------
1時間毎のその地方の天気や雨雲を見ることの出来る、
weathernewsは、川越等その地域に限定した天気予報の確認が出来ます。3時間毎表示と1時間毎、週間予報も表示されます。Myスクリーンには6項目をセットできます。1.地元の天気、2.雨雲レーダーで埼玉、3.関東の雨雲、4.全国雨雲、5.衛星チャンネル関東、6.台風予想進路図を入れています。毎朝、ウオーキングをしていますが、雨が大変気になります。通常は1時間毎の天気を確認していますが、雨が予想される場合は雨雲を確認します。自分の住んでいる地域が雨雲からある時間だけ外れることが結構ありまして、これで助かったことが何度かあります。2010/05/11
(3913) 2012年3月22日
(木)
〜286 iPhone4S iOS5.1でバッテリーの持ちが2倍良くなりました
やっと、解決しました。これまでチマチマ対応したもので2日位持ってましたが、今回の改訂で4日位持つようになりました。良かった。
(3857) 2012年1月26日
(木)
〜285 iPhone4S NAVERの英語辞書です
オンラインにつながっている必要はありますが、有用な辞書です。英日辞書や英英辞書を同時に示してくれて、更に例文を示すのは大変有効です。常に最新の情報が得られるので、その都度購入する英辞郎よりも使い方によっては良いかもしれません。使ってみる価値はあります。
(3856) 2012年1月25日
(水)
〜284 iPhone4S NAVERの中国語辞書です
NAVERの中国語辞書はネットでは頻繁に使っています。そのiPhone版です。ネットにつながっている必要はありますが、何しろ無料です。でも、ネット版と比べるとやはり差はあります。特にネット版の例文は詳しく、北京大学などの本場の例文を採用していますので非常に便利ですが、iPhone版は例文は多くありません。しかし、イザという時に使うには良いと思います。
(3855) 2012年1月24日
(火)
〜283 iPhone4S マルチタスクを終了させます
相変わらずバッテリーの持ちが悪くて困っています。気休めかもしれませんが、マルチタスクの待機アプリを終了させます。ホーム画面からホームボタンをダブルタップして出るマルチタスクですが、過去に一回でも開いたアプリは全て残っています。終了させるにはどれかのアイコンを長押しすると赤いマイナス記号が出ますので、不必要なものはこれをタップすると、そのアプリが終了します。
(3854) 2012年1月23日
(月)
〜282 iPhone4S わっと大声で叫べばシャッターが下りる、ボイスシャッター
皆で集合写真を取るときなど、誰かにシャッターを押すお願いをしますが、これを使うと、画面の設定をして、その本人も被写体の中に入り、大きな声で「わっ」と叫べばシャッターが下ります。誰かに頼む必要もありません。唯それだけですが、イザという時にはなかなか便利です。
(3843) 2012年1月12日
(木)
〜281 iPhone4S グーグルのGメールアプリはPCと殆んど同様のことが出来ます
Gメールアプリとしてグーグルから提供されているものは、殆んどPCと同様の操作が出来ます。複数のアドレスにだけは対応してないようですが、一つのアドレスで普通に使うには問題ありません。アーカイブやラベルの操作が自然に出来ます。
(3842) 2012年1月11日
(水)
〜280 iPhone4S 連絡先にフリガナを振るのは止めました
Gメールの連絡先からiPhone4Sに戻す時にフリガナが戻って来ません。それで逆にGメールにiPhoneから移植されたフリガナを消しました。感じでソートされるので、例えば、山田さんがYでなく山を「さん」と読むのでサ行に来ますが慣れるとそんなもんかと思います。これで今後iPhoneとGメールが行って来いになりました。
--------------------------------------------------------------------------
アドレス帳はGmailと同期をとっています。iPhoneにGmailから戻る時、名前の入っている場所が、苗字でなく、名前の方になっています。英語からの影響からかもしれません。iPhoneで苗字と名前を別々にして、且つ、フリガナも降っていましたが、これはGmail側には残っていますが、iPhoneには同期されません。iPhoneでは漢字の順番でソートされますの一寸感覚と違う所が残ります。まあ、いいか。2011/11/17
(3841) 2012年1月10日
(火)
〜279 iPhone4S Newsstand購読はNew York Timesだけです
今のところスタンドに入れているのは無料のNew York Timesだけです。日本の雑誌もありますがいずれも紙媒体と似たような価格で数百円しますので購入する気になりません。また、このスタンドそのものがフォルダーになっているようなので、何処か別のフォルダーにこのスタンドを入れようとしても、入れることが出来ません。
(3840) 2012年1月9日
(月)
〜278 iPhone4S メモリー解放用のiMemGraphです
これまで使っていたMemStatusはiOS5ではまともに動かなくなって且つ何年間もメンテしなくなっていますので、iMemGraphに替えました。512MBのメモリーでは結構頻繁に消耗しているようなので、まだ、このようなメモリー解放も有効です。
(3839) 2012年1月8日
(日)
〜277 iPhone4S iOS5のフォルダーは現在この画面です
使いやすいように結構変更します。ホーム画面の一画面に全て収めています。頻度が多いものはフォルダーに入れずに独立させています。
Dropbox
GoodReader
カメラ
ボイスメモ
メモ
写真
360
VoiceShutter
ビデオ
MobileStudio
Instagram
大辞林
大辞泉
i英辞郎
Dictionary
NAVER英語
Google翻訳
NAVER翻訳
翻訳ルーペ
NAVER中国語
BitEx中国語
Wikiamo
メッセージ
Skype
新着MMS
電話
メール
Firefox
パスワード管理
はてなB!
Google
Safari
Opera
lunascape
1Password
Pastebot
WifiTrak
モーニング
スター
SBI株取引
株価
株touch
Bloomberg
WSJ日本版
WSJ
産経新聞
i文庫
豊平文庫
iBooks
TIME
YouTube
手塚治虫
ビジネス中国語
中国語上手
JotNot
QRアプリ
乗換案内
マップ
計算機
PhotoCanvas
PhotoShare
PhotoShop
コンパス
時計
PAC=MAN
Infinity
Louvre
GameCenter
MMP-1
Vertuoso
iTunes
リマインダー
中国語辞典 weathernews iMemGraph Evernote
AppStore 連絡先 Newsstand 設定
一番下の固定部分は日頃使うものに変えています。
さいすけ domo Todo+ Gメール ミュージック
フォルダーは一面で全部分かるので見通しもよく、使い勝手抜群です。
(3826) 2011年12月26日
(月)
〜276 iPhone4S 小学館の中国語辞典はiPhone4Sの高速化で実用的になりました。
これまでの3Gでも使っていましたが、今回の4Sの高速化で本当に実用的になりました。特に困っていたのがキーボードの切り替えで、この切替が遅いためにいつも使う辞書としてはためらっていました。今回の4Sで日常の辞書としてはキャノンの電子辞書からiPhoneに切り替えて、電子辞書は使わなくなりました。単語の検索だけでなく、用例も検索できるのでこれ一つあれば鬼に金棒です。
--------------------------------------------------------------------------
次のような説明があります。用例検索に加え、訳語へのピンイン表記など増々使い易くなりました。
・中日辞典 約8万項目、日中辞典 約13万項目、総項目数 約21万項目から、中国語でも日本語でも検索できます。・中国語の訳文には、読みにくいと思われるものにのみ適宜、ピンイン表記を加えています。
・用例検索は、iPhone版中日・日中辞典だけに搭載されている機能です。
この用例検索は単語の意味を調べるだけでなく、例えば、単語としては載っていなくても用例の中にその単語があれば文脈から意味も推測できるし、且つ、使い方も分かるので大変有効な機能です。2011/03/22
--------------------------------------------------------------------------
小学館の日中辞典(7000円)と中日辞典(7000円)がiPhoneのアプリになりました。4100円とアプリの中では相当高価ですが、分厚い紙の辞書がiPhoneの中に入り、且つ、使い勝手は大変良くなりました。iPhoneを持っていて中国語をやっている人は高価な専用の電子辞書を買うよりもこちらの方が使い勝手が良いです。検索は日中、中日どちらからでも、インクレメンタルサーチで単語候補が表示されますので、日中、中日の切り替えをする必要がありません。キーボードを日本語に加えて、中国語・簡体字(ピンイン)と中国語・簡体字(手書き入力)の二つを加えておけば、日本語を入力すれば日中辞典になり、ピンインが分かっていれば簡体字ピンインん入力でき、読めない中国語単語があれば中国語手書き入力キーボードを選んで中国語漢字を選定するなど場面を気にしなくて同じ入力ボードから入力ができます。一文字だけではなく、入っている全てで検索するので「不好意思」のような長い文字も検索できます。電子辞書も紙の小学館日中中日辞書も持っていますが、紙より検索しやすく、電子辞書より見やすい、これひとつあれば十分です。
ビデオでの分かりやすい紹介があります。2010/08/11
(3794) 2011年11月19日
(土)
〜274 iPhone4S ミュージックのリピート機能は隠れたところにありました
iPodがミュージックという名前に変わりました。しかし、中身は同じなので一安心です。でも、困ったことになりました。おや、リピートボタンが無い。結論的には隠れていました。アルバムで曲の再生時に、一覧表でない方の画像部分の上部をタップすると以前と同じリピートボタンが出てきます。一曲毎やアルバム毎のリピートが出来ます。一度知ってしまえばどうって言うことはないし、あまりいじる場面でも無いので普段隠されていることは納得できます。でも、殆んどが変わらない中で一寸変更になると戸惑いがあります。
(3793) 2011年11月18日
(金)
〜273 iPhone4S マルチタスクはキーボード切り替えに便利に使っています
キーボードは、日本語、英語、中国語の簡体字ピンイン表記の3つを通常使っています。簡体字の手書きも加えていたのですが、使用頻度が高くありません。それで通常は手書きを外しておき、どうしても必要になった時にマルチタスクを利用して切り替えるようにしています。演算速度も上がったことも加わって、こんなややこしいい操作が気にならずに出来るようになりました。快適快適。
(3791) 2011年11月16日
(水)
〜271 iPhone4S 電池の消耗が激しいバグを直ぐに修正
バッテリーの持ちの悪さは半端じゃなかったです。ろくに何もしてないのに見る見るうちに減って行きました。これではいかんともしようがないので、GPS関連を殆んど止めてしのいでいましたが、早速OSのバージョンアップがありました。これでやっと普通に戻りました。ホッ!
(3788) 2011年11月13日
(日)
〜270 iPhone4Sにしました
3Gからの変更ですから感動です。
まずは使い勝手の変わらない様に驚き。3Gと変わらない感覚で使えます。
パソコンからの同期でアプリ、住所録、音楽などが以前と全く同じ状況で使えます。
同期も単に繋ぐだけ。簡単そのものです。
次は速さに感動。中国語辞典は、この速さで始めて実用的になりました。
(3714) 2011年8月26日
(金)
〜269 Google+を試す。Facebookより安心だなあ
Google+が使えるようになりました。とても良いなと思っているのは「サークル」という概念で、サークルという限定されたグループを作り、その中に入る人を選定します。これまでFacebookで不安だったのは、自分の情報がどこまで流れていくかということでした。Facebookは実名制のため名前さえ知っていれば、どの人の情報もある程度は分かります。ということは自分の情報も流れている不安にかられます。サークルは垣根があるため、その垣根から外へは流れていきません。このほうが安心だなあ。
(3706) 2011年8月18日
(木)
〜268 Gmailにプレビュースタイルが選べるようになりました
Gmailが昔懐かしい3ベインの表示を採用しました。これまでは左側のフォルダー表示、右側のメールタイトル表示の2項目のみでしたが、これにメール内容表示出来るようになりました。歯車マークのオプションから、Labsをクリックして、プレビューパネルの項目を有効にします。メールに戻ると右上にウインドウ表示切り替えボタンが追加されますので、分割無し、垂直分割、水平分割の3つから選びます。水平分割を使っていますが、タイトルをクリックするとメール内容が確認できるのは便利です。
(3704) 2011年8月16日
(火)
〜267 Google Chromeで、ブックマークバーの同期がとれません
最近ノートパソコンではファイアフォックスを中心に使っていたので、久しぶりにChromeを起動してみると、「長い間使用してないので同期がとれません。こちらをクリックして再度ログインして下さい」って、同期エラーが表示されますが、そこをクリックしてもうんともすんとも言いません。スパナマークの「Google Chromeの設定」を開き、オプション→個人設定→同期→カスタマイズ、でパスワードを再入力します。これでブックマークバーの同期が取れるようになりました。
(3686) 2011年7月29日
(金)
〜266 NAVERの中国語辞書、例文の多さは抜きん出ています
パソコン環境下では、Canonの電子辞書よりこちらの方を多く使っています。その理由の一つに、例文の多さがあります。北京大学、実用会話など色々なところから例文を持ってきています。例文を見るだけでも参考になります。
(3685) 2011年7月28日
(木)
〜265 アマゾン、定期おトク便の割引10%、定期的な購入にはお買い得です
大した運動もしていないのですが、ザバスのプロテインを飲んでいます。アマゾンは近所のディスカウントショップよりも安いので、いつも買っているのですが、「定期おトク便」というのがあることが分かりました。通常のアマゾン価格より更に10%安くなっています。一ヶ月、二ヶ月、、、単位で購入できるようです。一ヶ月で申し込みましたので、ほっておけば一ヶ月後に再び配送されるのでしょうね。お得、お得。
(3676) 2011年7月19日
(火)
〜264 ファイアフォックス、”タブのピン止め”は最新のもので始まらないのは残念
このピン止めが採用されたので、ノートパソコンはファイアフォックスに替えました。ツールバーでタブだけを表示するようにすると画面が広く使えます。ピン止めされたツールバー以外は何も表示されないので、画面が小さいノートパソコンにうってつけです。しかし残念なのは、ピン止めが前回見た画面をそのまま表示するので常に最新のものを表示するものではありません。例えば、川越の天気をピン止めしておくと、クリックしたときは何日か前に見たときの天気予報を表示します。最新のものにするには「更新」しなければなりません。しかし画面が広く使えますのでノートパソコンはしばらくファイアフォックスを使っています。
(3571) 2011年7月14日
(木)
〜263 Gatewayのパソコンが壊れました
GatewayのEC19CはiCore5で1.3kgと軽く便利に使っていました。突然電源も入らなくなりました。去年の12月に買ったものなので保証期間内です。Acerに電話をして宅配便で取りに来て修理をすることになりました。突然見積書が送られてきて、マザーボート交換28000円、キーボード部のケース交換8000円です。ケースに破損がありますので、有料修理になりますとのことです。購入後一ヶ月位たってケースの右上がポロッと剥がれました。ぶつけた記憶もありません。しかしこの部分は機能的に影響しないので接着剤で着けて使っていました。この部分が影響してマザーボートも壊れたというのです。全く納得がいかないので、パソコンそのものにぶつけた痕跡が無いことから、再現実験をすることをお願いしました。そうするとマザーボートは自然故障でしたとの連絡があり、無償保証で対応してもらえました。あのまま言われるとおりにすると大金をはたくことになるところでした。ろくに確認もしないでユーザー側に押し付けるのは納得がいきません。
(3570) 2011年7月13日
(水)
〜262 ファイアフォックスのタブがピン止め出来るようになりました
デフォルトのブラウザはグーグル・クロムにしています。早くて安定していて且つタブを小さくして固定できるのも便利です。ファイアフォックスがこのタブ固定をピン止めと称して採用しました。いつも使うのはそんなに多くありませんので、ピン止めタブは使いやすいです。インターネットエクスプローラから増々遠のきます。
(3526) 2011年5月28日
(土)
〜261 グーグル日本語変換で郵便番号から住所に変換できます
使っていて偶然発見したのですが、Gメールでのメーリングリスト作成のため住所を入力していたのですが、住所の先頭に郵便番号を入れておこうと思って、日本語変換のまま郵便番号を入力すると自動的に変換後の住所が現れます。イチイチ住所を打ち込む必要がありません。ATOKの時はこの機能がありましたが、グーグル日本語変換に移って忘れていました。この機能は便利です。
(3525) 2011年5月27日
(金)
〜260 Gメールでメーリングリストが出来ます
今頃という感もありますが、Gメールでメーリングリストを作成することが出来ると分かりました。ずっとメーリングリスト作成が出来ないかなと思っていましたが、何だ、連絡先のグループ分けを使えば良いのかと気が付きました。「連絡先」で「新しいグループ」を作り、そこで全員であれば「すべて」で名前の前に全てチェックを入れ、「メール」で、メーリングリスト全員の宛先の入った「メールを作成」が出来ます。分かれば、何だ、と思うのですが、中々辿り着けませんでした。
(3517) 2011年5月20日
(金)
〜259 NAVERの中国語辞書、ピンイン・手書き入力、漢字の書き順、発音付き、最高の辞書です
NAVERは英語の辞書も秀逸ですが、この中国語辞書はオンライン中国語辞書としては敵うものがないでしょう。中国語の入力はピンインに加え、手書きでも出来ます。手書き文字入力にすると、手書きウインドウが現れ、固定しておくことも出来ます。手書きをしている最中でもリアルタイムに変換文字がウインドウに現れるので認識もしやすいです。どの時点でもインクレメンタルサーチは効いているので候補の中から簡単に見つけることが出来ます。中国語は発音が重要ですが発音も備わっており、重要な単語では男性の発音と女性の発音両方が聞けるようになっています。更に、書き順もあります。「本」などの中国語しかない漢字の書き順は本当に迷います。これも解決です。勿論日中辞典もあります。中日も日中も同じ検索ウインドウから入力できますので、中日と日中の切り替えが必要ありません。PCが手元にある状態で中国語を学ぶ時には欠かせない道具となりました。
(3591) 2011年4月18日
(月)
〜257 Google Docsとマイクロソフト・オフィスを同期させるGoogle Cloud Connect for Microsoft Office
マイクロソフト・オフィスで作った文書をGoogle Docsにアップロードし、その後、変更箇所を自動的に同期させることができます。結論から言うと、使い勝手からしてメリットが感じられなく、且つ、煩わしいのでアンインストールしました。ワード、エクセル、パワーポイントと同期させることができます。グーグルからダウンロードしてインストールします。プラグインでデフォルトは「自動的に同期させる」です。作業が終わりファイルを閉じようとすると、自動的に同期作業が始まります。
マイクロソフト・オフィスで作った文書はDropboxに保管しています。これでどのパソコンからでもアクセスでき、且つ、クラウドへのバックアップが可能になります。マイクロソフト・オフィスで作ったものをGoogle Docsに変換し、Google側に保管したとしても、Docsとオフィスは完全互換ではないので、今度使うときも必ずオフィスでアクセスします。そうすると自動とはいえ、イチイチGoogle側にアクセスする意味がなく且つその時間が煩わしいので、アンインストールしました。
Google DocsとDropboxの使い分けをしていますので、その点からして、今回はメリットを感じられませんでした。
(3590) 2011年4月17
(日)
〜256 Googleドキュメントの「文書」がワードのようにページで区切りが出来るようになりました。Google Chromeで、直接、印刷も出来ます
Googleドキュメントは殆んどマイクロソフト・オフィスと同じですが、同一ではありません。ワードと同様の「文書」はネットでの情報を切り貼りして保存する目的で使っています。これまでは、どんな長いものでも、ページ毎の区切りはありませんでした。画面上で見るかぎりは、これは結構使い勝手が良かったものです。今回、ワードを同様にページ毎の区切りが出来るようになりました。デフォルトでは区切り付きで、ページとページの間にスペースが設けられます。区切りをなくすには、「表示→ドキュメントビュー→ページ番号付き」から「コンパクト」に変更します。コンパクトにするとページの切れ目が薄い点線で表示されます。
もう一つのアップデートは、ブラウザから直接文書が印刷できるようになりました。直接印刷出来なかったのが不思議なくらいですが、それも今回はGoogle Chromeに限ってのことですが、「ファイル→印刷」が加わりました。「印刷の設定」でページ番号付きの印刷も出来ます。IEなどのブラウザでは、一旦pdfでダウンロードして、それをアクロバットリーダーなどで開いて印刷するという面倒くさいものです。
印刷の設定もワードに近づいており、「挿入」で任意の位置の改ページやヘッダー、フッターの設定も出来るようになりました。
(3589) 2011年4月11日
(月)
〜255 iPhone、ソフトバンクWi-Fiスポット月額使用料無料キャンペーンには条件あり
ソフトバンクモバイルはの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」の月額使用料が無料のキャンペーン実施中です。iPhoneなどのWi-Fi対応携帯ユーザーは月額使用料490円がずっと無料になります。申し込みに行きましたが、現在加入しているものが「980円からスタートし、最大でも4410円」のプランなので、これは駄目で、4410円固定などの所謂定額パケホーダイに加入していることが必要になります。いつも上限まで使う場合は定額パケホーダイに変更してWiFi無料にも入る方が良いかもしれません。
(3587) 2011年4月6日
(水)
〜254 Evernote for webで、ブラウザ上でEvernoteを使う
PC上のEvernoteは専用のソフトをインストールする必要がありますが、これはブラウザでEvernoteが使えるものです。通常の自分のパソコンではインストールしたEvernoteを使うほうが楽でしょうが、何処か別の場所で自分のパソコンではないものの場合、ウエブ上でのEvernoteは便利です。今回設定したときは、最初に英語の画面で始まりましたので、Settingでlanguageから日本語を選ぶと日本語表示になりました。
グーグルクロームのブックマークバーに入れておくと、ブラウジングしながらEvernoteを使うことが出来ます。
(3586) 2011年4月5日
(火)
〜253 グーグル・クロムのブックマークバーの常時表示は便利です
インターネットブラウザはグーグルクロームになっています。どのパソコンでもログインしていればブックマークが共有できるので、クローム専用になりました。しかし最近まで知らなかったのですが、ブックマークバーにブックマークマネージャーでサイトを入れておけばブックマークバーの横一列に表示され、「常に表示」を選択すれば、クロームのどのウインドウが開いていてもブックマークバーのサイトにアクセスできます。意外と便利です。
(3578) 2011年3月26日
(土)
〜251 iPhone、Firefoxのブックマークと同期するFirefox Homeの編集はPC側で
同期は大変効果があり、このFirefox Homeもパソコンと同じ操作がiPhone上で出来ますので、離せないアプリですが、iPhone上でブックマークがゴチャゴチャしてきたので、重複するものなど要らないものは削除しようと思ったのですが出来ません。iPhoneのモノはパソコンのFirefoxから持ってくるだけなので、パソコンのブックマークそのものがゴチャゴチャしていたのでした。パソコン側をスッキリさせてiPhoneもスッキリさせました。
--------------------------------------------------------------------------
ブックマークはパソコン毎に違っているのを同期させるのは面倒くさいものです。しかし、Firefox homeを使うと同期が簡単に出来ます。但しこのアプリはブラウザでは無いので、見る際はSafariが必要です。これを使う際はまず最初にPCでFirefoxのアドオンとして「Firefox sync」をインストールする必要があります。これで、「ID、パスワード、秘密の言葉」を設定します。この時点でこのPCのブックマークが基準となります。次に、App Storeで、「Firefox home」をインストールします。起動するとPCで設定した「ID、パスワード、秘密の言葉」を聞いてきますので入れるとPCのブックマークが読み込まれます。単なるブックマークだけですが、意外と便利です。2010/11/04
(3573) 2011年3月21日
(月)
〜249 iPhone、計画停電で3G通じず、ソフトバンクのインフラ最悪
自宅にいても計画停電の最中は3Gが頼りです。しかし、ソフトバンクのインフラは最悪で停電と同時に3Gの通信網が使えなくなります。アンテナのバックアップ電源が無いからでしょうか。同じ条件でAUは問題なく3G回線が使えます。川越駅から歩いて15分の距離です。こんな所で使えない回線はハッキリ言って落第です。iPhone5GはCDMAでAUも出さないかな〜。
(3567) 2011年3月15日
(火)
〜248 iPhone、GoodReaderで、dropboxのファイルが閲覧できます
dropboxはクラウドとローカル両方の橋渡しをするものでパソコン何台かとiPhoneで一つのファイルボックスを共用しており、無くてはならない存在です。しかしiPhoneでの閲覧にはGoodReaderの方が優れています。これらの二つには良いとこどりが出来るようになっています。iPhoneのGoodReaderからdropboxのフォルダーにアクセス出来てファイルが閲覧できます。GoodReaderからアクセスするには、Web Download → Connect to Servers  → dropbox で、dropboxのフォルダーに行けますので、任意のファイルをuploadでGoodReader側に読み込みます。これをGoodReaderのお気に入りに入れておけばiPhoneのローカルで電波の無い状態でも使えることになります。
--------------------------------------------------------------------------
GoodReaderがv2.4になり、無線LANでの使い勝手が大変良くなりました。USB経由でのファイル転送は無くなったようですが、その代りに無線LANでiPhoneがパソコンのフォルダーの一つとして認識出来るようになりました。転送速度も全く気になりません。
英語ですがここに分かりやすく説明されています。「Professional transfer」の中から必要なOSのマニュアルを選び参照します。
1.GoodReaderを開き、左下の「無線LAN」をタップ WiFi-transferのページが出てきますので転送作業中はこのページを閉じないようにします。
2.パソコンの左下、スタートから「コンピュータ」を選びます。
3.「ネットワークドライブの割り当て」をクリック
4.「ドキュメントと画像の保存に仕様するWebサイトに接続します。」をクリックして、「次に」をクリック。
5.「カスタムのネットワークの場所を選択」をクリックして「次へ」
6.「インターネットまたはネットワークのアドレス(A):」の中にiPhoneで表示されているアドレスを入力。
 例えば「http://192.165.0.5:8080」
7.名前を聞かれるので、表示されているそのままをクリック
8.フォルダーが開かれるので、その中にファイルをドラッグアンドドロップ。
9.完了したら、「コンピュータ」を閉じ、「WiFi-transger」を「Stop」します。
10.次回から、「コンピュータ」を開くと、今回作ったフォルダーが表示されているので簡単にファイル転送ができます。
11.iPhoneのGoodReaderでのファイル保管場所は「My Documents」になります。USBの時は「USB Folders」でしたので、注意する必要があります。2010/01/09
--------------------------------------------------------------------------
これは楽です。iPhoneをUSBに繋ぎ、PC側に「iPhone Explorer」を入れておけば直接iPhoneにファイルを転送することが出来ます。USBに繋ぎiPhone Explorerを立ち上げると、Root directryを聞いてきますので、DCIMを選択します。後はファイルをドラッグアンドドロップで大きなファイルもどんどん転送できます。ファイルの削除はiPhone側で行います。GoodReaderのフォルダーはiTunesのバックアップ対象にならないようなので、余計なバックアップ時間を気にせず出来ます。テキスト、ワード、エクセル、pdfファイルの閲覧が出来ます。pdfはiPhoneマニアルの32MBなど大きなファイルも開けるのが利点の一つです。無線LANでのファイル転送も可能で、GoodReaderの左下アイコンをクリックして出てくるhttpアドレスをブラウザーで開きます。ブラウザ上に転送フォーマットが出てきますので、ファイルの場所を入れて転送します。但し、ファイル一つずつ指名して転送し終わったら次のファイルとなり、シリーズに一つ一つしか出来ませんので、USBの方が楽です。iPhone ExplorerでDCIMの下に任意のフォルダーを作成することも出来ます。2009/12/13
--------------------------------------------------------------------------
「GoodReader」は、iPhoneをドライブの一つとして、ファイルを蓄えることが出来、且つ、ワード、エクセル、pdf、テキストの閲覧が直接iPhoneから出来ます。パソコンから離れた状態でも、PCと同様の情報が得られ、その場で使える便利なツールとして使っています。2009/11/25
(3567) 2011年3月14日
(月)
〜247 モバイルPC Gateway EC19C-A52C/S のベンチマークです
パソコンの移り変わりは激しいもので、もうGatewayのEC19Cは価格comでも扱いの店はなくなっておあります。5万円台でiCore5は今でもコストパホーマンスが良く、同じ11.6インチでもHPなどからAMDのCPUも出ていますので、参考までにWindows エクスペリエンス インデックスのベンチマークを載せておきます。
総合 3.2 プロセッサ 5.4 メモリ 5.4 グラフィックス 3.2 ゲーム用グラフィックス 4.6 HDD 5.6 です。
特にこのクラスの「プロセッサ 5.4」はiCore5貢献により秀逸です。
(3561) 2011年3月8日
(火)
〜246 iPhone、Evernoteの表示方法が変わりました。見やすいです
EvernoteのGUI(Graphical User Interface)が変わりました。表題と3行のサマリーで内容が表示されます。場合によっては、このサマリーだけで十分なことも多々あります。画像はこのサマリー領域上に表示されますので、この画像だったなとの確認は十分取れます。まさにノート気分で使えます。それぞれのノートにタグが付けられますが、このタグはパソコンで付けるようにしています。ノートが幾つか貯まると、この表題の関連したタグが付けられるなと感じてきます。その時に、新しく一連のタグを付けるようにしています。一度タグの名前が決まると、iPhoneで入力するときにタグを付けます。
--------------------------------------------------------------------------
パソコンとiPhone両方で意識せずに同期をとれる究極のメモ帳です。Evernoteのサイトで2GB無料提供されますので、メモ用のテキストを打ち終わって放っておくとクラウドサーバーのEvernoteへメール送信される仕組みです。PCからサーバーにアクセスするとあたかも自動的に同期がとれていたかのようにデータが取得出来ます。カメラでスナップショットを撮ってテキストでコメントを付けておくと後で内容がよく分かります。ボイスメモもwavファイルで自動的に転送されます。メモがテキスト、映像、音声のいずれでも残せて、その記録をわざわざ送信しなくても自動的にパソコン側へ届く大変便利な仕組みです。「Upload on WiFi only」をチェックしておくとWiFiが繋がっている時にデータを送信することになります。Evernote email addressがありますがメール用ではなく、Evernoteが自動的にデータをサーバーへ送信するためのアドレスです。
逆にPCで作ったテキストなどをiPhone側に送ることも出来ます。一寸長めのメモなどはiPhoneのキーボードでは考えることもありますが、PCのEvernoteで作るとiPhoneと同期され、iPhoneにも同じメモが残ります。常時携帯しておきたいなと思う文章も気楽に残せます。2009/12/25
--------------------------------------------------------------------------
「Evernote」はテキストや写真画像、音声記録がiPhone内部記録と同時にサーバー上に自動転送され、PCからも同じものが手続き無くシームレスに読める優れものです。これ一つで、メモ、カメラ、ボイスメモが一つになったようなものです。2009/11/25
(3555) 2011年3月2日
(水)
〜245 Gatewayノートパソコンの画面が突然縦長表示になりました
思わぬことが起きるものです。ノートパソコンですから当然ですが普通の表示は横長画面になっています。これが突然縦長、即ち、左側が上画面を表示し、右側が下画面を表示したのです。Gatewayへのメールでの問い合わせで分かったのですが、インテルCPUのノートパソコンは、「Ctrl+Alt+矢印」で、矢印の方向に画面が表示されます。従って元に戻すには「Ctrl+Alt+↑」を押すことにより戻ります。ということは、90度ずつ四方向に画面表示が動かせるわけです。ブラウザを使っていて、一画面戻すの「Alt+←」を一つキーを押し加えて「Ctrl+Alt+←」としたのでしょう。A4縦で使えるのは良いのですが、ノートパッドが極めて使いにくい。画面は縦長なのにノートパッドの動きは横長画面の動きをするからです。
(3550) 2011年2月25日
(金)
〜244 iPhone、Google翻訳 56言語に翻訳出来ます
これは使えます。特に余り知らない言語の時など便利でしょう。試しに「新年快楽」と簡体字で入力すると、「明けましておめでとうございます」と翻訳されます。iPhoneは簡体字のキーボードを持っていますので、その点でも便利です。タイ語にすると「こんにちは」がタイ文字と共に「Swasdi」となりますので、多分、「サワディーカップ」のサワディーでしょう。フランス語では「Salut」。加えて、主な言語では発音もしてくれます。また便利な道具が増えました。
重要な使い方があります。Googleの日本語入力は音声入力が出来ますので、日本語でしゃべり、フランス語翻訳をし、音声出力をすると、機械通訳になります。音声出力は、英語、仏語、独語、イタリア語、スペイン語、ギリシャ語、中国語、韓国語、ロシア語、アラビア語、ヒンディー語など26ヶ国語に対応しています。
(3549) 2011年2月24日
(木)
〜243 Hotmailで別名が使えるようになりました
1年間に5個、3年で合計15個だそうです。あくまでエイリアス(別名、偽名)ですから、これでログインすることは出来ません。エイリアス作成はややこしい場所にあります。ホットメールの画面から、右上のオプション→詳細オプション→アカウントの詳細 (パスワード、名前、タイム ゾーン)→電子メールアドレスの関連付け→電子メールアドレスの追加→アカウントに追加する新しい Windows Live メール アドレスを作成 で、始めてたどり着きます。@以下は「hotmail.co.jp」又は「live.jp」から選びます。登録してから直ぐには使えず、hotmailから「準備が出来ましたよ」っていう案内メールが来て始めて使えるようになります。
エイリアスから送信する場合は、メール作成画面で左上が本名(実際)のアドレスになっているので、この上をクリックするとエイリアスが出てきます。受信する場合は、通常は本名のフォルダーの中にエイリアスも全て一緒に入ります。別にしたいときは、そのエイリアス用の受信トレイフォルダーを別に作ります。
(3547) 2011年2月22日
(火)
〜242 グーグルChromeがver.9にアップデートしたら立ち上がらなくなりました
結論から言うと、実行ファイルの名前が「new_chrome.exe」になっているので「chrome.exe」にリネームしてやれば、元通りに動きました。このファイルは結構奥深いところにあり、「c\ユーザー\コンピュータ名\AppData\Local\Google\Chrome\Application」、地下7階まで降りていくと初めて見つかるところにあります。こうなったのはWindows Vistaのデスクトップですが、Windows7のノートパソコンでは同じバージョンが問題なくインストールされました。どうしてでしょうね。分かりません。
(3545) 2011年2月20日
(日)
〜241 iPhone、スケジューラーの「さいすけ」、背景と文字の色設定が出来るようになりました
今回の変更は主に色の設定です。まあ、これも、今頃かよ、ですが。Ver.1.38です。
カレンダー色の置き換え設定を追加
タイトル、カレンダー背景、文字色を任意色から指定できるよう修正 2011/02/20
-------------------------------------------------------------------------
今までデフォルトで使っていたので問題なかったのですが、休日をさいすけの表示からGoogleカレンダーのものに変えると、Googleの二つ目のカレンダーの色とカブってしまいました。本体用、二番目用、休日用と三つのカレンダーの色を変更するにはGoogleカレンダー側で行います。さいすけ側では任意の色の設定は出来ません。2011/01/07
-------------------------------------------------------------------------
結構長い間使っていて、今頃気がついたのかっていう感じですが、さいすけの休日には二通りあり、設定→Googleカレンダー→日本の休日 にレ点を入れるとGoogle上の休日が表示されます。もう一つは、設定→休日設定→祝日を表示 オン・オフでさいすけの休日が表示されます。この二つを同時に設定すると、Googleとさいすけ両方の祝日が表示されます。2011/01/06
-------------------------------------------------------------------------
本当に本当に今頃っていう感じですが、Ver.1.34で日本の休日が表示されるようになりました。日本の休日が表示されないスケジューラーって想像できませんが、それでも便利に使っていました。2010/12/18
-------------------------------------------------------------------------
Ver.1.30でiPhoneカレンダーとの同期に対応しました。でも、Googleカレンダーと同期をとっているので十分です。iPhoneカレンダーは使う必要がありません。パスコードロック機能が追加されました。誰かに勝手にスケジュールを見られることが防げます。「設定」がさいすけアプリ内へ移動されました。余り影響はありません。指定可能なフォントサイズの範囲の下限値が小さくなりました。これまでは10ポイントまでしかありませせんでしたが、それより小さいサイズも指定できるようになりました。これも余り小さいと見えにくくなります。2010/09/12
-------------------------------------------------------------------------
Ver1.26で、1.住所を書いておくとマップを開いて場所を知ることが出来る、2.URLを貼りつけておくとサファリでそのページを読みにいく、3.電話番号を書いておくとタップで発信出来る、4.長いメモであっても表示を省略せずに最初から全部展開した形で見れるようになったこと、5.同期をとる期間が毎月1日になると自動的に一月後ろにずれる仕様が加わったこと、などが変更になりました。いずれも大変便利な機能です。2010/04/29
-------------------------------------------------------------------------
ツールバーがデフォルトの上がら、下表示も選択出来るようになりました。Ver 1.25です。
結局これまで通りの縦表示、下ツールバーに戻しました。通常使うのは縦表示ですので、画面回転で横表示にも出来る方が使い易い。
「設定」→「さいすけ」→「ツールバーを」→「固定する」で下端表示になります。2010/03/30
-------------------------------------------------------------------------
Ver 1.21になり、横長画面固定の表示が定出来るようになりました。これで一ヶ月表示の一覧性が格段によくなりました。「設定」→「さいすけ」→「全般設定」→「画面回転」で、デフォルトの「本体の方向に合わせる」から「横長固定」に変更します。
-------------------------------------------------------------------------
Ver 1.20にアップデートされました。横表示対応になりました。月表示で前後の月にカレンダーを移動させるのに、これまでは▲のタップでしたが、左右のワイプにより移動するようになりました。こちらの方が使い易いようです。画面の下にあった操作用アイコンは右上に移動しました。縦表示の時は「追加」と「表示」の二つのみです。「機能」→「ツールボタンの設定」で追加出来ます。「同期」と「今日」ボタンは頻繁に使いますので追加しました。横表示の時は全て表示されます。
月表示を中心に使っていますので設定を変更します。デフォルトでは月一覧とその日のスケジュールが同時に表示されますが、その日のスケジュール左にある▲を押して月一覧だけにすると、特に横表示で大きく見やすくなります。その日の詳細スケジュールは日付タップでカレンダーの下に表示されます。
・ツールバーの中のアイコン「通信」→「カレンダー更新設定」で各カレンダーの「同期設定」で
 「双方向」や「GoogleサーバーからiPhoneのみ」「iPhoneからGoogleサーバーのみ」などの設定ができます。
・「通信」→「カレンダー更新設定」→「同期の頻度」では「毎回」「週に一度」「月に一度」などの設定が
  出来ます。Todoソフトの「domo Todo+」は、同期双方向、同期の頻度を週に一度にして、
 「さいすけ」の同期に要する時間を短くしています。
・「設定」→「さいすけ」→「月表示モードの設定」で、月表示と詳細表示のフォントを最小の10ポイントに
  します。月一覧でのパッと見がよくなりますし、詳細スケジュール表示もそれだけで分かります。
・「設定」→「さいすけ」→「月表示モードの設定」で、「詳細表示サイズ」をデフォルトの「中」から
 「大」に変更します。場所はとりますがスケジュール詳細の確認が容易になります。
・「設定」→「さいすけ」→「年表示モード設定」で「表示開始日」を「月曜日」にします。
・「設定」→「さいすけ」→「起動時の表示モード」を「月表示」にします。
・「設定」→「さいすけ」→「ツールバーを」をデフォルトの「5秒後に戻す」から「3秒後に戻す」に
  変更します。ツールバーという表現になっていますが実際は日付をタップしたときにカレンダーの下に
  表れる詳細スケジュールの消えるまでの時間のことです。
--------------------------------------------------------------------------
iPhoneのカレンダーでもGoogle カレンダーと同期がとれるのですが、「さいすけ」は更に便利になっています。WiFiの無い環境でもオフラインで使え、月表示は日にちだけでなく、ネットのGoogle カレンダーと同様に、その日のスケジュールも項目表示されますので、全体が見渡せます。年間のカレンダー表示も出来ますので、Q Calendarなどを別に持つ必要がありません。「domo Todo+」とも連動していますので、Google カレンダー、iPhoneのさいすけ、domo Todo+でのTodoリストで、パソコンとiPhoneがシームレスに繋がることになり、どのカレンダーで設定したかな、などと心配する必要がなくなりました。わざわざパソコンを開かなくても手元のiPhoneでのスケジュール管理が気軽に出来ます。週が月曜始まりなど、「設定」の「さいすけ」で個別の設定が出来ます。月単位の表示で見ていますが、月カレンダーの日にちをダブルタップすれば、日にち表示に替わり、その日にち表示をダブルタップすれば月表示に戻ります。「さいすけ」で使い方やスタイルの確認が出来ます。
設定→さいすけ で、「作成時の予定種別」はデフォルトで「時間指定あり」になっていますので、「終日予定」に変更して使っています。2009/12/11
--------------------------------------------------------------------------
「さいすけ」は1200円と一寸高いカレンダーツールです。Googleカレンダーと同期をとっており、どのパソコンからでも携帯からでも、変更した内容が即反映されるので便利です。
月表示カレンダーで、日にちの中にその日のスケジュール項目も表示されます。2009/11/25
(3544) 2011年2月19日
(土)
〜240 ワイヤレス・キーボードを初めて使いました。大変便利です。
これまでは、ずっと、付いてきたキーボードか、クリック感のあるIBMキーボードの中古を探してきて使っていました。今回初めてワイヤレス・キーボードを購入しました。LogicoolのMK250というワイヤレス・マウスと一緒になったキーボードにしました。ワイヤレスのキーボードとマウスが一緒で2800円で買えるのですから感動です。コードが無いのが何よりです。机の上がスッキリします。電池はキーボードが最大15ヶ月、マウスが5ヶ月持つと言いますので、十分長く感じます。クリック感も良いし、19mmのフルキーボードが全体としてはコンパクトにまとまっており場所も取らず、その時の雰囲気で置く場所は自由に選べる、こんな便利なものならもっと早くやっておけば良かったなと言うのが実感です。
(3531) 2011年2月6日
(日)
〜239 モバイルPC GatewayEC19C-A52C/Sに反射防止液晶保護フィルムSANWA LCD-116Wを貼りました
光沢画面は反射が強く画面映りが気になるので反射防止フィルムを貼りました。SANWAの11.6インチ用液晶保護フィルム、LCD-116Wです。ELECOMもありましたが、若干安いのでこちらにしました。蛍光灯の反射で自分の顔を見ながらパソコンをいじるのはイヤなものです。画面に反射がなくなり、これで安心して出来ます。
(3512) 2011年1月18日
(火)
〜238 iPhone、Apple Mobile Device Serviceの再起動
iPhoneを充電と同期をしようと思ってiTunesを起動して接続したのですが、突然ですが、「Apple Mobile Device Service が開始されていないため、この Poneを使用できません」ってiTunesに表示され同期が出来ません。iTunesの中のヘルプは簡単なものだけで、この状況に役立つものではありませんでした。Googleで調べるとアップルのサポートページに、このような説明で載っていました
コントロール パネル→管理ツール→サービス→「Apple Mobile Device」を選択して「サービスの停止」をクリック、サービスが停止したら、「サービスの開始」をクリック。Apple Mobile Device service を起動し直した後、iTunes を開いてデバイスを接続。
いやあ、こんな難しいことをしないと同期しないなんて、普通の携帯電話ではないですね。
(3506) 2011年1月12日
(水)
〜237 あまりの寒さにパソコンが立ち上がらなくなりました
デスクトップPCはデルのCore i7を使った2009年5月のものです。普段はいつも電源を入れっぱなしなのですが、3日間旅行で留守にするので電源を切って出かけました。帰った日の朝、室内温度は5℃でとても寒い朝でした。パソコンが立ち上がるのですが、直ぐにブルースクリーンになります。結論から言うと、温度が低すぎるためでした。室温を20℃にしてから問題なく動いていきます。これまで室内温度がこんなに下がったことはないので、まさかと思いましたが、こんなこともあるものです。
(3505) 2011年1月11日
(火)
〜236 iPhone、ソフトバンク、四国での電波も最悪です
四国でもソフトバンクの電波状態はヒドいもんです。高知市内のような街中ではつながりますが、観光地の大歩危峡、足摺岬などでは、「電波がありません」になります。同じ状況でもドコモやAUは問題なくつながります。自分で使っていて言うのも変ですが、こういう状況だとそのうちにソフトバンクはユーザーから見捨てられるでしょう。
(3494) 2010年12月31日
(金)
〜232 NAVERの英語辞書、インクレメンタルサーチ最高です
例えば、jeopady、ABCニュースで耳から聴いたとき、最初はjepaと入力します。当然pdic英辞郎もNAVERも共に出てきません。ここでjeoだったかなと思い出したとするとNAVERは直ぐに候補の中にjeopardyが出てきます。しかし英辞郎の方は単語の語彙数が多いことが災いしてインクレメンタルサーチなのに殆んど入力しないとヒットしません。更に音声がありますのでその場で発音の確認が出来ます。これは良い辞書です。常用します。
(3493) 2010年12月30日
(木)
〜231 NAVERの英語辞書、例文2700万、音声付き
韓国検索サイトの60%のトラフィックがあるというNAVERオンライン英語辞書を始めました。無料です。元ネタは小学館の「e-プログレッシブ英和中辞典」と「プログレッシブ和英中辞典」で、例文はコリンズの辞書やニュースサイトからとった2700万が使えるとのことです。インクレメンタルサーチでタイプした文字の色が変わって下の方に候補の単語が並びます。pdicと英辞郎を使っていますが、表示の見やすさ例文の多さからしてこちらの方が使い勝手が良いようです。英語も日本語も気にせず同じ欄に入力するのはpdicと同様です。例文の単語が分からなければ、その上にマウスを持って行くと+と表示されたら、そのままクリックして、右のほうに単語の意味が表示されます。これも便利な機能です。一つだけ気になるのはオンライン辞書ということです。オンライン状態で使うのであれば、こちらの方が使いやすい。しばらく使ってみます。
(3492) 2010年12月29日
(水)
〜230 iPhone、iPodで語学学習用CDが聴けます
今頃気づいたのかっていう感じもありますが、中国語の学習用CDをiPhoneのiPodミュージックの中に入れて使っています。これまではポータブルCDプレイヤーで聴いていました。まてよ、同じCDならミュージックとして認識されるんじゃないのか、と思って、iTunesに取り込んだところ問題なく記録されました。通常の音楽CDと同じく、ストレート、ランダム、リピートが選べますので、この課は繰り返し聴こうと思うとリピート出来ます。もうちょっと早く気がつけばCDプレイヤーとiPhoneの二つを持ち運ばなくても済んだのにと悔やまれます。
(3491) 2010年12月28日
(火)
〜229 モバイルPC GatewayEC19C-A52C/Sバックアップ用にUSBポータブルDVDが必要です
バックアップのCDは付いていませんので自分でバックアップ作業が必要です。CDのUSB接続を使用したのですが「必要な機器が接続されていません」となります。7GBのバックアップファイルは確かにCDでは10枚以上必要になります。急きょネットで探してバッファローのDVDドライブDVSM-PN58U2V-SVにしました。Amazonのお急ぎ便で届きました。4480円です。ヤフオクも考えましたがこの値段なら当然新品です。繋げるだけでバックアップ完了です。
(3490) 2010年12月27日
(月)
〜228 iPhone、また、iTunesのアップデートで表示が英語表記に変わりました
今回はデスクトップ上のアイコンをクリックしたのですが、それでも英語表記になりました。勿論languageはJapaneseになっています。「コントロールパネル → プログラムと機能 → iTunes → 修復」を行い、iTunesの再起動で戻りました。2回目です。
-------------------------------------------------------------------------
iTunesをアップデートしました。すると英語表記になったのです。edit→preferenceでlanguageを確認しても、Japaneseとなっています。でも英語表記です。
結論から言うと、「コントロールパネル → プログラムと機能 → iTunes → 修復」を行い、iTunesを再起動すると元の日本語表示に戻ります。
注意点としては、アップデートして再起動したあとは、必ずインストーラが自動で作ったショートカットから起動することだそうです。ランチャから起動すると英語版になります。2010/09/11
(3489) 2010年12月26日
(日)
〜227 モバイルPC、Gateway EC19C-A52C/S メモリー増設は要注意です
OSはWindows7 home premium 64bitですので、メモリーを2GB増設して4GBにします。デスクトップにあるヘルプで見ると後蓋のネジを緩めるとメモリーが出てくるように書いてあります。しかし、蓋が外れません。理由はネジが2本隠されていて、そのネジの上にネジが見えないように「このシールを剥がすと保証が受けれれないからね」って英語で書いた丸いシールが貼ってあります。まさかこの下にネジがあるとは思いませんが、他に手段が無いので思い切って剥がすとネジが出てきて無事裏蓋があきました。この蓋を外すとき、ベキベキっていう引っ掛かりの爪が外れるときの音がします。心臓によくありません。最後にもう一つ失敗がありました。結論から言うとメモリーが最後までしっかり刺さっていなかったのです。増設したら突然電源が入らなくなりました。しかもファンだけは回っていて熱くなっています。増設メモリーを外すと動き出しました。メモリーが壊れているのかなと思いましたが、もう一度しっかり差し込んで試すと動き出しました。ハラハラドキドキでしたが、裏蓋はもっと簡単に外れるようにしてもらいたいものです。
(3486) 2010年12月23日
(木)
〜226 モバイルPC GatewayEC19C-A52C/S、タッチバッドは二本指操作がiPhone風で面白い
モバイルはマウスを持ち運ばないのでタッチバッドの操作感が重要ですが、GatewayのEC19C-A52C/Sの二本指操作はタッチパネル風で便利です。二本指で画面の拡大、縮小が出来るのは勿論、二本指のままで画面を上下左右になぞると、上下左右に画面が動いていきます。カーソルをボタンなどのクリックしたい場所に持って行きポンと叩くとタッチパッドの左ボタンと同じ入力になります。これらを使うと殆んどタッチパッドだけで操作できます。モバイルには便利な機能です。よく見るとこのタッチバッドは「Synaptics」でLet's noteと同じメーカーでした。Let's noteと同様なものに二本指ジェスチャーが加わったものでした。タッチバッドの右端を上下させるとホイールの替りになります。
(3485) 2010年12月22日
(水)
〜225 モバイルPCをGatewayにしました。コストパホーマンス最高です
GatewayのEC19C-A52C/Sというモデルです。Gatewayは白黒の牛のマークで有名だった1985年設立のアメリカのPCメーカーです。2007年にACERに買収され、現在はブランド名のみ残る形です。CPUはインテルi5-470UM省電力、ターボブースト付き、2GBメモリー、320GBハードディスク、11.6インチ1366x768ディスプレイ、6セル6時間バッテリー、重量1.34kgと、強力・快適なスペックです。これで59,800円でした。モバイルPCはずっとヤフオクの中古を使っており新型は初めてです。今まで使っていたLet's note R3の1kgと比べると1.34kgはちょっと重そうですが、そうでもありません。フルキーボードの横長ディスプレイの大型サイズで、しかもMAC Airのように薄い筐体が持った感じを軽くさせているようです。LEDディスプレイの厚さが8mmとR3の10mmより薄くいのも見た目に軽く感じさせます。LEDは明るく省電力です。CPUとLEDが6時間のバッテリーに貢献しているのでしょう。Let's noteは一昔前のR7でもヤフオクで同じくらいしますので、モバイルPCでのオークションはお得感が無くなりました。
(3478) 2010年12月15日
(水)
〜223 iPhone、ビジネス中国語でヒアリングの練習が出来ます
中国語でのニュースが聞けてピンイン付きの中国語が確認できます。中国でのユニクロの状況だとか現在の状況がテーマなので現実感があり、単なる勉強より、面白く取り組めます。ニュースもそのまま1倍で読むものと、0.5倍でゆっくり読む2種類があります。学習と実益を兼ねられる便利のものです。
(3477) 2010年12月14日
(火)
〜222 iPhone、モーニングスターの株・投信情報です
ウオッチリストでは、個別株式や投資信託の現在値が表示できます。ニュースではモーニングスターの豊富な情報が得られます。例えば、市況ニュース、個別株ニュース、ファンドニュース、ETFニュース、グローバル情報、ブリックス投資情報、アナリストの視点、日本株レポート、外国株レポート、特集、と多岐にわたっています。検索ではここの株式、投信、ETFが探せます。なかなか有意義なサイトです。
(3476) 2010年12月13日
(月)
〜221 iPhone、SBI株取引でSBI証券との取引が出来ます
これまでは「1password」からサファリに入っていましたが直接入れるほうが便利です。
但し、現在のところ、国内マーケットで限られたものですがやはり直接のほうが便利です。
出来ることは、銘柄検索、登録銘柄の状況、マーケットでは日経平均など主要指標の情報、東証1部値上り率などのランキング、ニュース表示、注文照会、口座管理では、保有証券の現在の状況、買付建余力、評価損益が表示出来ます。
(3474) 2010年12月11日
(土)
〜219 iPhone、iOS4.21でメールの全部よみが出来るようになりました
グーグルやヤフーなどのメールアドレスを幾つか持っている場合、登録したアドレスが全て一度で読めるようになりました。小さなことですが、これは便利です。
(3473) 2010年12月10日
(金)
〜218 Gmailの本文に画像がドラッグアンドドロップ出来ます
今頃かよ、っていう感もありますが、Gmail本文に写真などの画像を添付すると臨場感が出ます。その時に画像ファイルをドラッグアンドドロップするとその位置に自動的に挿入されます。そのまま画像付きで再生されますので知り合いなどに絵付きメールを送るのに便利です。
(3442) 2010年11月9日
(火)
〜216 iPhone、ポッドキャストでABCニュースを見る
直接のiPhoneだけでは無いのですが、ポッドキャストで米国のABCニュースを見ています。毎日20分弱の番組ですがアメリカ人の視点が良く分かります。例えばパキスタンの洪水被害は日本の新聞ではあまり大きく扱われませんでしたが、ABCニュースでは特派員を派遣して毎日報道していました。同じアジア地域でも利害関係で視点が大きく変わるもんだなと感じました。ニュースでは同じような言い回しを使いますので慣れると分かるようになり、目新しい単語も字幕に出てくることがありますので確認が容易です。
(3441) 2010年11月8日
(月)
〜215 iPhone、Bloombergで世界の株価確認とニュースを知る
世界の株式情報を知るには非常に便利な道具です。「ポートフォリオ」には日本の株式だけでなくニューヨーク、シカゴなど世界の上場企業の株価がチェック出来ます。勿論日本の株式もチェックできますが、表示は英語になっています。これで自分の持っている株式やグーグル、アップルなど気になる株式を入れておき時々チェックするようにしています。面白いのは縦置きで文字情報が確認でき、横置きにするとチャートが自動的に表示されるのは便利な機能です。
皆さん参考にするBloombergのニュースは英語のみですが、簡潔な表現なので分かりやすくなっています。日本語のウエブでニュースの確認も出来ます。
-------------------------------------------------------------------------
「Bloombergは」無料で英語ではありますが、DOWやハンセンなど世界各国の指数や個別銘柄のグラフを加えた表示ができます。
英語ですが最新のマーケット関連ニュースが読めます。本家のBloombergの生の情報が得られます。2009/11/26
(3440) 2010年11月7日
(日)
〜214 iPhone、The Wall Street Journalです。ウエブは有料、iPhoneは無料
本家の(英語版の)Wall Street Journalはウエブでは有料版でしか読めない記事も、iPhoneでは無料で読めるようです。WSJ日本語版でまず読んで、英語版で読みたいものをもう一度確認するという手もあります。残念ながら、動画は「フォーマットがサポートされていません」となりました。音声はポッドキャストで聞けます。
(3439) 2010年11月6日
(土)
〜213 iPhone、ウオールストリートジャーナルの日本語版です
ウオールストリートジャーナルの日本語版がiPhoneアプリに対応しました。「WSJ日本語版」で検索します。ウオールストリートですから、ビジネスとITジャンルが中心でしょうが一日20〜30項目の記事が載っています。無料と月980円の有料版がありますが、無料版でも6〜7割はカバーしているようなので、無料版を使っています。スワイプで次の記事が出てくるのはiPhoneのうまいところを使っていて読みやすくなっています。What's News、ビジネス、ITが一面に出ており、「その他」の中に米国、金融、経済、国際、国内、ライフなどの項目があります。ネット版のウオールストリートジャーナル日本語はこちらにあります
(3438) 2010年11月5日
(金)
〜212 iPhone、「総合お薬検索Qlife」で薬を調べます
人生年輪を重ねると薬のお世話になることが多くなります。医者で処方される薬は、薬局で受け取るとき、薬の働きや注意事項、相互作用、副作用などが書かれた説明書を渡されます。今もらっている処方薬で検索してみましたが、このアプリの方が薬局で貰う説明書よりも詳しく載っています。処方薬、市販薬、製薬会社から検索が出来ます。処方薬、市販薬あわせて17,000種もカバーしています。ジェネリック薬も含み、結果は「GE」マークのアイコン付きで表示されます。ネット版はこちらにあります
(3436) 2010年11月3日
(水)
〜210 リチウムイオンバッテリを長持ちさせる--5つのヒントを紹介 Michael Kassner
参考になるので要点を転載します。
1.バッテリを室温に保つ:20〜25℃に保つ。リチウムイオンにとって最悪はフル充電状態での温度上昇。
 気温が高いときには、車の中に放置したり、車の中で充電しない。熱はバッテリ寿命を減らす最大要因。
2.スペアを持ち運ぶより大容量バッテリを使う:バッテリは使用されているかどうかに関わらず時間が経てば
 劣化する。このためスペアバッテリが長く持つということはない。購入時は最近製造されたものを手に入れる。
3.完全放電を避け、部分放電に止める:リチウムイオンにはメモリ効果はない。重放電サイクルは不要。
 部分放電サイクルの方がよい。例外あり、リチウムイオンは、30回の充電ごとにほぼ完全に放電させる。
 部分放電を繰り返していると、digital memory状態になり電源メーターの精度が悪くなる。
 バッテリを最後まで使い切り、その後再充電してやれば、電源メーターは再調整される。
4.完全に放電させるのを避ける:セルあたり2.5V未満まで放電されると保護回路が働いてバッテリは死んだ
 ようになる。こうなると通常の充電器は使えない。回復機能のついているバッテリテスタを使わなければ、
 再充電できない。安全上の理由から、重放電状態で数カ月間保存されていたバッテリを再充電すべきではない。
5.長期間保存は40%まで放電した状態で温度の低い場所に保管:ノートPCの予備バッテリは1つめバッテリ
 ほど長く使えない。理由は満充電保管のため。満充電保管はリチウムイオンの酸化が急速に進む。
 長期保管は40%まで放電させ冷蔵庫に入れておく。
(3432) 2010年10月30日
(土)
〜209 iPhone、「食べログ」が無料から年間3780円の有料化でモメてます
口コミでレストランを紹介する「食べログ」ですが、iPhoneはこれまで無料でした。それがランキングなど基本的な部分で有料になり、それも月額315円、年間3780円、3年で1万円を超える。こんなもんは賛成できません。食べに行く前にネットで無料「食べログ」を調べて行けば十分です。評価は★一つが殆どで、ユーザーの無料の口コミを使っているくせに有料かと、ボロクソに言われています。私もそう思います。こんなもんはインストールしようとは思いません。
(3425) 2010年10月23日
(土)
〜208 iPhone、iOS4.1になり3Gの最初の画面表示は早くなりました、が...
iOS4.1は「3GがiOS4にして遅くなった」というユーザーの声にジョブズ氏が答えたとなっています。確かに最初の一画面の表示は猛烈に早くなりました。しかし、それ以降の動作は4.01と変わってないように見えます。特に顕著なのがスケジュール管理の「さいすけ」でiOS3の時は1〜2秒で立ち上がっていたのですが、iOS4になって、4〜5秒かかるようになりました。この遅くなった動作は4.1になっても変わってないように見えます。残念ですが2世代前なので、諦めて、もう少し使い続けます。
(3423) 2010年10月21日
(木)
〜207 Google Chromeは、日本語変換を立ち上げているとスペースバーが機能しません
ブラウザーで閲覧するときにスペースバーを押すと、次の項目に移ったり、一画面下に移ったりします。しかし、Google Chromeでは、日本語変換が立ち上げていると、この機能は動作しません。いつもGoogleリーダーで、朝日新聞ニュースやブログを読んでいるのですが、ある時スペースバーが作動しませんでした。結論から言うと日本語変換がオンになっていたからです。オフにすると通常に作動します。インターネットエクスプローラやFirefoxではブラウザーを立ち上げている時は日本語変換がオンになりません。使いもしない日本語変換がオンになるGoogle Chromeの方が変ですよね。
(3410) 2010年10月8日
(金)
〜206 iPhone、Photoshop.com mobileのv1.3です
Androidは日本語対応になっているようですが、仲が悪い両社のiPhoneでは英語仕様のみです。
画像の編集は4種類に分かれています。
最初は画像の調節、1、Crop(トリミング) 2.Straighten(傾き修正) 3.Rotate(回転) 4.Flip(反転)
次が色関係で、1.Exposure(明るさ調整) 2.Saturation(彩度調整) 3.Tint(色合い) 4.Black & white(白黒)
3番目がフィルターで、1.Sketch(スケッチ画風) 2.Soft focus(ソフトフォーカス) 3.Sharpen(シャープ)
最後が画像全体へのプリセットフィルター、1.Effects(サンプル風の効果をかける) 2.Borders(人工的な境界線)
編集の他に、これまでのメールで送信に加えて、ツイッターやFacebookへの投稿もあります。
-------------------------------------------------------------------------
「Photoshop.com Mobile」はPhotoshopのモバイル版ですが、PC版のPhotshopと同様の期待を持ってはいけません。無料版の簡易編集ソフトです。2GBまでのオンライン・フォトシェアリングが無料で提供されます。トリミング、回転、スケッチやソフトフォーカスなどのフィルターもあります。2009/11/26
(3409) 2010年10月7日
(木)
〜205 iPhone、TIMEマガジンでビデオも
TIME mobileは、記事がコンパクトに纏められているため、気合を入れないと読み始められない雑誌のTIMEと違って気楽に読むことが出来ます。また、雑誌との違いはビデオも見られることです。今話題のニューヨーク・グランドゼロ近くのモスクでお祈りをする若者たちの様子もビデオで見ると臨場感があります。記事の内容をメールで飛ばしたり、Twitterに投稿したりすることも出来ます。
-------------------------------------------------------------------------
「TIME Mobile」は無料のTIME誌サマリー版です。
アメリカ視点で世界がどう動いているか知るのはもってこいです。結構詳しく載っており、雑誌の文字情報が多すぎるよりも、外国語を読む身としては、コンパクトで内容が掴め易いかもしれません。2009/11/26
(3408) 2010年10月6日
(水)
〜204 iPhone、松井証券の株touchが一新
株touchが一新されました。株価情報の表示だけでなく、直接取引が出来るようになりました。
株価情報はチャート表示に加えて、移動平均線、一目均衡表、出来高、RSIなど結構凝ったテクニカル分析の表示も出来るようになりました。値上がり率、新高値、出来高などの株式ランキング、個別銘柄や決算などのニュース、日経平均、NYダウなどの指数表示など多彩な投資情報が得られるようにもなっています。
-------------------------------------------------------------------------
「株touch」は、松井証券提供の無料版株式表示ソフトです。
IDを貰うために松井証券で口座を開設する必要があります。口座開設料は無料です。
日経平均などの指数だけでなく、株価ボードで個別銘柄も35銘柄表示出来ます。銘柄検索も出来ます。2009/11/25
(3406) 2010年10月4日
(月)
〜203 iPhone、大辞林の立ち上がりが秒速になりました
さすがの大辞林もiOS4で立ち上がりが極めて遅くなっていたのですが、アップデートで蘇りました。以前より立ち上がりが早くなった気がします。これで安心です。大辞泉のアップデートは辞書データも一緒に行ないますのでWiFiだと時間がかかり20分位必要になりますが、今回の大辞林は実行プログラムだけのアップデートのようで短時間でのアップデートが可能です。
-------------------------------------------------------------------------
Ver1.3でパナソニックの手書き文字認識での入力が出来るようになりました。大辞泉にはあったのですが、これで大辞林中心で使うようになります。検索画面でキーボード入力にしている時は、右画面中央に手のマークが出ます。これをタップすると手書き文字入力画面に替ります。キビキビしていて認識力も高そうです。キーボード入力と手書きと一文字ずつ選べます。
大辞林は立ち上がりが早い。調べようと思った時にモッタリしていたら、気持ちがくじかれます。レイアウト、色合い、フォントとルックスが良いのが気に入っています。履歴は一度引いたものをまた思い返すことが何回かあるので、そういう時に使います。検索はインクレメンタルサーチですから、頭から文字を入力していると次々に候補が出てくるので選定に楽です。
4月で9万8000もダウンロードされているようです。2010/05/08
-------------------------------------------------------------------------
「大辞林 第3版」は23万語見出しで10cmの分厚い本なら8190円します。通常2500円ですが10月一杯の記念特価1500円でした。国語辞典のみならず一寸した百科事典としても使え、いつも手元にあるので重宝します。検索の履歴も残るので、あれやっぱり何だったかなともう一度振り返るのに便利です。2009/11/25
(3405) 2010年10月3日
(日)
〜202 iPhone、電池残量10%以下になると強制電源OFFになります
電池残量20%以下になると警告が出ますが、しばらくは使っています。しかし、10%に近づくに連れて動きが遅くなり、10%以下になると強制的に電源OFFになります。20%以下では余り無理に使わない方が良いですね。
(3394) 2010年9月22日
(水)
〜201 スカイプは時々使いましょう
スカイプからメールが来て、「180日間使っていませんね。このままだとクレジットがキャンセルされますよ。」っていうことです。一秒でも良いから電話をかけたり、SMSメッセージを送ったりすると、また、180日間延びるようです。これまではこんなに長い間使わなかったことはなかったので気が付きませんでしたが、ユーロで入れている自分のお金が無くなったらたまりませんので、自分の携帯に一秒間の電話をしました。PCのスカイプからiPhoneに電話したのですが、同じIDなのでiPhoneから他の携帯に電話しても延命されます。半年に一回は使う必要があるようです。
-------------------------------------------------------------------------
「Skype」はWiFiのみ対応ですが、電話と同様に海外にかけることが出来ます。
海外から電話をかけるときは携帯や固定電話にもかけられるので便利です。
但し、ローミングの巨額請求を避けるため海外ではWiFiに繋がっていることの確認が重要です。2009/11/27
(3391) 2010年9月19日
(日)
〜200 iPhone、174万語の英語辞書「i英辞郎
「i英辞郎」はパソコンでも有名な英辞郎のiPhone版です。最新のバージョンでは、英和(英辞郎)が 174万語、和英(和英辞郎)が 225万語、例文(例辞郎) が35万語、略語(略語郎) 3万を収納しています。インクレメンタル・サーチで、タイピング一文字毎に探しに行きます。英和も和英も切り替えることなく文字を入力すれば検索出来ます。履歴もありますので過去に検索をして忘れたときなどに使います。語彙数を増えた最新版を常に入手しようとすると、その度毎に費用が発生するのが残念です。これだけの語彙数があるので、何年かに一度1000円が発生するのは許容範囲でしょう。
(3390) 2010年9月18日
(土)
〜199 iPhone、100万語のフリー英語辞書・Dictionary.com
オフラインで使える英語辞書の語彙数が100万語、シソーラスには9万語の同義語と反意語が記載されています。 音声での発音もあります。但し、この発音はオンラインのみでの使用となっています。英和と和英の辞書は「i英辞郎」を使い、こちらは主にシソーラス辞書と発音を使っています。
(3382) 2010年9月10日
(金)
〜196 iPhone、domo Todo+ で、スケジュールアラートが日にちが変わると表示される
当たり前と言えば、当たり前なんですが、これまでは、「domo Todo+」の本体を起動しなければ、その日にTodo項目があることの表示が出来ませんでした。iOS4に替わったからでしょうか、夜中の12時に日付が変わったら、その日の項目数が表示されるようになりました。
-------------------------------------------------------------------------
Todoソフトはいくつかあるようですが、これは単純で直感的です。仕事の仕訳に☆マークを付けたり、何日か先の日の仕事として設定したものを「すぐやる」項目に変更する「soon」などの仕分けが出来ます。終了したイベントは「done」マークが出て、Google カレンダー上では、レ点で表されます。タグを付けることができて、幾つも重複して付けられますので、検索がし易いように気楽に付けます。例えば、買い物というタグと、店の名前を同時に付けておきます。注意するところはGoogle カレンダーは自分の設定したカレンダーに上乗せされるのではなく、「domo Todo+」というカレンダーが新しく追加されることです。PC上で見るためには、この新しいカレンダーを「マイ・カレンダー」上に追加する必要があります。2009/12/12
-------------------------------------------------------------------------
「domo Todo+」は、グーグルカレンダーと同期したTodoリストです。
複数のタグが付けられ、さいすけやGoogleカレンダーとも同期しています。
☆マークや、すぐやる「soon」の設定も出来ます。2009/11/25
(3381) 2010年9月9日
(木)
〜195 iPhone、産経新聞は無料です
iiPadでは産経新聞は月1500円です。しかし、iPhoneでは無料で読めます。さすがにiPadは画面が大きいので読み易いのでしょうが、iPhoneでも読めないことはありません。何しろ新聞全面が無料で読めるのは大きいです。
--------------------------------------------------------------------------
「産経新聞」はペーパーの新聞がまるごと読めるものです。
一日一度の更新で、本当に丸ごと紙の産経新聞が読めます。
これが無料です。2009/11/25
(3379) 2010年9月7日
(火)
〜194 iPhone、Evernoteで画面コピーが出来ます
EvernoteのTipesを見ていたら、iPhoneの画面コピーが出来ることがわかりました。iOS4のホーム画面は、このやり方で画面コピーしたものです。写真を撮ったものではありました。やり方は、iPhone上で撮りたい画面を出す(今回はホーム画面)→ホームボタンと電源ボタンを同時に押す(カシャッというカメラのシャッターを押している音がする、これがPCでのプリントスクリーンボタンと同じになります)→Evernoteを立ち上げる→カメラロールの中に今撮った画面が入っている→その画面をタッチすると保存される→その後はPCのEvernoteでも同期できるのでPCの画像としても扱える。
という便利な機能が隠されていました。
(3368) 2010年8月27日
(金)
〜190 iPhone、デジタル大辞泉、Ver6にアップデート
追加項目3,000、修正項目15,000、総項目数24万2,000。マルチタスクを意識した動作。2,000の画像を追加、総数4,600。1,100の地図データ追加、総数1,800。多辞書連携機能を搭載。大辞泉の検索窓に入力した言葉を、他の辞書で検索できる。現在持っている辞書では、大辞林と小学館の日中・中日辞典に対応。インクレメンタルサーチで文字の入力と同時に検索を開始して表示、検索が早くなった。
--------------------------------------------------------------------------
Ver5にアップデートされました。追加項目3,000、修正項目10,000、総項目数23万9,000。手書き入力の安定性を高めた。再検索の際に直前に利用していたキーボードを表示。画面を縦向きに固定する機能を追加。iPhone、iPod touchとiPadで動作するUniversal Applicationに対応。2010/03/31
--------------------------------------------------------------------------
大辞泉が4.0へバージョンアップされ、手書き文字認識モジュール(パナソニック「楽ひら」)を搭載、手書き文字検索が出来るようになりました。検索モードで入力状態にするとキーボードが出てきますが、キーボードの右上に指でなぞっているようなマークが出ます。これをタッチすると手書き入力状態になります。指でなぞっていくと右側に認識された漢字が出てきますので、これだというものがあれば確定します。一文字ずつ認識します。読み方が分からなかった「剽窃」という漢字も手書きで入力し読み方と意味が分かりました。パナソニックの手書き文字認識モジュールを使っているそうです。この他にも検索には力を入れていて、濁音などを無視した高速サーチで、「はくたつと」でバグダッドが引けます。今回の入力は便利になりました。追加項目3200、修正項目8,000、総項目数23万6,000。カラー画像2,600を掲載。2010/01/02
--------------------------------------------------------------------------
「大辞泉」は23万語収録の本格日本語大辞典となっています。小学館のデジタル大辞泉をまるごと一冊電子辞書にしました。Ver3から4.0にバージョンアップして検索機能が大幅にアップして手書き文字入力が可能になりました。「剽窃」などの読めない文字の検索も出来ます。2009/11/25
(3368) 2010年8月26日
(木)
〜189 iPhone、「i文庫」に全ての青空文庫をダウンロード
iPhone本体の中に、1999年からボランティアの人々により入力された青空文庫全てがダウンロード出来ます。これでイチイチ、新しく読もうと思うたびにダウンロードしてくる手間が省けます。全てでも120MBですから、そう大きくはありません。但しWiFiで50分位かかりますので時間は要注意です。
--------------------------------------------------------------------------
「i文庫」は著作権の切れた本をボランティアがオンライン入力した青空文庫をiPhoneで読むためのものです。自分好みをダウンロードして蓄えておいてから読みます。青空文庫には結構多くの作品があります。古典文学など読んだことも無かったのですが、身近にあると億劫がらずに読むことが出来ます。2009/11/26
(3353) 2010年8月12日
(木)
〜187 iPhone、iOS4にしました
現在使っているのは3Gですので2世代前のものにも対応しています。フォルダー作成と単語登録の2項目ですがいずれも便利になりました。ひとつのフォルダーに12個のアイコンが格納できます。表示されるときは一つのフォルダーを展開したときに一行に4個のアイコンが表示されますので、よく使うフォルダーは8個以下に抑えたほうが、パッと見と表示時間の短さでお薦めです。フォルダー名はデフォルトではAPPストアのカテゴリーになりますが、自分で変えられます。このフォルダーを使うことによって今まで4面使っていたのが、一面のみで済むようになり、見通しが良くなりました。
もう一つが単語登録です。ネットではIDにメールアドレスを使っているところが多くあり、パソコンでは単語登録でメールアドレスを登録していたのですが、iPhoneでも同じ使い方が出来ます。設定→一般→キーボード→ユーザー辞書を編集 で、登録できます。住所や決まり文句など単語登録で便利になった世界は広がりました。
(3322) 2010年7月11日
(日)
〜185 iPhone、マクドナルドの無線ラン、ソフトバンクのインフラ最低です
全く、ソフトバンクのインフラはひどいものです。川越のマクドナルドでソフトバンクの無線ランが使えますので、無料だし、これは中々イイなあと思っていました。しかし、新宿南口のマクドナルドで使ったソフトバンクの無線ランは本当にひどいものです。タイムアウトで繋がらないのです。同時にアクセスする人が多いからでしょうか。自社のMy Softbankにも繋がらないから笑えちゃいます。これで、「iPhoneのお客様はマクドナルドでのソフトバンクモバイルが無料で使えます」って言っているのは、詐欺のようなものです。もう一度川越の小さなマクドナルドで試すと問題なくアクセスします。しかし、ソフトバンクはこんな詐欺みたいなやり方で騙し続けられると思っているのでしょうか。
(3284) 2010年6月3日
(木)
〜184 iPhone、スタバで無料WiFiが利用できる
スターバックスでソフトバンクのWiFiが6月1日から随時利用出来るようになるようです。ソフトバンクの3G回線は最低なので、それをカバーするために無料WiFiを増やしているようですが、何はどうあれ、ユーザーにとっては便利です。
(3276) 2010年5月26日
(水)
〜182 iPhone、今更ですが、ソフトバンクのインフラは最低です
川越と都内で使っている分には問題ありませんが、地方に行くとソフトバンクのインフラはひどいものです。今回二泊三日で十和田、弘前、田沢湖などメジャーな観光地を廻ったのですが、使ったホテル2箇所ともアンテナが2本しか立っていません。同じ場所でAUは勿論問題なく5本立っています。これでは使う気になりません。折角アップルのハードは最高ですので、最低のソフトバンクのインフラとの組み合わせが残念です。改善の期待が持てませんが、川越と都内での使い勝手は問題ないのでしばらく使います。
(3260) 2010年5月10日
(月)
〜180 iPhone、パスワードを一括で記録出来る、1Password
パスワードはエクセルでGoodReaderから入れていましたが、無くしたときなど心配でした。更にエクセルで見たものはメモするか覚えておく必要があったのですが、これはロック解除とマスターパスワードの二重ロックになっているので安心です。URLとパスワードが保存できるので、直接パスワード入力の必要なサイトへSafariを起動せずに行くことが出来ます。例えばIDとパスワード入力が必要な銀行では、1Passwordから入力するサイトへ直接起動し、残高確認などが出来ます。振込など更にパスワードが必要なところまでは対応出来ません。ネット証券にも直接入れますので、保有株式の状況確認などが出来ます。URL,ID,パスワードがこのアプリだけで出来るのが便利です。
(3259) 2010年5月9日
(日)
〜179 iPhone、ウイキペディア用のアプリ、Wikiamoはブックマークも残せます
Wikipedia専用のアプリです。特徴は、軽い、ブックマークが残せる、履歴では一ヶ月間キャッシュが残っている、です。一度検索したところはブックマークとして項目が残せますので、再び入力する必要がありません。一度読みに行ったところは履歴としてキャッシュが一ヶ月間残っているのでオフラインでも、もう一度読むことが出来ます。
(3245) 2010年4月23日
(金)
〜176 iPhone、マクドナルドで無線LANが使用できます
iPhoneマクドナルドの無線LANを無料で使用できます。
1.まず自宅の無線LANでアクセスポイントのパスワードを設定します。
 SafariでMySoftbankへログインします。→画面のMySoftbankをタップし、MySoftbankのユーザーIDとパスワードを入力してログインします。→「公衆無線LANし放題 設定情報」に書かれている「パスワード(WEPキー)」をメモします。
2.マクドナルドでの設定。
 3Gを優先するので「設定→機内モードON→WiFi ON」として、WiFiのみの状態にします。→「設定→WiFi」でmobilepointというSSIDを探してタップします。→1.でメモしたパスワードを入力し「Join」をタップします。→接続に成功するとmobilepointの頭にレ点のチェックマークが入ります。
3.インターネットで使用するためのログインが必要です。
 Safariで適当なページを開きます。→「xxx@i.softbank.jp」のメールID(xxxの部分のみ)とメールパスワードを入力し、Loginをタップします。→「ようこそ、BBモバイルポイントへ!」と表示されれば接続完了です。→「接続→機内モードOFF」にします。
4.その他
 一度設定すれば次からはWEPキーを入力しなくても自動的にアクセス出来ます。BBモバイルポイントはマック、JR駅など3500箇所あるそうです。無料で使えるのはiPhone3Gだけのようです。
(3243) 2010年4月21日
(水)
〜175 Gmailのファイル添付がドラッグ&ドロップ対応になりました
ファイルをドラッグしてメールの件名及びファイル添付あたりにマウスを持っていくると、「ここにファイルをドロップ」という大きな窓が開きますので、ドロップします。エクスプローラなどを立ち上げて作業をしている場合は便利です。
(3229) 2010年4月4日
(日)
〜174 Googleマップで東京に加えて全国9都市での地下鉄時刻表が見られるようになりました
追加になった地下鉄の時刻表は、札幌/ 仙台/ 横浜/ 名古屋/ 京都/ 大阪/ 神戸/ 福岡です。新幹線8路線・地下鉄9都市41路線の時刻表が地図上で調べられます。
--------------------------------------------------------------------------
場所が限られますが、東京の地下鉄時刻表がGoogleマップで表示されます。検索結果の地図上の噴出しの中に地下鉄の路線名が表示されています。例えば「東京」で検索すると出てくる「東京駅」の噴出しの中に、新幹線の名前と「丸ノ内線」という地下鉄の路線名が表示されます。「丸ノ内線」をクリックすると時刻表になります。元々新幹線の時刻表は表示出来ていたようです。「池袋」では「丸ノ内線」「副都心線」「有楽町線」の3つの路線名が出てきます。地下鉄は次々に来ますので時刻表はあまり気にしませんが、いつも使っている駅の時刻表をチェックするときなどには便利です。2010/02/21
(3185) 2010年2月19日
(金)
〜170 iPhone、残念、グーグルニュースリーダー中止です
数行でニュースを伝えるグーグルニュースリーダーは大変便利に使っていましたが、残念ながら中止になっています。設備負荷とメンテナンス負荷に耐えかねて停止に至ったようです。グーグルがやっているかと思っていましたが(株)フィードテイラーというところが行っていたようです。残念。
---------------------------------------------------------------------
Googleニュース・リーダーです。社会、国際、経済、政治、スポーツ、文芸、科学技術、話題と分かれており、左下の更新で一度に新規記事が得られ、定型のフォーマットで▽を押して次々に記事を読むことが出来ます。パソコンより使い勝手が良いです。これなら新聞を購読する必要がありません。10〜30行位のサマリーですが内容を把握するには十分です。2009/12/14
---------------------------------------------------------------------
「GNReader」は、グーグルのニュースリーダーで、ニュース内容がサマリーで表示されます。
ニュース概要を知るのに便利で、形態が決まっているだけに、余計なものに迷わされずに、ニュースそのものが分かるので、替えって新聞より内容の把握が簡単に出来ます。2009/11/25
(3184) 2010年2月18日
(木)
〜169 グーグル・クロムでブックマークの同期が出来ます
何台かパソコンを使っている場合、どのパソコンでのブックマーク追加か時に分からなくなります。今回グーグル・クロムでブックマークの同期が出来るようになりました。同じIDのクロムなら新しくブックマークを追加したり編集したりするのを、どのパソコンで行ったか気にすることなく、自動的に同期が取れています。意識しないで常にブックマークの同期が取れているのは大変便利です。
(3183) 2010年2月17日
(水)
〜168 グーグル日本語入力が郵便番号とアルファベット変換対応
日本語入力はATOKからグーグルへ切り替えていますが、アップデートして、郵便番号とアルファベット対応しました。郵便番号はそのまま入れると変換します。ATOKにもありました。「あるふぁべっと」は「アルファベット」にも「alphabet」にも変換できます。「はんど」は「ハンド」にも「hand」にもなります。この他、ネットに出てくる人の名前は姓名共に変換効率が高く精度が良いのでこれに全て切り替えています。
(3162) 2010年1月27日
(水)
〜164 iPhone、「Pastebot」でコピーしたテキストなど意識せず保管ができる
Pastebot サファリやウイキペディアなどでコピーしたものが自動的にPastebotのクリップボードに入ります。99個までストアされます。どんなに長いものでもペースト出来ます。画像も保管出来ます。クリップボードのテキストや画像はメールで送信が出来ます。テキストなどコピーすると自動的に保管されると言うのが便利です。保管作業を意識する必要がありません。
(3161) 2010年1月26日
(火)
〜163 iPhone、青空文庫は、「豊平文庫」、「i文庫」、「SkyBook」から選べば良い
これまで古典文学とは縁が無かったのですがiPhoneで青空文庫と言うのがあると知り、時々は読むようになりました。左から、豊平文庫、i文庫、SkyBookですが、これらは450円が基本のようですが、時々、115円になります。内容はそんなに変わりませんので、その時に安くなったものを選べば良いと思います。今は豊平文庫を使っています。
(3139) 2010年1月3日
(日)
〜160 Google日本語入力が64ビット対応になりました
ATOK2006に替えて使っていますが、相当賢くなっています。辞書の先読み表示も適切なものを最初に出してくれます。ずっとATOKでしたが、キーボード配列も同じなので使い勝手も違和感がありません。「紅炉上一点の雪」なんていう特殊な言葉も一発で変換されます。
ATOKの良いのは手書き文字認識で、読み方が分からない文字を入力するときのみ、ATOKに切り替えます。普段の使用はGoogle日本語入力です。
(3136) 2009年12月31日
(木)
〜158 iPhone、「Google」で音声検索モードが出来ます
音声検索が可能になりました。しゃべるだけでGoogle検索が出来ます。「川越から東京」としゃべると乗換案内の検索結果が表示されます。GPSで現在地を認識しているので「ラーメン」としゃべると近所のラーメン店が表示され、「川越のラーメン」では「頑者」などの川越の有名ラーメン店が出てきます。まずAPP Storeで「Google Mobile APP」をインストールします。検索ウインドウではこれまで通りキーボード入力が出来ますが、その右の「マイク」をタッチすると「お話下さい」という画面が出ますので、これでしゃべると検索されます。もう一つ便利な方法は、電話をするようにiPhoneを耳にあてると「ピッ」と言う音がしますので、電話をかけるようにそのまましゃべると音声検索モードでの入力が出来ます。クラウドサーバー上で処理しているので無線ランか3Gに繋がっている必要がありますが、検索結果は素早く表示されます。サジェスト機能があるのでキーワードを途中まで入力するだけで自動補完をするそうです。
例えば「かわごえ てんき」で川越の天気予報が出ます。「せんにちかいほうとは」としゃべると検索文字では「千日回報とは」と表示されますが、結果は「延暦寺 - Wikipedia」が出てきますので、検索時に推測機能が働いて「千日回峰」を想定しています。「かかくどっとこむほーむぺーじびるだーじゅーよん」で「価格.com ホームページビルダー14」が出ます。長いものでも正確に読み込みます。
検索履歴一覧リストが着いているので最近検索したキーワードに簡単にアクセス出来ます。
「じーめーる」でGmail、「ぐーぐるかれんだー」でGoogleカレンダー、「ぐーぐるりーだー」でGoogleリーダーへ一発でアクセスが出来ます。
--------------------------------------------------------------------------
「Google検索」です。勿論キーボード入力も出来ますが音声入力は驚くほど正確で便利です。
GPSと連動しているので、「らーめん」としゃべると近くのラーメン店を表示します。
Gmail、カレンダー、リーダーなどGoogle関連と連動しているのも使いやすいです。2009/11/25
(3102) 2009年11月27日
(金)
〜152 iPhone :PhotoCanvas、PhotoShare、QRコード、WifiTrak、AroundMe、ぐるなび、MMP-1
「PhotoCanvas」は写真を修整したり、文字を加えたり出来ます。
Photoshopを使っていれば殆ど同じイメージで使うことが出来ます。
レイヤーの概念も導入されており、Photoshopと同様な画像の加工が出来ます。
「PhotoShare」は写真共有SNSと言われるPhotoCanvasと同じBigCanvasの作品です。
写真をPhotoCanvasで加工し、PhotoShareに投稿することが出来ます。「私の写真」として、公開・非公開を選択しアップロード出来ます。公開フォトアルバムで他の人の投稿を読めます。
「QRコード」は2次元バーコードの読み書きです。3Gで使っていますが携帯ルーペがあれば接写レンズが付いていなくても実用上問題なく使えます。自分や友人のメールアドレスや電話番号などの情報をQRコードとして作ることが出来ます。これをドコモやAU携帯で読み取って貰います。
「WifiTrak」は外に出たときに近くにあるWiFi電波を探すものです。
駅や空港で幾つかの電波があるときに、これで確認します。
これで見ると鍵のかかってないネットワークもありますね。
「ぐるなび」はネットと同様のものを提供します。現在地はGPSで検知します。
料理のジャンルを、和食、洋食、中華、又は、お酒などで検索します。
飲み放題あり、駐車場ありなどのサービスでも検索できます。予算内での設定も出来ます。
「MMP-1」は3本の指を使って奏でるシンセサイザーで全く音楽に関係のない私でも音楽に聞こえる曲を奏でることが出来ます。自由自在に指を動かすだけで音楽が奏でられることに感激します。シンセサイザーを使いこなしている感じにさせられます。
(3101) 2009年11月26日
(木)
〜151 iPhone :乗換案内、Google乗換案内、iGoogle、Bloomberg
「乗換案内」で時刻表を確認します。
電車の駅の確認なら、これで十分です。
駅の時刻表も確認できます。
「Google乗換案内」が便利なのは通常の乗換案内に加えて、行き先の住所を入力すると
最寄りの駅からの地図が表示されます。
この案内に沿って電車に乗り駅から歩いていけば目的地に到着します。
「iGoogle」ではグーグルリーダー、ニュース、天気予報などが使えます。
通常はそれぞれ単体で使っています。
(3098) 2009年11月23日
(月)
〜148 Amazonの中古本マーケット
バフェットの投資原則をアマゾンで買おうと見たのですが、1680円の新刊本に対して、中古本も扱っており、本代100円+送料390円で、申し込みました。今回はLibdoor BOOKSから買ったのですが、新刊本のような外装でした。但し、一寸からくりがあります。2005年発売のものを買ったのですが、実は同じものが2008年に新しく出されています。2008年版は900円位しますので、それでも本当の新刊本1680円よりは送料を入れても安いのですが、自分の用途からして2005年版で十分ですので、安い方にしました。こういうことを注意していれば、一寸昔の本は中古のAmazonで買う方が得のようです。
(3007) 2009年8月2日
(日)
〜147 Gmail、「信頼できる相手」からのメール画像は自動表示に
Gmailで受信したメールについて、信頼できる相手からのメールについては画像などの外部コンテンツを表示するようポリシーを変更。これまで、外部への画像などへのリンクが含まれているメールについては自動的に表示せず、ユーザーが「下記の画像を表示」というリンクをクリックした場合のみ表示する設定となっていた。プライバシー保護の目的でこのように設定。しかし、知人など信頼できる相手からのメールの場合にはこうした心配は無いとして、信頼できる相手の場合には画像を自動的に表示するようにした。Internet Watch 090721
(3004) 2009年7月24日
(土)
〜146 iPhoneのOSが3.0になり、とは関係ありませんが、迷惑メールは迷惑です
デフォルトでは迷惑メールブロックが標準になっています。標準だと毎日変なメールが来ます。設定を一つランクを上げました。MySoftbankに入り、メール設定→迷惑メールブロックの設定→標準から携帯/PHSレベル(中レベル)に変更します。これで殆どこなくなりました。
(3003) 2009年7月23日
(金)
〜145 iPhoneのOSが3.0になり、MMS対応しました
SMSもMMSもよく分かりませんでしたが、SMSはアドレスが携帯電話番号宛に送るもので、短いテキストメッセージしか利用できない、MMSは画像などのファイルが添付できるの違いがあることが分かりました。SMSは「SMS/MMS」の緑のアイコンをタップして文章作成、送信出来ます。送信、受信あわせてやりとりをしているメッセージは、文字がポップアップしたような形で表示されます。一方MMSは同じSMSの画面に画像が添付されて表示されます。長期間電源を入れてない等の時の受信は、「App Store」にある、「新着MMS受信」というアプリをダウンロードすると緑色の「新着MMS」というアイコンが出来ますので、これをクリックして、センターからダウンロードしてきます。
(3002) 2009年7月22日
(木)
〜144 Googleデスクトップのフォントを小さくする
デフォルトのフォントはやや大きく、文字の表示に画面をとられます。小さくするにはGoogleデスクトップサイドバーの一番上を右クリックして、フォントサイズで小さくをクリックします。何回か繰り返し、好みのフォントまで小さくします。
(3001) 2009年7月21日
(水)
〜143 Googleデスクトップがやっと64ビット対応しました
デルの64ビットWindowsを快適に使用しています。唯一の不満はGoogleデスクトップが64ビット対応していなかったことですがやっと出来ました。一番ほしかったのはカレンダーをGoogleカレンダーにすることで、カレンダーの太字で表示された日にちの上にマウスポインターを持って行くと、その日の予定が表示され、カレンダーの下部にはその日の予定が表示されます。iPhoneのカレンダーもGoogleカレンダーにしていますので、これでやっと皆同じ環境になりました。Google中毒に冒されています。
(2999) 2009年7月19日
(月)
〜142 iPhoneのOSが3.0になり、横キーボードは、親指、サウンド・オフで使う
入力操作で、キーボード入力時にはテンキーは使わないので設定でオフにしてあります。英字と日本字の間にテンキーが入ってこなくなりますので切り替えが楽になります。入力は親指です。パソコンのように10本の指を使うことはこの小さなキーボードでは出来ませんが、横キーボードになってキー幅が大きくなったので、両方の親指を使うことが出来ますので、人差し指一つより格段に入力が早くなります。もう一つは入力時のサウンド・オフです。入力音を出しているとモタモタしているのが、サウンド・オフにすると、サクサク入力できるのがよく分かります。
(2998) 2009年7月18日
(日)
〜141 iPhoneのOSが3.0になり、シェイクでシャッフルが出来ます
iPhoneでiPodを聞いているとき、別の音楽にしようと思うと、iPhoneを振ってやると(シェイク)、シャッフルのルールで次の曲に移れます。但し、胸ポケットに入れて歩きながら聞いていると、歩く振動を感知して、思わぬところでシャッフルされてしまいます。デフォルトはシェイクがオンになっていますので、歩くときはオフにした方がよさそうです。設定→iPod→シェイクでシャッフル オン又はオフ。
(2991) 2009年7月11日
(日)
〜140 iPhoneのOSが3.0になり、30言語対応になりました
これもソフトキーボードの最大のメリットのひとつですが、マルチ言語対応になりました。タイ語を使っている人は、これでiPhoneひとつで出来ると喜んでいました。
(2990) 2009年7月10日
(土)
〜139 iPhoneのOSが3.0になり、ポッドキャストがiTunesから直接ダウンロード出来ます
ポッドキャストは2倍速で聞けるので効率的で、通勤には欠かせない道具です。これまではパソコンでダウンロードして充電時にiPhoneに転送していましたが、iPhoneで直接ダウンロードすることも出来ます。ダウンロード時はWi-Fi環境が必要になります。
(2989) 2009年7月9日
(金)
〜138 iPhoneのOSが3.0になり、複数のカレンダーに対応しています
Googleカレンダーで複数のカレンダーを使い分けている場合、5個まで対応できるようです。自分ではひとつしか使っていませんので試していません。
(2988) 2009年7月8日
(木)
〜137 iPhoneに過熱の問題
この温度範囲は日本では大丈夫でしょうが、タイなどの暑い国では外でGPSを使ったりすると気をつけないといけない温度のようです。
-------------------------------------------------------------------------------
Appleは、iPhoneを暑い場所に置かないよう注意するアドバイザリーを公開した。
「iPhone 3Gおよび3GSは0〜35℃で動作します。低温または高温の状態では、バッテリー駆動時間が短くなる可能性や、一時的に正しく動作しなくなる可能性があります」「-20〜45℃の場所に保管してください。車の中に置いておくのは避けてください。」iPhoneの内部温度が通常の動作温度を超えた場合、iPhoneが温度を調整しようとするため、充電が止まったり、ディスプレイが暗くなったり、電波を受信しにくくなるなどの兆候が現れる可能性があるとして説明している。また、「iPhoneを冷却しないと使えない」というようなメッセージと温度を警告する画面が表示された場合は、iPhoneが過熱する場合もあるという。このメッセージが表示されても、緊急の通話は行える場合がある。このメッセージが現れたら、ユーザーはiPhoneの電源を切って涼しい場所に移し、冷却してから使用を再開するべきだと同社は説明している。同社はiPhoneを暑い場所や直射日光の当たる場所に長時間置いたり、直射日光の下でGPSや音楽機能などを使ったりすることを避けるようにとアドバイスしている。iTmedia 090706
(2987) 2009年7月7日
(水)
〜136 iPhoneとGoogleカレンダー同期
Google自体がiPhoneカレンダーと同期していました。
「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」→「Microsoft Exchange」→「メール」に適当な名前を入れる「Google」→「サーバー」の項目には「m.google.com」→「ドメイン」は空欄のまま→「ユーザー名」には自分のGmailアドレスを入力→「パスワード」に自分のGmailパスワードを入力→「次へ」→「メール」をオフ→「連絡先」をオン→「カレンダー」をオン。
これでGoogleカレンダーとGmailの連絡先がiPhoneと自動同期されます。パソコンと携帯の連絡先とカレンダーが常に同期をとれますので、あっちはどうだったかなという煩わしさがなくなります。
(2987) 2009年7月7日
(火)
〜135 iPhoneのOSが3.0になり、iPhone内検索が可能になりました。
トップ画面の一つ前にiPhone内の検索が出来るようになりました。メールに山ほど蓄え、あれ!何だっけな、という検索には便利です。これだけでも価値あるという人が身近にもいます。
(2985) 2009年7月5日
(日)
〜134 iPhoneのOSが3.0になり、ボイスレコーダーになりました。
新しい機能のボイスメモです。ボイスレコーダーのようになり、録音したものをメールで送信できます。普通はあんまり必要とする場面は無いでしょうが、いざというときには便利です。
(2984) 2009年7月4日
(土)
〜133 iPhoneのOSが3.0になり、コピペと横キーボードができるようになりました。
携帯のOSが進化するのは、前の機種を使っているものにとっては大変ありがたいものです。今回のOS3.0は、コピー・ペーストが出来るようになり(今までこんなものが出来なかったのは信じがたい話です)、携帯の操作で大変使いやすく、パソコンのコピペとは違いますが、操作性に違和感はありません。アルファベットのキー入力が横画面対応になり、指の感覚が広く、隣のキーとの打ち間違いが格段に少なくなりました。これで気楽にキーボード入力が出来ます。パソコン並みです。
(2979) 2009年6月18日
(木)
〜132 パナソニック LUMIXデジカメ 認証外バッテリー禁止
認証外のバッテリーを使っていて電池容量が少なくなると突然動作しなくなったり、電池が少なくなる側で不安定になることがありました。パソコン用のこの種のバッテリーも使いましたが、何の前触れもなく突然電源が切れることがありました。そんなことがあって現在では純正バッテリーのみ使っています。本体が壊れたら、いくらバッテリーが1/3の値段でも割に合いませんので。この制約はユーザーに安心を与えるかもしれません。または、今出回っている認証外のバッテリーがひどすぎるのかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
パナソニックは15日、デジタルカメラLUMIXシリーズ用のファームウェアを更新した。ファームウェアを更新することで、認証外バッテリーパックでの動作ができなくなる。パナソニックによると、高出力・長時間使用のための保護基準を満たしていないバッテリーパックを使用した場合に、発火・破裂などを伴う事故や故障を起こす可能性があるとし、今回の更新はこれらの事故防止を目的としている。デジカメWatch 090615
(2970) 2009年6月5日
(金)
〜131 iPhoneにスカイプが載りました
これまで直接スカイプ電話がiPhoneに載ることはなかったのですが、いよいよApp Storeから無料ダウンロードできるようになりました。早速インストールして確認しましたが、若干のタイムラグはありますが、殆ど普通の電話として扱えます。海外通話も市内通話料金の3分10円で電話としてかけられます。ユーザーとしては最高ですが、電話会社としては微妙でしょうね。
(2964) 2009年5月8日
(金)
〜130 デルのデスクトップPC Studio XPS 435です。早い早い。
Core i7-920プロセッサーってCPUが8個も並列で動いているのですね。驚き。Windows Vista 64bitで、メモリが6GBです。Photoshopに最適です。本当にサクサク動きます。これにブルーレイが入って12万円ですから驚きです。
(2963) 2009年5月7日
(木)
〜129 ぐるなびがiPhone用レストラン検索アプリを公開、iPhone専用サイトも開設へ
ぐるなびはが、iPhone 3G/iPod touch向け飲食店検索アプリケーションの無償提供を開始しました。地元川越で検索してみると中々良いねーと思います。店名、場所、料理ジャンル、予算を指定することも出来ますが、条件を入れずに2km圏内の検索結果が表示されます。料理の写真やメニュー、料金が確認できます。知らない場所ではGPSで位置確認し、ぐるなびで検索、マップで直行です。
(2946) 2009年4月17日
(金)
〜128 iPhoneとGmailのアドレスを同期します
Gmailのアドレスには、自宅電話番号、携帯電話番号、住所などが載せられます。iPhoneの「連絡先」をGmailと同期しておけばロケーションフリーで一つの住所録が扱えます。
iPhoneをUSBに接続した状態で、iTunesの「○○のiPhone」に出てくる、「情報」タグをクリックし、「アドレスデータ→アドレスデータを同期」にレ点を付けます。その右の選択肢から「Google Contacts」を選びます。こうすると同期ができます。
(2945) 2009年4月16日
(木)
〜127 GmailにGoogleカレンダーが入り、メールと同時にスケジュールが見られる
Gmailの中にGoogleカレンダーを表示させることができます。Labsの一つです。Labsの「Googleカレンダーがジェット」を有効にすると、左側のラベルの下に、何日か分のスケジュールが表示されます。わざわざGoogleカレンダーを開く必要もありませんので、これも便利な便利な機能です。設定によってその月のカレンダーを表示させることも出来ます。
(2944) 2009年4月15日
(水)
〜126 Gmailをオフラインで使う
Gmailがオフラインでも使えるようになっています。モバイルパソコンのLet's note R3に設定して使っています。Gmailの右上の方に「Labs」があります。これをクリックして、「オフライン」をチェックします。最初は残っているメールを同期取りに行きますので時間がかかりますが、次からは変化分だけですので直ぐ同期がとれます。とりあえず同期をとっておいて移動中の電車の中で読んだりで来ます。ハードディスクに残っていますのでバックアップにもなります。
(2943) 2009年4月14日
(火)
〜125 iPhoneをPCのテンキーとして利用できる無料アプリ
そんなに使う機会は無いと思いますが、テンキーの付いてないLet's note Rなどを持ち出して、何かの拍子に数字を多く打ち込むことになった時などですね。
----------------------------------------------------------
有限会社バルミューダデザインは3日、iPhoneやiPod touchをPCのワイヤレステンキーとして利用できるアプリケーション「NumberKey Free」を発表した。料金は無料で、App Storeからダウンロードできる。「NumberKey Free」は、同じ無線LAN環境で利用するPCにインストールしたソフトウェア「NumberKey Connect」と連携して、動作するアプリケーション。BB Watch 090404
(2942) 2009年4月13日
(月)
〜124 Googleマップに地下鉄路線図の表示機能、日本の9都市で対応
又一つGoogleマップに便利な機能が加わりました。勿論iPhoneでもパソコン同様に使えます。但し、Safariから入るフルブラウザ版のGoogleマップでは使えますが、iPhone上の「マップ」からでは簡易版なので地下鉄表示は行えないようです。iPhoneのSafariからではWiFiと言えどもスピードが遅く、イライラしますので、iPhone上の「マップ」を使う方が実用的です。地下鉄の駅は「乗り換え案内」で検索し、その後、「マップ」で駅近くの地図を広げます。iPhoneはこの使い方ですね。
----------------------------------------------------------
グーグルは3日、日本版の「Googleマップ」に、地下鉄路線図の表示機能を追加したことを発表した。路線図の表示に対応した地下鉄は、札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡の9都市42路線。Googleマップで対象エリアを表示し、「その他」ボタンから「路線図」にチェックを入れると、地図上に路線図が表示される。また、Googleマップ上で地下鉄の駅をクリックすると、その駅を通る路線が地図上に表示される。BB Watch 090404
(2937) 2009年4月8日
(水)
〜123 iPhone 3G 黒電話を使おう
黒電話を覚えている人はいますか。ジーコ、ジーコとダイヤルする黒電話。それだけです。でも、電話をかけるならこれだと思わせる何かがあります。115円です。こんな無意味なものがある、楽しいです、iPhone。
(2936) 2009年4月7日
(火)
〜122 iPhone 3G iBeereで乾杯
iBeerにビールを並々注いで乾杯。iPhoneには重力を感知する加速度センサーが付いていますので、iPhone の傾きがセンシングされます。画面一杯に注がれるシュワシュワシュワという音と共にビールが満タンに注がれます。さあ、飲み干しましょう。iPhoneを傾けるとビールが段段無くなっていきます。飲み干しました。これが230円です。プレミアムモルツを飲んだと思ってインストールしましょう。
(2935) 2009年4月6日
(月)
〜121 iPhone 3G 自分好みのカレンダーにする
App Storeで無料の「Quick Calender」をインストールする。背景の画像は写真アルバムの中から選べます。カレンダーの表示は一ヶ月から六ヶ月まで選べます。四ヶ月で使っています。
(2934) 2009年4月5日
(日)
〜120 iPhone 3G 最初からの世界時計
iPhoneの時計は世界時計になっています。時計をタップし、+で都市名を入力するとその都市の時刻が表示されます。当然ですが夏時間には自動対応になっているため、中途半端な日付になっている夏時間の切り替え時期を気にする必要もありません。
(2933) 2009年4月4日
(土)
〜119 iPhone 3G キーボードで数字や@などをスマートに入力する
入力は慣れたキーボードでアルファベットで行います。パソコンで使っているのでテンキーより遙かに楽です。でもキーボードは本当にアルファベットしかありません。数字や「@」「.」などが同じキーボードにはありません。アルファベット入力時に数字などに切り替えるには左下の「123」でキーボードそのものを切り替えます。しかしそうすると一文字の「@」などのために切り替えるのは手間です。そこでポイントは、「123」を押したまま、入力したい記号までドロップします。そうすると、その記号を入力したままで、キーボードはアルファベットのままですので、次のアルファベット漢字変換に移れます。
(2932) 2009年4月3日
(金)
〜118 iPhone 3G MobileStudioではテキスト文書なら編集が出来る
「MobileStudio」でiPhoneに転送したテキスト文書は、iPhone上で編集が出来ます。
1.MobileStudioのDocumentsフォルダーからテキスト文書を開き、画面右上のEditにて修正する。
2.パソコンからiPhone上のフォルダーを開き、iPhoneで編集した文書をパソコン上に吸い上げることが出来る。
(2931) 2009年4月2日
(木)
〜117 iPhone 3G MobileStudioで、ワード、エクセルなどのファイルを蓄え、閲覧する
iPhoneは携帯と言うより、パソコンです。ワード、エクセル、パワーポイントなどのファイルをiPhoneの中に蓄え、オフラインで閲覧することが出来ます。インターネットの色々なサイトのパスワードや電話帳などを閲覧するのに便利に使っています。
1.「MobileStudio」をApp Storeから230円で購入し、インストールする。
2.起動後、iPhone画面右下の相互矢印をタップすると、ftpのアドレスが出てくる。このアドレスをパソコンのエクスプローラで入力すると、iPhone上のフォルダーが出てくる。iPhone上は「Transfer Status」となっており、「Ready to Share」と表示されている。
3.エクスプローラ上にはDocuments、Movies、Music、Picture、Sample filesのフォルダーが作られている。このフォルダーにファイルをドロップすると、iPhone内の同名のフォルダーにファイルが保存される。
4.転送が完了すると、iPhone上の「Done」をタップする。
5.iPhone上でファイルを閲覧するのは「MobileStudio」をタップして、フォルダー内のファイルを閲覧する。
6.ワードで注意するのは、改行が「1」以下の場合は文字が重なって見にくいので、改行は必ず1行とする。
7.ワード、エクセルなどに起動時のパスワードを入れておくと閲覧できません。パスワードは外しましょう。
(2929) 2009年3月31日
(火)
〜116 GoogleカレンダーとiPhoneのカレンダーを同期する
スケジュールはGoogleカレンダーを使っているのですが、iPhoneとも同期がとれます。
1.パソコンで「NuevaSync」にアクセスして、「Signup」で新規にアカウントを作成してログインする。
2.NuevaSyncの「Calender」セットアップで「Change」をクリックし、Googleカレンダーのアカウント情報を入力して同期の設定をする。表示される表の項目でカレンダーのところに緑の○がつくとOK。
3.iPhoneの「設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントを追加」で「Microsoft Exchange」をタップ。「メール」「ユーザー名」「パスワード」をNuevaSyncに登録したものを入力。「サーバ」には「www.nuevasync」と入力し、「カレンダー」のみオンにして設定を保存する。
これで手入力無く、同期が出来て便利です。
自動的に同期を取るのは、「設定→データの取得方法→プッシュ→オン」が前提です。何かある度にサーバと同期を取ることが必要です。ケチケチして、これをオフにしておくと同期がとれません・
(2928) 2009年3月30日
(月)
〜115 iPhone 3G 産経新聞を読む
産経新聞がそのまま読めます。丸ごと読めます。信じがたいですよ。お金を払って購読する新聞がiPhoneでそのまま読めるんです。無線ランに繋がりさえずれば日本だけでなく海外でも読めます。ああ、良いんだろうか。こんなに便利で。
(2927) 2009年3月29日
(日)
〜114 iPhone 3G 対応 英辞郎です
英辞郎は大変便利な辞書です。通常はPC上で使うソフトです。これがiPhoneで使えるようになっています。他のソフトが100円単位なのに、これは1000円です。でも、価値あるソフトです。PCで便利に使っていたものがiPhone上で同じように使えて、便利です。大きさからして、iPhoneは電子辞書に早変わりします。英辞郎はいつも使っているので、その便利さがよく分かり、iPhoneの携帯さが加わって鬼に金棒です。
(2926) 2009年3月28日
(土)
〜113 iPhone 3G 対応 タッチペンを使いました
「タッチペン iPhone 3G 対応」というペンの先に人間の手と同じような導電素材を使って、静電容量を人間の手のように見せるタッチペンです。ビックカメラで1280円でした。キーボード入力が確かに間違いなく出来ます。しかし、必ず持ち運ばなければならず、一寸面倒です。又、指でやるキーボード入力も慣れれば間違いなく行えるようになります。と言うことで、折角買ったタッチペンもお蔵入りです。
(2923) 2009年3月25日
(水)
〜112 iPhone 3Gの保護ケースをポリカーボネート製のものにしました
落としたときなどの対応のためにカバーは必要でしょう。有楽町ビックにはいくつものカバーがあります。この中でポリカーボネート製で液晶保護フィルムも付いたものにしました。ポリカーボネートの衝撃強度はアクリルの40倍、硬質塩化ビニールの20倍だそうです。1980円でした。
(2922) 2009年3月24日
(火)
〜111 iPhone 3Gのキーボード入力は楽です
通常の携帯の数字入力からアルファベットのキーボード入力にすると入力が大変楽になりました。キーボードが小さいので最初は隣を押す場合がありましたが、慣れると問題なく行えます。パソコンでキーボード入力に慣れているとこちらの方が便利です。通常の数字入力も選択できますが、こちらはオフにしています。
(2921) 2009年3月23日
(月)
〜110 携帯をiPhone 3Gにしました
本体ゼロ円キャンペーンに乗っかってiPhone 3Gにしました。携帯電話と言うより究極のモバイルPCです。メールはGメールに設定、PCとシームレスに繋がります。インターネットをモバイルグーグルにしておくと、メール、カレンダー、リーダー、iGoogleと全て携帯からアクセスできます。インターネットの画面は最初全体レイアウトが表示されるので見たいところを拡大しながら見ていきます。拡大縮小が親指と人差し指の幅を広げたり縮めたりで簡単にできます。表示のフォントも綺麗です。これがあればパソコンが無くも同様のことは出来ます。
(2833) 2008年11月28日
(金)
〜109 Googleのブラウザ、クロームをメインに使っています
ブラウザはマイクロソフトのインターネットエクスプローラーよりファイアフォックスの方が早くて快適で、最近はファイアフォックスを中心に使っていましたが、ここにもグーグルが進出してきまして、怪しいメッキのような名前のクロームです。これが出て以来、ブラウザはクロームを中心になりました。シンプル、早い、これにつきます。クロームを立ち上げたとき、いつも行っている九つのサイトが画面に出てきます。十分です。グーグルリーダー、Gメール、川越の天気など訪れるのは決まっています。画面構成もシンプル。それに早い。殆どがクロームになりました。
(2832) 2008年11月27日
(木)
〜108 Gメールの背景など見てくれがテーマとして一括設定できます。
見てくれだけですから実質の内容に変化はありませんが、雰囲気が変わって面白いです。背景などが「設定→テーマ」で雰囲気がガラッと変えられて面白いです。このテーマの中で、ニューブルー、マリーナ、夕暮れ、草原、サマーオーシャン、プラネットが気に入っています。時々気持ちを切り替えるのに衣替えをしています。
(2730) 2008年7月31日
(木)
〜107 ブラウザのFirefox 3.0を使う
Firefoxがバージョンアップして3.0になりました。大きな変化は読み込みスピードが速くなったことです。インターネットエクスプローラーに比べると10倍などと言っていますが、実際に使ってみて本当に早いです。日経ビジネスオンラインなどは何時現れるんだろうと思うくらい遅かったのですが、Firefox 3.0では確かにキビキビ表示します。Gメールとグーグルリーダーを読むのには、最近は、Firefoxの方が多くなっています。
URLを入力するアドレスバーも賢くなっています。自分でブックマークに登録してある名前の一部を入力するだけで候補のリストが表示されます。例えば「02 川越市 - 今日・明日・週間天気予報 - livedoor」というブックマークの名前で登録してあるアドレスは「川越市」と入力すると、このアドレスを含む関連アドレスのリストが表示されます。勿論履歴だけでも使えますので、Gメールとグーグルリーダーなどいつも使う項目は、アドレスバーの右端の▼をクリックして履歴の中からアクセスしています。
(2729) 2008年7月30日
(水)
〜106 グーグルリーダーに新たに追加する方法
朝日新聞もRSSに対応しましたので、新聞もグーグルリーダーで読めます。新聞の記事のように項目が多い場合は、右上の「全文表示」と「リスト」が切り替えられますので、ノートパソコンなどの画面が小さい場合は、リスト表示で多くの項目を表示させて読みたい項目を選ぶ方が良いかもしれません。
新しい登録フィードを追加する場合、「登録フィードを追加」ボタンから直接URLを入力する方法もありますが、登録専用のブックマークを作っておくと便利です。
グーグルリーダーで右上の「設定」をクリック、「追加機能」をクリック、「サイトをブラウズしながら登録する」の下にあるオレンジ色の背景の「登録....」ボタンを右クリックする。「このリンクをブックマーク」をクリックしてブックマークに登録する。そのままですと「登録....」の名前になるので自分で分かりやすい名前に変更した方が良いです。例えば「グーグルリーダーに登録」とかに変更します。
実際に登録する場合は、まず登録したいブログを画面に出します。上で作業をした「グーグルリーダーに登録」のブックマークをクリックする。グーグルリーダーに画面が切り替わりますので、「ユーザー登録」をクリックします。画面を呼び出しクリックするだけですのでこちらの方が簡単です。
(2695) 2008年6月26日
(木)
〜105 グーグルリーダーでブログの自動読み取りを行う
ブログの自動読み取り用リーダーはインターネットエクスプローラーのフィードのページを使っていました。しかしこれでは、パソコン毎に設定しなければならず、且つ、会社のパソコンはインターネットエクスプローラー6ですから、フィードそのものがありません。そこで、グーグルのリーダーを使ってみました。これでパソコン毎の設定が要らず、且つ、注意を引くものや気に入ったものにはスターマークが付けられるので後での検索が楽になります。また一つグーグルが加わりました。
(2686) 2008年6月17日
(火)
〜104 Gメールのラベルに色が付けられます
Gメールが一寸だけ変わりました。新しいバージョンは、右上に「旧バージョン」と言う表示がでます。このバージョンからラベルに色が付けられます。ラベルの上にカーソルを持って行くと右端に▼が出ますので、クリックして色を選びます。でも、文字に色が付けられる訳じゃなくて、ラベルの右端に色の付いた■があるだけです。でも、自分なりの重り付けは出来ます。もう一つ色が付けられるのは、メールを開いたとき、タイトルの横にラベルの名前に色が付いて表示されます。これもパッと見で分かる分類表示です。
(2663) 2008年5月25日
(日)
〜103 旅用パソコン、パナソニック Let's note light R3FW
軽量PC990グラムです。この小ささを見て良いなと思ってました。同じパナソニックLet's note T2を使っていますが画面も暗くなり潮時かなと思ってました。ヤフオクで消費税送料をいれて7万円でした。この頃同じような値段でASUSのシリコンディスクのポータブル等の格安小型軽量PCがよく出ているようなので食指も動きましたが重量はやや軽いのですが画面が小さいのとディスク容量が小さいのでやめて、こちらにしました。990グラムの軽さ、小ささでフル動作が出来る、まさに旅用にピッタリです。R3の後ろに付いているFWのFの方はバージョンのようでして、Aから変わっていきます。Fになると旨いことに無線ランも11a/g/bになっており機能的には今から見ても十分完成しています。Wはワイヤレスです。気楽に持ち歩けます。
(2662) 2008年5月24日
(土)
〜102 無線ランの接続が切れたとき
無線ランが何かの拍子でつながらない状態になることがあります。そんな時はタスクトレイの中のテレビから電波が出ているような無線ランのアイコンを左クリックします。「ワイヤレスネットワークの接続の状態」が出ますので「サポート」をクリック、「修復」をクリックします。これで自動的にIPアドレスをとるなどの修復作業を行います。
(2659) 2008年5月21日
(水)
〜101 グーグルデスクトップの新ガジェット、ランチャーとアマゾン売れ筋
グーグルデスクトップに戻ってきて、新しいガジェットが出ましたのでインストールしてみました。アイコンを12個入れておけるランチャーとトレンド分析をアマゾンの売れ筋から見ようというものを入れました。通常はサイドバーに畳んでおいたランチャーからアプリケーションをアイコンで開くものですが、場所をとらず便利です。もう一つはトレンド分析という大げさな名前になっていますがアマゾンの販売量の多いもの順で、「和書:ノンフィクション」「ビデオ:外国映画」など項目を選んで常時するもので、ハーンこんなもんんが売れているんだと面白く眺めています。
(2657) 2008年5月19日
(月)
〜100 アンチウイルソフトをウイルスバスターから無料のavast!に変更しました
今回のハードディスク追加騒ぎで、あとライセンス期間が2年ちょっと残っているにも拘わらず、アンチウイルスソフトを家庭での使用は無料のavast!に変更しました。DVDを外して、その替わりにハードディスクを取り付けるだけで何で時々しかも頻繁に固まるんだろうと思って一つ一つ外しながら原因を究明していったときに、アンチウイルスソフトの影響を見るためウイルスバスターを外しました。その替わりに軽いがしっかりしていると評判のavast!を入れました。やっぱりこの方がいいなあ。軽くサクサクしている。
(2656) 2008年5月18日
(日)
〜99 サイドバーをグーグルデスクトップにするとVistaのガジェットは選べません
今回デルのパソコンでハードディスク1台追加騒ぎがあったときに、悪さをしているのは何か調べるために、グーグルデスクトップも削除しました。そうするとサイドバーも消えました。そして元に戻しながら分かったのですが、このサイドバーはVistaの提供するものとグーグルの提供するものと2択でどちらかを選んでインストールするのです。最初、Vistaのサイドバーで時計などのガジェットを入れておいたのですが、このグーグルカレンダーを入れるためにグーグルデスクトップを再びインストールしたのですが、その時、「サイドバーをグーグルのもので置き換えますが良いですね」って聞かれました。それで、グーグルの方を選ぶとVistaのガジェットは使えないことが分かりました。でも、グーグルガジェットの中から選べば十分のものがありますので、それはそれで問題ありません。
(2655) 2008年5月17日
(土)
〜98 グーグルガジェットのグーグルカレンダーは一目で自分の予定が分かり便利です
Windows Vistaで良いこともあります。ガジェットにグーグルカレンダーを入れておくと、インターネットで設定した自分のグーグルカレンダーの行事予定が太字体で日にちが表現され、その太字の上にカーソルを持って行くとインターネットで設定したグーグルカレンダーの行事が表示されます。わざわざインターネットエクスプローラーでグーグルカレンダーを開かなくとも行事予定が確認できますので大変便利です。もう一寸画面に余裕があれば表示サイズを下方向に大きくするとその日の予定がカレンダーの下に表示されます。でもこれはVistaのメリットというよりも、一連のグーグルの道具としての便利さですね。一度これを使うと単に日にちを表示しているだけのカレンダーには戻れません。
(2654) 2008年5月16日
(金)
〜97 デルのパソコン、構成は勝手に変えられない、Vistaの仕業でしょうか
デルのデスクトップパソコンです。2007年6月からですから1年近く使っています。最初はハードディスク1台に、DVD読み取り1台、DVD書き込み1台で構成されておりました。これにハードディスク1台追加しました。ここまでは何にも問題なかったのですが、それに更にハードディスク1台を追加しようと思ってから問題が起こりました。ハードディスク1台追加するためには、SATAに空きが無いのでどれか一台外さなくてはならないので、あまり使っていない読み取り用DVDを外すことにしました。その替わりにハードディスクを付けました。そうすると時々、ハードディスクアクセスランプが着き放しで、全ての動作が2分間止まります。3台目のハードディスクにアクセスできるので、この止まっている状態を除けば使うことは出来ます。いつかはこのアクセスも止まるだろうと思っていましたが、一向に止まる気配はありません。結局は元に戻して、ハードディスクを外し、殆ど使わないDVDを付けました。XPならこんなことはないと思いますが、Vistaは厳密なんでしょうかね。Vistaは何をやるにも、「許可」をしますかって聞いてきて、うるさい。Vistaのメリットは何だろうなってつくづく思います。
(2575) 2008年2月27日
(水)
〜96 MyMio MFC-880CDNをWindows XPにインストールしたときの再起動を繰り返す不具合発生
いつまでたってもパソコンはトラブルが起こります。Vistaには問題なくドライバーがインストール出来ました。Windows XPのパソコンにインストールして問題なくラン上で動くのですが、パソコンを終了しようと思っても、再起動を繰り返し、終了が出来ません。ネット上で同様のトラブルがないか調べて、どうやら、パソコンの電源をランで外から起動できるWindowsの機能に関係がありそうだというのが分かりました。というのは、ランケーブルを外して終了させると、終了できます。この後、BIOSで何とか出来そうだという書き込みを見つけたので、BIOSの電源オプションの項目を上からしらみつぶしに変更していき、ウエイクアップランの機能をオフにすると解決しました。これも結構時間がかかりました。もっと簡単にならないかなあ。
(2574) 2008年2月26日
(火)
〜94 PCファックス複合プリンター MyMio MFC-880CDNと従来のHP1500プリンター併用
実は、ファックス用に買ったMyMioとHP1500プリンターは併用しています。HPの方はこれまで、何年か、インクをサードパーティーのもので充填していました。HPはヘッドとインクコンテナーが一体型なので、ヘッドが詰まれば新規のものに一体で交換になりますので、インクの詰まりが気になりません。こうするとインクのランニングコストが目に見えて違います。一方MyMioの方はヘッドが独立型なので、詰まったらややこしいことになります。それでこちらはずっとインクを使っていこうと思っています。あとは5年保証なので安心して使えます。
(2573) 2008年2月25日
(月)
〜93 PCファックスが出来るブラザー複合プリンター MyMio MFC-880CDNを購入
ファックスの調子が悪くなったので買い換えようと思いました。これまでは感熱紙のファックスでした。最近はインクジェットが主流のようで、適当なのが見つかりませんでした。そこで考え方を変えてファックスをPCで送受信すればインクも使わなくて済むと思い、今回のブラザーMyMioにしました。有線、無線ラン接続で、電話、ファックス、PCファックス、コピー、スキャナーと何でもありの複合機です。ファックスは自動受信でPCに画像で取り込まれます。ワードやエクセルのファイルから直接ファックスで送ることも出来ます。完全にペーパーレスでインクを使わないファックスになり、これはいいです。その他の機能も勿論問題なく使えますので、これが5年保証を入れてビックカメラで3万円一寸でしたので、普通のファックスを買うことを思えば、お買い得の感がします。
(2559) 2008年2月11日
(月)
〜92 無線ランルーター、バッファローAirStation WZR2-G300Nを引き取ってもらいました
300Mという高速対応のn規格対応のバッファローAirStation WZR2-G300Nを購入して、一ヶ月悪戦苦闘しましたが、どうにも旨くいかず、購入した店で引き取ってもらいました。こんな経験は初めてです。ThinkPadのX60は何ら問題なく使えます。問題はLet's note T2です。購入したときは、兎に角ブチブチ切断されます。ファームウエアアップデートをすれば良いというネット情報もあり、1.50→1.51にアップデートしました。旨くつながるようになりブチブチ切断されるのは無くなりました。しかしこれで終了ではありません。ネットへのアクセスを1分以上中断していると切断されます。もう一度認証作業をすれば復帰します。ネット情報は大変便利で同様で困っている人の書き込みを多く見ることが出来ます。パソコンへの相性があるようです。特にLet's noteの特定機種への相性は悪いようです。300Mどころか11bという一番基本的なものへの対応も出来ません。1.52へのアップはいつ行われるか分かりません。ましてやアップが行われたとしても正常に作動するようになるかどうかの保証もありません。一ヶ月のこういう状況に耐えかねて、購入した店に持って行き状況を話して引き取ってもらいました。その替わりにNECの同様仕様のAterm WR8500Nを購入しました。差額は発生しましたが、こちらは問題なく動いています。っていうか当然ですよね。
(2558) 2008年2月10日
(日)
〜91 PowerPointのお節介をなくす10の方法
1.テキストを貼り付けた際、サイズがやたら大きくなるのを防ぐ
テキストボックス設定のフォントサイズはペーストには反映されない。表示→マスタ→スライドマスタで変更。
2.文字の量が多い時、フォントが自動縮小されるのを防ぐ
ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマットタブの「テキストをタイトルのプレースホルダに自動的に収める」「テキストを本文のプレースホルダに自動的に収める」のチェックをはずす。
3.プレースホルダ内にテキストを貼り付けた際、2行目以降の行頭が1文字下がるのを防ぐ
マスタで設定されている箇条書きを無理に解除した際によく起こる。表示→ルーラーにチェックを入れてルーラーを表示させ、左インデントマーカーをドラッグして調整することにより、行頭を1行目と揃えることができる。
4.テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その1)
表示→グリッドとガイドの「間隔」の値を小さくする。デフォルト0.2cm、最小0.1cm。
5.テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その2)
Ctrlキーを押しながら上下左右キーで移動。Altキーを押しながらマウスでドラッグもある。
6.アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるのを防ぐ
ツール→オートコレクトのオプションで設定。ツール→オプション→スペルとスタイル→スタイルをチェックするをチェックしている場合は、スペルとスタイル→スタイルオプションのチェックを外す。
7.URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ
ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマットタブで「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外す。
8.勝手にスペルチェックされるのを防ぐ
ツール→オプション→スペルとスタイルタブで「自動スペルチェック」のチェックを外す。
9.文字量が増えたことでテキストボックスの幅が伸びるのを防ぐ
テキストボックス上右クリック→プレースホルダ書式設定→テキストボックスタブ「描画オブジェクト内でテキストを折り返す」をチェック。
10.複数の図形のタテヨコ位置をキレイに揃える
図形描画ツールバー→図形の調整→配置/整列→上下中央揃えを選択により自動整列。出典:ITmedia 2007/04/20
(2557) 2008年2月9日
(土)
〜90 Excelのお節介をなくす10の方法
1.アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるのを防ぐ
ツール→オートコレクトのオプション→オートコレクトタブの「文の先頭文字を大文字にする」チェックを外す。
2.入力文字が勝手に記号に変換されるのを防ぐ
半角rと入力すると、自動的にマル囲みのRに変換する機能。ツール→オートコレクトのオプション→オートコレクトタブの「入力中に自動修正する」のチェックを外す。
3.URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ
ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマットタブにの「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外す。
4.「開く」を選択した際、最初に開くフォルダを変更する
ツール→オプション→全般タブの「カレントフォルダ名」を変更。
5.ツールバーのメニューのうち、利用頻度が低いメニューは自動的に隠されるのを防ぐ
ツール→ユーザー設定→オプションタブの「常にすべてのメニューを表示する」にチェックを入れる。
6.セルの列幅を狭くした際、グラフが勝手に縮小されるのを防ぐ
グラフエリア上で右クリック→右クリックメニュー→グラフエリアの書式設定→プロパティタブの「セルに合わせて移動やサイズ変更をしない」を選択。
7.新規ブック作成時のワークシート枚数「3」を変更する
ツール→オプション→全般タブの「新しいブックのシート数」の値を変更。
8.新規ブック作成時のデフォルト文字設定「MS Pゴシック」「11」を変更する
ツール→オプション→全般タブの「標準フォント」を設定。
9.セルに文字入力する際、続きが勝手に入力されるのを止める
ツール→オプション→編集タブの「オートコンプリートを使用する」のチェックを外す。
10.起動時に作業ウィンドウが勝手に表示されるのを防ぐ
作業ウィンドウ最下段にある「起動時に表示する」のチェックを外す。出典:ITmedia 2007/04/18
(2556) 2008年2月8日
(金)
〜89 Wordのお節介をなくす10の方法
1.アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ
ツール→オートコレクト→オプション→オートコレクトタブの「文の先頭文字を大文字にする」「入力中に自動修正」のチェックを外す。
2.「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ
ツール→オートコレクト→オプション→入力オートフォーマットタブの「箇条書き(段落番号)」「箇条書き(行頭文字)」のチェックを外す。
3.URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ
ツール→オートコレクト→オプション→入力オートフォーマットタブにある「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外す。
4.入力ミスと判断された単語の下に波線を引かれるのを防ぐ
ツール→オプション→スペルチェックと文章校正タブの「スペルチェック」にある「結果を表す波線を表示しない」にチェックを入れることで非表示。文章校正機能利用の場合は「文章校正」にある同名の項目もチェック。
5.勝手にスペルチェックされるのを防ぐ
ツール→オプション→スペルチェックと文章校正タブにある「自動スペルチェック」のチェックを外す。文章校正機能を利用しない場合は「自動文章校正」のチェックも外す。
6.図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ
ツール→オプション→全般タブ→オートシェイプの挿入時自動的に新しい描画キャンバス作成のチェックを外す。
7.ツールバーの利用頻度が低いメニューは自動的に隠される隠されてしまうのを防ぐ
ツール→ユーザー設定で「常にすべてのメニューを表示する」にチェックを入れる。
8.「ファイルを開く」で、必ずマイドキュメントを参照しに行くのを書き換える
ツール→オプション→既定のフォルダタブにある「文書」の参照先を変更する。
9.新規文書のデフォルトの文字設定「MS P明朝」「10.5」を変更する
ファイル→ページ設定→文字数と行数タブにある「フォントの設定」をクリック。
10.起動時に作業ウィンドウが勝手に表示されるのを防ぐ
ツール→オプション→表示タブで「起動時作業ウィンドウ」のチェックをはずす。出典:ITmedia 2007/04/19
(2545) 2008年1月28日
(月)
〜88 Dellの24インチモニターをメインにしました
デルのE248WFP 24インチワイドTFT液晶モニタです。デル自身の解説です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「E248WFP」は、「Eシリーズ」の最上位となるモデルで、1000:1の高コントラストと最大輝度400cd/u、デル独自のTrueColor技術による、92%の高い色再現性により、鮮やかな色彩表示を実現。24インチワイド、1920×1200(WUXGA)の高解像度。22インチモデルと比較して31%アップの表示領域は、A4サイズの異なるWordドキュメントを左右に並べて表示することが可能。個人向けには、地デジ放送などからのフルHDのデジタルのコンテンツも、フル解像度で楽しめます。動きの早い動画でもブレを軽減し、くっきりと映し出す5msの高応答速度。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
確かに24インチの1920x1200という大きな画面は魅力です。Photoshopで画像を開いているとき、特にPhotomergeでパノラマの加工をしているときなど、この大画面の効率が遺憾なく発揮されます。2モニターで使っており、操作用の画面は1600x1200で全てのウインドウを開いて独立した右画面ですので更に効率的になっています。もう一つは92%の色再現性です。最近何種類かのモニターを使っていますが、色度合いはモニターによってバラバラです。この92%という微妙な表現はよく分かりませんが、今はこの色再現性を信じて使っています。唯一イマイチだなと思うのは視野角が160°と一寸少ないことです。時々寝ころびながらモニターを見るという行儀の悪い使い方をしますので、こう言うときはもう少し視野角が広かったらなと思います。でも総じて6万円という値段からするとコストパフォーマンスが高いと思います。
(2534) 2008年1月16日
(水)
〜87 ブロードバンドルーターの無線ラン設定に四苦八苦
いつまでたってもパソコン関連の設定の難しさにほとほと嫌になります。ルーターの調子が悪くなり、ノートパソコンを立ち上げて無線ランが起動するとルーターが繋がらなくなりました。その度にルーターの電源を抜いてリセットすれば直るのですが、イチイチやってられませんのでルーターを買い換えました。バッファローのWZR2-G300Nというもので、IEEE801.11.gとbが併用出来るとのことなので買いました。ところがgのTninkPad X60は問題なく認識したのですが、bのLet's note T2は、同じやり方で認識しません。これも解決に苦労しました。分かれば簡単なのですが、WPSという機能がデフォルトでオンなのを、オフにしてやれば接続できました。多分今時bを使っている方が少ないのでデフォルトがこうなっているのでしょうが、でも、そうならどこかに分かるように書いておいて欲しい。どこか一つ違っていれば動かない。相変わらずパソコンは気むずかしいままです。
WPS機能は、WiFi Protected Setup を実現する機能であり、Windows Connect Now-NET (WCN-NET)に対応しています。WPSは、Wi-Fi Simple Configuration Protocolとも呼ばれていました。WPS機能を利用すると無線アクセスポイント(Airstation)からWPS対応機器へ無線セキュリティ情報を安全に簡単に配布できます。
(2533) 2008年1月15日
(火)
〜86 Let's noteのバッテリーを換装してもらいました
旅へのパソコン、パナソニックのLet's note CF-T2のバッテリーが充電しても1時間程度しか持たなくなりました。バッテリーリフレッシュサービスと言う会社で、制御回路や樹脂の入れ物はそのまま使い、リチウムイオン電池だけ入れ替えるという換装サービスに出しました。値段は一万円程度なので、純正のバッテリーの半額程度です。同じ外観で、寿命アップ、容量アップも行いました。結果的には無線ランを使って3時間持ちますので、純正のものより長持ちするかもしれません。バッテリーのケースを分解して使う、殻割りという作業で電池だけを交換するので、制御回路がどうなっているか分からない互換バッテリーより安心かもしれません。一寸見ただけではケースを割ったということは分かりません。
(2528) 2008年1月10日
(木)
〜85 Let's noteの無線Lanが繋がらなかったのが、繋がりました。チョンボです。
Let's noteのハードディスク交換をしてOS全て入れ替えて無事き出しました。でも無線Lanだけは繋がりませんでした。結構長い間悩みました。理由は分かってみると、何だ、と思うことです。暗号化の暗号そのものの勘違いでした。もう一台NECのノートパソコンがあり、こちらは同じ無線ルーターから無線Lanで繋がっています。ハードディスクを交換したLet's noteだけ繋がらないので、何か、OSを入れ替えたせいだろうと先入観で思ってしまったのです。Windowsの設定はややこしくて、一からやり直すのは毎回大変なので、やり方をメモに残しています。無線Lanの暗号化も含めて記録に残しています。この記録を頼りに設定を始めます。この記録に書いてあった暗号そのものが間違っていたのです。ある時偶然分かったのは、暗号の桁数が違ったからです。ルーターとハードディスク交換以前のLet's noteとNECのノートパソコンの3台とも、メモに記録してあった暗号と違うものが設定されていました。大チョンボです。3台とも新しい暗号に変えて、無事皆繋がりました。良かった、良かった。
(2527) 2008年1月9日
(水)
〜84 Let's noteのハードディスクが壊れました。40GB→100GBに換装。
Let's noteのハードディスクが壊れました。厚さが普通のと違うだの、どこかのピンを折るだとか、ハードディスクの交換がややこしそうだったので、ネットオークションに出ていた方に頼みました。ハードディスクそのものが壊れていたようで、残念ながらデータの移管は出来ませんでした。40GBが100GBになりましたので、データ容量は問題ありません。Let's noteはリカバリーOSがハードディスクに入っているDtoDタイプなので、ハードディスクが壊れるとOSを別に用意しなければなりません。これが面倒です。Windows XPは通常のものを入れてOKですが、ドライバーをパナソニックのサイトからダウンロードして入れてやる必要があります。これも全てネットに用意されているので問題ありません。長年PCを使ってきましたが、ハードディスクが壊れたのは初めてです。
(2509) 2007年12月22日
(土)
〜83 Windows Vistaでインターネットでの時刻同期を設定する
Windows Vistaでデフォルト設定のまま、米国西海岸での設定で使っていましたがエラーが出るようになったので日本のサーバーに変更しました。
コントロールパネル→日付と時刻→インターネット時刻→設定の変更→インターネット時刻→設定サーバーと同期する 「time.nw.nist.gov」→「ntp1.jst.mfeed.ad.jp」
(2499) 2007年12月12日
(水)
〜82 デュアルモニター専用アームで机空間を広く使う
2台のモニターで究極の作業画面を作るモニターを二台並べると、画面で場所をとると同時に、モニターを支えるステーが結構邪魔になります。
デュアルモニター専用アームというのがありましたので、購入してみました。
右の写真のように中央に一本の柱があり、その柱は液晶画面の後ろ側で、机に固定します。柱から左右に二本の腕が出ており、それを液晶の背後に4本のビスで固定します。この4本の固定位置はどのメーカーでも同じ位置に決められており、液晶の後ろのステーを外すと取り付けの4本のビスが現れます。
実際に使ってみると、結構机の上が広く使えます。モニターの真下でも空間があり、キーボードやマウスその他がゆったり使えて、空間利用効率アップの以外と便利なグッズです。
(2490) 2007年12月3日
(月)
〜81 マウスでスクロールする方法
1.スクロールする間隔を変える マウスホイールの設定を変更する 1クリック5行にしています。
2.Webブラウザで1画面ずつスクロールする スペースキーを使う。逆方向はShift+スペースキー。
3.Wordなどでの1画面ずつスクロール PageUpキーとPageDownキーを使う。
4.先頭か末尾に一気に移動する HomeキーかEndキーを利用する。
5.好きな場所へ一気に移動する Shiftキーを押しつつ、スクロールバーの任意の位置をクリックする。
(2477) 2007年11月19日
(月)
〜80 Windows Vistaのデスクトップからゴミ箱が消えた!
どういう作業をしたいた時か分かりませんが、気がついてみたら、デスクトップにゴミ箱がありませんでした。ゴミ箱に捨てたファイルを復活しようとデスクトップを見たら、見あたりません。あせりました。
復活の方法は、デスクトップの右クリックで、「個人設定」を出して、左側の「デスクトップアイコンの変更」をクリックします。これで、「ゴミ箱」にレ点を付ければ復活します。
おまけで、「コンピュータ」と「ネットワーク」のアイコンがデスクトップには無かったので、これも出現させました。この二つはスタートメニューにあるので、無くても良いって言えば、それもそうなんですが。
(2470) 2007年11月12日
(月)
〜79 VistaにしてからPhotoshopの画像読み込みが極端に遅い
Windows Vistaにしてから、例えばデジカメで撮った画像を加工しようと思ってjpgを読み込ませると、極端に遅くなりました。これまではこんなことはありませんでした。最終的には理由は分かったのですが、結構悶々としました。理由はLANでプリンターを使っていたからです。パソコンをVistaにしたときに、HPのプリンターはこれまでのXPのパソコンに繋いだままで、LANでプリンターを使っていました。このプリンターへの書き出しが極端に遅くなったのはVistaに変えてから悩んでいました。簡単なテキスト画面でも印刷しようとすると1分位待たされます。ある時Vistaマシンを買うときに700円で付いてきたおまけプリンターを直接繋いで、デフォルトをこのプリンターにしてみました。すると全て解決しました。Vistaはセキュリティが厳しくなっているのか、よその所にあるものを使うには何だか慎重にチェックしているようです。Photoshopも画像の読み込みとオンラインプリンターは何の関係も無いのですが、Vistaの方で、イチイチ、プリンターをチェックしているのか読み込みが遅かったのです。HPのプリンターを直接Vistaマシンに繋ぐと問題なく解決したのは言うまでもありません。分かってみれば簡単なことですが、一月以上も悩みました。パソコンはまだまだ難しい。
(2430) 2007年10月2日
(火)
〜78 モニターの色調と視野角は大いに違いがあります
これまで使っていたのも、同じデル製の20インチモニターです。今回はデルの22インチワイドです。両方ともデフォルトの設定ですが色調がまるで違います。20インチの白色は黄色がかっていますが、22インチの白は本当に真っ白です。こちらは白が色飛びするような感じになるのでコントラストを下げました。もう一つの違いは視野角です。22インチワイドの方はちょっと斜めになるともう色が変わって見えます。使うときは真ん中の一定の角度に限られます。20インチの方は一寸くらい斜めから見ても問題ありません。毎日使うものですから視野角は重要ですね。
(2428) 2007年9月30日
(日)
〜77 2つのパソコン用に、マウス、キーボード、モニターの切り替え器を使う
パソコンをデルに新しくしたのですが、これまでのものも未だ使えます。但し、入力とモニターをそれぞれ2つ揃えるのも場所を食ってたまりません。以前買っていた入力用の切り替え器がありましたので、これを使うことにしました。キーボードとマウスは共にUSB仕様です。問題はモニターです。この切り替え器はアナログのディスプレイ用です。グラフィックボードの出力を見ると白いプラグのデジタル出力口しかありません。よく見ると「デジタル・アナログ変換プラグ」というのが同梱されていました。例えばエレコムのこんな形状のものです。またデジタル出力には2種類あることも分かりました。デジタル信号だけを出力するDVI-Dとデジタルとアナログ信号を共に出力するDVI-Iです。見た目はほとんど同じですが、DVI-Iにはアナログ信号の端子が組み込まれていて、「デジタル・アナログ変換プラグ」はこのアナログ信号を使っているようです。これで2つのパソコンが一つの入力系統で処理できるようになりました。
(2427) 2007年9月29日
(土)
〜76 2画面のモニターを使う。1600x1200と1680x1024の2画面です
元々XPでも2画面のモニターは使えたのですが、その機会がありませんでした。今回はグラフィックボードの出力に2画面分ありましたので、これまで使っていた20インチと今回の22インチワイドの2モニターにしました。特にPhotoshopを使うときは快適です。Photoshop本体の画面をモニター2に置き、加工用のウインドウをモニター1に置きます。これで加工用の画面の下に本体のブラウズ画面が隠れることはありません。1600x1200と1680x1024の画面ですので、広大です。作業効率が上がります。
(2426) 2007年9月28日
(金)
〜75 Vistaも使うと進化は感じられます、但しメモリの認識は3GBまで、要注意
Vista Ultimateですが、基本的にはXPの延長線上です。しかし年月を経ているので進化は感じられます。特に画像や映像、音楽などはOSでほとんど処理できます。あと、時計などのガジェットが常駐するサイドバーやエアロなど見映えの処理はおもしろいです。ソフトは今までXPで使っていたものが全部使えました。注意事項が一つあります。メモリです。Photoshopを使っているのでメモリは多い方が良いと思って、2GB追加して、4GBにしました。でも3GBしか認識しません。後で購入した2GBは幸いにも相性保険に入っていましたので購入先のソフマップに持って行きました。何とVistaの32ビット版は3GBしか認識しないのです。64ビット版だと4GBまるまる認識するのですが、そうするとOSと共にCPUも64ビット版にしなければなりません。デルのマニアルを見ても、「取り付けられる」とは書いてあるのですが「認識できる」とは書いてありません。これは誤解します。メモリが安くなった昨今、誤解を防ぐ意味でデルもマイクロソフトもキチンと知らせるべきと思います。
(2425) 2007年9月27日
(木)
〜74 デルのパソコンを購入、コア2Duo E6400です
デルのデスクトップを購入しました。CPUはインテルのコア2デュオE6400、メモリ2GB、ハードディスク250GB、ディスプレイ22インチワイド、Windows Vista Ultimateです。セキュリティはトレンドマイクロの3年版です。これだけ豪華で17万円でお釣りがきます。もう自作パソコンの時代ではなくなりました。これまで使っていたペンティアム4 2GHzからすると、サクサク動いて快適です。
(2299) 2007年5月14日
(月)
〜73 グーグルカレンダーの入力、文字の途中に「14時」などの時間を入れると自動的にスケジュールとして変換して認識される
グーグルカレンダーで入力するときに「19:00友人と会う」の様にすると、背景が無色のスケジュールとして認識され、その日の朝4:30に定期的にリマインダーのメールが指定したアドレスに届きます。毎日確認するもの例えば携帯をアドレスに指定しておけば、リマインダーは携帯に届きます。しかし、今回は別の目的で「成田着14時のJAL便での出来事」のようにわざと時間を後ろにして、更に14時という書き方で入力して、スケジュールではなくイベントとして記録しておくつもりでした。驚くことにグーグルカレンダーでは、これを「14:00成田着のJAL便での出来事」と自動的に解析してスケジュールとして記録されました。頭がよく出来ているんですね。
(2273) 2007年4月18日
(火)
〜72 Gメールをネット上でのファイル保存ドライブに使う
Gメールの保存できる容量は少しずつ増え続けており、2007年1月現在では2.8GBあります。これはウエブにファイルを保存しておくドライブ替わりに使えます。ネットさえ繋がっていれば何処でも開けるマイドキュメントの用に使えます。旅に出たときにあのファイルが欲しかったんだ、という時のためにも利用する価値があります。GMail Driveというドライブを作りますが、それには専用のソフトをインストールする必要があります。
インストールの仕方は「Gmailの使い方」に詳しく載っています。
実際は自分のGmailに添付ファイルを送ったり、そのメールを削除するという作業を行うようです。実行すると「Gmail Drive」というドライブが出来て、リアルのドライブと同様にドラッグ・ドロップでファイルの移動やコピー、削除が出来ます。このドライブにファイルをドロップすると「GMAILFS:/ファイルネーム」というメールが自分宛に届きます。一旦インストールするとこういうやり取りは全く気にせずとも良いので一つのドライブが増えたように扱えます。ファイルはネット上にあるのでどのパソコンからも扱え、普段の場所でない旅先で、アレッ、あのファイルが欲しかったと言うことが防げて便利です。
使った上での注意点があります。ファイルネーム長さの上限は半角65文字。「ー」は「\」と変換される、「ネーム」が「ネ\ム」になります。その為「ネ-ム」のようにハイフンで置き換えています。添付ファイルの動作なので添付ファイルに禁止されている文字はファイルネームに使えません。これらのルールを守っていてもアップロード出来ないファイルがありました。試行錯誤でファイルネームを変えてやると出来るものがありますので何回かやってみるしかありません。ファイルの大きさは10MB以下です。これはGmailの添付ファイルが10MBに限られているからです。「Gmailの使い方」ではファイル破断を紹介していますが1ファイル10MB以上は共有ドライブとしては使わないので試していません。
会社と自宅の同期や、旅先での使用など便利な機能です。
(2230) 2007年3月7日
(火)
〜71 999gの軽量B5型携帯パソコン、パナソニック Let's Note T2
ちょっと前ですが、2006年9月にヤフーオークションでパナソニックのLet's Note T2を買いました。999グラムと本当に軽量です。バッテリーも2時間は充分持つので旅だけでなく自宅でも使っています。モバイルペンティアム900MHzですが、作業するには十分な速度です。メモリーも同様にヤフーオークションで256MHzを512MHzにしました。メモリーの増加は効果があります。無線LANも快適です。空港のラウンジなどでは無線LANが多くなっているのでアクセスに便利です。
(2184) 2007年1月20日
(土)
〜70 無線LAN クライアント側のパソコンの設定
パナソニックのLet's Noteの無線ランを動かせるために設定をしました。
1.クライアントマネージャー3をインストールする(BUFFALO WHR-G54SルーターのCD-ROMからインストール)。
2.クライアントマネージャー3を起動して、「基本設定」タブ
3.プロファイル名:「44444444」
4.ネットワークタイプ:インフラストラクチャモード
5.SSID(S):「44444444」
6.暗号化方式:WPA-PSK TKIP 8-63文字
7.暗号キー:「3333333333」
8.「APはANY拒否設定である(D)」にレ点を付ける
9.「ネットワーク」タブ
10.「このプロファイルではIPアドレスの設定を変更しない」のレ点を外す
11.「IPアドレスを自動的に取得する(O)」にレ点を付ける
12.「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する(B)」にレ点を付ける
(2183) 2007年1月19日
(金)
〜69 無線LAN BBルータ(BUFFALO WHR-G54S)の暗号化設定
無線ランの暗号化の設定も分かればなんだとなるのですが、兎に角ややこしい。
まず、ルーター側の暗号設定をします。
1.ルーターの設定画面に入る ユーザー名「11111...」 パスワード「22222...」
2.デフォルトでAOSS設定になっているので、AOSS設定を解除する。
3.「無線LANの暗号化設定をする」を選択
4.暗号化方式:WEP を選択
5.16進数、10桁(WEP64)を選択
6.「3333333333」を入力
7.「Any接続」のクリックをクリアー 外部から誰でもが見られる状態を無くす、即ち、SSIDを入力しないと名前が出てこない。「設定」をクリック。
8.詳細設定→無線基本設定→SSIDの「値を入力」をクリック 名前を入れる(半角英数記号32文字まで、大文字小文字を識別する)「44444444」 「設定」をクリック
(2177) 2007年1月13日
(土)
〜68 グーグル・カレンダーを使う。これは使える
グーグルカレンダーを使い始めて一ヶ月以上経過しました。アウトルックにもカレンダー機能はあるようで、メールソフトにアウトルックを使っている人は、必然的にカレンダーもアウトルックを使っていることでしょう。しかし、メールソフトは「ベッキー」一筋だったったので、これまでスケジュール機能は使っていませんでした。個人でスケジュールラーを使っても結構使い道はあるようです。歯医者の予約、飲みに行くときのこと、出張予定、体重の記録、泳いだ距離の記録。使ってみると面白いものだと言うことが分かりました。
グーグルカレンダーが優れているのは、使い勝手、形式もさることながら、一番は、全てが「あちら側」、ウエブ側でコントロールしていることです。出張や個人で旅に出かける時は、モバイルパソコンや会社のパソコンなど、自宅のデスクトップと違うパソコンを持っていきますが、こう言うときも、持ち運びパソコンの種類を全然気にしなくてスケジュール管理が行えます。これは実用になるなっていうのが本音です。利用する側にとっては、うざい広告が無いのが良い。広告が無いので自分専用のスケジュールソフトが、いつも自分のパソコンにあるような感覚で使えます。

余談ですが、2005年4月に体重を落とすと決めてから、64.5kg→63kgで維持しています。去年の成人病検診で高脂血症の値が高いと言われて、先生にどうすれば下がりますかと問うたところ、体重を落とせば下がります、と言われました。そこで体重を落とすことを決め、ルールを決めました。
1.食べ物は3食とも、20%必ず残す。食べ物の内容は制限しない。これまで通り。
2.間食は一切しない。
これを厳密に守ることで、数ヶ月で10kg減り、それを維持してます。20%残すために最初は、まず、20%のところで物理的に線を引きました。ご飯なら20%のところで線を引くと、そこでストップできます。食事内容はこれまでと一切換えない。最初は腹が減ったなと実感しましたが、続けると胃が小さくなり、逆にこれまでのような量は食べられなくなります。結果は、悪玉コレステロールが画期的に下がり、医者が言うには、善玉コレステロールが上がっているので、これは良いとのことです。血圧も高く降圧剤を飲んでいるのですが、血圧も10近く下がったので、薬の量を半分にできました。血圧の薬は年齢と共に増えることはあっても、減ることは無いと思っていただけに、これにも感激しました。
こういう経過があり、スケジューラーに体重を記録する事になっています。余談でした。
(2176) 2007年1月12日
(金)
〜67 グーグル・カレンダーを使う
グーグル病にかかっています。
梅田望夫さんの言う「あちら側の世界」ってひょっとしたらウインドウズ革命と同じくらいすごいんじゃないかと感じてきました。グーグルメールも同様ですが、データもメールソフトも全てウエブの側にあり、自分のパソコンの中には表示するだけのインターネットエクスプローラーさえあればよいと言う状態を、「あちら側」と表現しています。
グーグルカレンダーは会社で使っているロータス・ノーツと同じ感覚のカレンダーです。殆ど同じ使い方が出来ます。月曜始まりでずっと使ってきたので、表示方式はそうしよう。スケジュールの書き込みも、「予定」のように時間設定をするものと、「イベント」のように時間設定が無いものと使い分けられるのもノーツと同じ。会議通知もノーツにありますが、グーグルは「ゲストを呼ぶ」って言う内容で同じ機能がある。色は派手でない、薄青系統にしようっと。定例的な繰り返しのカレンダー設定もノーツと同じ。
これが自分のパソコンの中に限定されないので、自宅のパソコンでも旅行に行っているときでも、どこかで借りたパソコンでも、同じスケジュール管理が出来る。しかもこのカレンダー、使い勝手が良い。
考えてみればノーツもあちら側の世界で管理されたもので、例えば、他の人のスケジュールも設定で使えるようになりますが、グーグルも同様にグループ管理のスケジュール設定が可能です。勿論個人のものはそのまま持っていて、更に「毎日おしゃべりグループ」のスケジュールは別に持つ。
重要なことを忘れていました。えっ!!広告が無いじゃん。Gメールもそうですが、広告がうるさく出っ張ってきません。広告収入で成り立っている会社なのに、広告を出っ張らさなくて良いのですか!Gメールにはメールを見るときには、画像もない「地味な広告」もが付いていますが、メールの中身を見ると、実に的確で、何回か、実際に、この広告を見に行ったことがあります。
「あちら側の世界」の仕組みを意図して創っているグーグルは本当に凄いって感じます。
(2162) 2006年12月29日
(金)
〜66 グーグルのGメールに切り替えました
グーグルのGメールが日本でも2006年9月から、登録だけで誰でも使えるようになりました。使ってみると非常に便利です。メールは完全にこれに切り替えました。
  • 2.7GBもの保存容量。この容量は毎日少しずつ増えていってます。
  • 添付ファイルが10MBまで可能。
  • 全てウエブでのデータ管理。バックアップの必要なし。
  • パソコンに固定されない。しかも完全個人設定。世界中どこでも誰のパソコンでも使用可能。
  • ウイルスチェックOK。スパイウエア心配なし。スパムメールもチェックされる。
  • これまでのメールソフトのように、来たメールの格納場所を別々のフォルダーに仕舞うという概念でなく、送受信どのメールも、一つの倉庫(=アーカイバ)に入れて管理するという新しいコンセプトになっている。
  • この倉庫が巨大で、発足当初の1GBから年々増え続ける。年末3GB。
  • 巨大な倉庫から、自分の欲しい商品(=メール)を取り出す検索はお手のもの。通常のグーグル検索のように、どんな小さな項目でも瞬時に選び出す。検索エンジンもデータもウエブにある強み。
  • 巨大倉庫の商品(=メール)管理の仕組みに「ラベル」がある。倉庫に仕舞う前にメールにラベルを付けることが出来る。本体収納場所が移動するこれまでのフォルダー概念と違って、ラベルは貼り付けるだけなので、そのメールにラベルを貼ることも出来るし、貼らなくても良い。また、ラベルはメール本体でなく単なるラベルなので一つのメールに異なった何種類のラベルでも貼ることが出来る。
  • このラベルによるフィルタリング機能が従来のフォルダーへの振り分けと同じに働きます。受信したときに、発信アドレスなどから自動的にラベルを付け、本体は受信箱に置かず倉庫(=アーカイバ)に直接仕舞うことも出来ます。
  • 一つのメールが何種類も関係する内容であれば、異なったラベルをそれぞれ貼っておくと、一つ一つのラベルの箱に入っているメールを見ると、あたかも何種類もの異なった場所でメールが管理されているように見える。でもラベルは本体でないので実は本体は倉庫で一つだけ管理される。
  • 転送可能、しかもフィルタリング機能で特定のメールのみの転送設定が可能。
  • 表題だけでなく...書き出しも表示され..ああそういう内容だったんかと直ぐ分かる。
  • 何回ものやり取りがスレッド一覧表示され、やり取りの流れが分かる。
  • しかも「書き出し表示」で、スレッド一覧表示しながら内容の確認も出来る。
  • クイックコンタクトによるアドレス帳の使いやすさと住所録電話帳が一つになる。
  • 電話帳や住所録を持ち歩く必要なし。自分のパソコン持って行かなくても、電話番号や住所が直ぐ分かる。
  • 宛先を記入する際、アドレス帳の相手先の名前の一部を書き込むと関連一覧が出てくる、オートコンプリート記入方式になっており、入力の時にアドレス帳を開く必要なし。
  • アドレス帳の名前を「会社 ○○さん」「会社 △△さん」の様に直観で分かるようにしておくと、会社と入れると○○さんや△△さんの一覧が出るので、その中から選択する。
  • テキストメールでなく、HTMLメール送受信で何ら心配なし。HTMLメールの方が図解的、直感的で、情報は理解しやすい。
  • 無料メールなのに、送信メールに広告が挿入されない。
  • 後で出そうっと...下書き保存可。
  • 不在通知可。しかも不在通知の通知相手をアドレス帳の記入者に限ることも出来る。誰にでも不在通知だと、こいつ居ないんだなと泥棒の餌食になることも防げる。
  • スペルチェック可。英文で出すときの必需品。ワードでチェックしなくても済む。
  • フォント。標準。MS PゴシックMS明朝MSゴシック Time New Roman,Arial, Courier Newの7種類。
  • 文字の大きさ。。標準。特大
  • 文字の変化。色換え太字斜め字アンダーラインハイライト
  • リスト表示可能。この様なのドット頭文字始まりと、1.の数字頭文字始まり、2種類設定可能。
  • リンクアドレスの挿入可能。
  • POP設定可。これまでのメールと同じようにパソコン内にメールを読み込むことも出来る。
  • サポートされるブラウザは、IE 5.5以降、Netscape7.1以降、Mozilla 1.4以降、Firefox 0.8以降、Safari 1.2.1以降となっており、Windows, Mac, Linuxどれからでも使える。
  • 使わなくてもメールアドレスが削除されるのは9ヶ月後。9ヶ月も何もしないって無いよね。
  • 何よりも、こんなに素晴らしいメールが無料で使える。
(2103) 2006年10月30日
(月)
〜65 Googleデスクトップで何でも検索
過去に作ったホームページの内容を検索したかったので、Googleデスクトップをインストールしてみました。インストールに半日くらい掛かりましたが、実際に検索したかった自分で作ったHTMLの項目を入力しましたが、あっという間に必要なファイルが検索できました。参考までにワードの文章でも試しましたが、あっという間に検索できました。ものすごい量のファイルの中からよくあの短時間であっという間に検索できるものです。必需品になりそうです。
(2086) 2006年10月14日
(土)
〜64 飛行機の中でのインターネット、BoeingのConnexionは便利です
JALの機内でボーイングのConnexionというシステムを使いました。地上36,000km上空の軌道にある静止テレビ衛星を経由して飛行機と地上のネットワークを結び、機内に設置したIEEE 802.11bの無線LANアクセスポイントを使って、インターネット接続が可能になるそうです。今回は30分無料のサービスキャンペーン期間でした。料金は1時間9.95ドル、2時間14.95ドル、3時間17.95ドル、24時間26.95ドルです。家で使っているADSLからするとちょっと遅いですが、勿論ダイヤルアップの遅さではありません。十分実用的な速さです。メールもHotmailを使って日本とやりとりをしましたがリアルタイムでやりとりが出来ました。もしSkypeを使っていれば飛行機の上からテレビ電話が出来ます。メールとウエブの閲覧なら何の不自然さも感じません。今回はJALの成田ロンドン線を使いましたが、使える便には限りがあるようです。システムは旨く仕上がったが事業規模が思ったほど膨らまず、残念ながらボーイングはConnexion by Boeingの売却を含めた見直しを行っているようです。
(2041) 2006年8月29日
(火)
〜63 黒い紙に白い文字はプリント出来ません
黒い背景に白抜きの文字をプリントする必要がある人から、プリンターで印刷していたらあっという間にインクがなくなる。黒いプリント用の紙を買ってきて白い文字を印刷しようと思ったら印刷できないというのです。
原理的に出来ないのですね。絵の具は混ぜるほどに黒くなっていくので、白い色は元々の紙の色をそのまま使っているのです。
どうしても黒字の白抜きをプリントしたい場合は、その文字の廻りだけを最小限に黒くしてプリントをして、その文字の帯を黒い背景の紙に貼り付けることでインクを節約する位でしょうか。
逆に光の3原色は、赤緑青で白を作り出しているので、黒は色を出さない状態です。パソコンの電源を切った状態を見れば分かりますが、これが黒で、何もしなかったら黒、プリンターとは逆になります。
(2026) 2006年8月14日
(月)
〜62 PCカード用USB2.0変換器を使う
東芝のB5サイズモバイルパソコン・リブレット3480を旅行用に使っています。軽量コンパクトで便利です。今回はこれにデータの二重保存のためにUSB接続の2.5インチハードディスクを繋げました。ディスクの駆動にはデータ用のUSBと電源用のUSBの二つが必要になります。しかしリブレットに本体にはUSBが一つしかありません。プリンターポートなどが付いている付属のアダプターを繋げるとUSBが二つ出来ますが、これは大きいので持ち運ぶ気にはなりません。以前にUSBの付いてないリブレット100と言う B6サイズくらいの超小型パソコン用に、PCカード接続のUSB2.0変換器があったのでこれを使いました。Windows2000ではドライバーが自動で読み込まれます。このカードはUSB2.0なので高速動作をし、USBが付いてないものや不足するものには便利です。但し注意点は、ハードディスクが電流を食うので、電源用のUSBは本体からとる必要があります。最初、電源とデータ両方ともPCカードのUSBに接続したところ動きませんでした。このPCのUSBは1.1ですのでスピードの要求されない電源は本体のUSBからとり、データ部分はカードのUSBに接続すると高速でアクセスでき一挙両得です。
(2025) 2006年8月13日
(日)
〜61 2.5インチUSB接続ハードディスクで旅先でのデータを二重に保存
デジカメの写真は「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で撮っていますので、データ量が多くなります。1GBを2枚使っていますので、普通はこれを現地でパソコンに入れて持ち帰ります。何日分かたまるとデータ量も多くなり持ち運びパソコンが何かの拍子に壊れるとデータが消えます。その為2.5インチハードディスクを外付けのUSB接続ケースに入れて二重にデータを保存することにしました。ハードディスクは80GBで、有り余るほどの容量があり、且つケースはコンパクトで軽量、USB2.0なので高速アクセス、電源不要となり、旅行など持ち運びには便利です。
(2024) 2006年8月12日
(土)
〜60 インターネット接続が時々切れることが解決
結構長いこと困っていました。インターネットエクスプローラーを使って見ていると、どこかのサイトでオンライン接続が切れてしまう。インターネットエクスプローラーはオフラインになってしまいます。決して怪しいサイトでそうなるものではないのです。普通のサイトで接続が切れてオフラインになります。また、WebAutoと言うソフトで、必要なサイトをそのままハードディスクに落としていますが、その落とすときに「インターネット接続は切断されました。ダイヤルアップで接続しますか」と必ず聞かれる。こういう状態が長く続いていました。直りました。インターネットエクスプローラーの「インターネットオプション」→「接続」で「ネットワークが存在しないときはダイヤルする」にチェックが入っているのを、「ダイヤルしない」に変更しました。これで全て片づきました。何かの拍子にここにチェックが入ったのですね。手持ちのノートPCで確認すると、こちらは「ダイヤルしない」になっていました。「ダイヤルしない」がデフォルトのようです。全くの偶然で分かったのですが、こんなややこしいことにならないように最初から設定していて貰いたいものです。こんなに隅から隅まで設定しないと思い通りにならないところは進化して貰いたい。
(2008) 2006年7月27日
(木)
〜59 今更ですが、無線ランのルーターは便利です
どうも無線ランはセキュリティの面で心配で、今までランケーブルで対応していました。しかし、この頃はホテルや空港のラウンジで無線ランを設置しているところが多く、折角簡単にインターネットにつなげるのに機会を失うことが多かったため一台導入してみようと思ってやってみました。バッファローの無線LAN AirStation WHR-G54S/PでBroadBandルータ エントリーモデルとなっています。IEEE802.11g/b規格対応で無線LAN カードが一枚付いています。セット価格で7900円、PC success通販で、手軽な価格になったものです。AOSS(AirStation One-Touch Secure System)は、無線LANの接続設定を飛躍的に簡単にする技術です。追加するクライアントのセキュリティ機能に合わせて最適な暗号化方式を自動で設定します。って本当に簡単でした。無線通信のセキュリティを強化、暗号化して安心強力な暗号化技術を採用。従来の暗号化技術に比べ、さらに強力な2つの無線LANセキュリティ規格「WPA-PSK(AES、TKIP)」で安心です。となっており、今回のセキュリティを見るとAESでした。【AES(エーイーエス)】はアメリカ政府が採用した強固な暗号化方式。従来のWEP脆弱性の原因のひとつとされる暗号化方式(RC4)を抜本的に見直したさらに高度な暗号化方式。現時点での解読手法は存在していません。ってなっていますので安心して使えます。
(1960) 2006年6月9日
(金)
〜58 メモリーはデュアル・チャネルの方が速いそうです
「メモリ転送速度を向上させるデュアル・チャネルDDRとは?」に書いてありますが、その説明によると「DDR SDRAMが実質的な動作クロックを2倍にするのに対し、デュアルチャネルの場合は同じクロックで転送できるデータ量が倍になる。一般的なPC用DDR DIMMは、クロックあたり64ビットデータを転送する規格なので、デュアルチャネルで接続することで、クロックあたり128ビットデータが転送可能となる。」となっています。たまたまマザーボードがデュアル・チャネルに対応していたので適用しました。
メモリーを刺すスロットが四つあり、それぞれ色が付いていまして、ピンク、青、ピンク、青の順になっています。ピンクと青に順番に刺していくと、シングルチャネルになり、ピンクと、青を飛ばして、ピンクに刺すと、デュアル・チャネルになります。速いと言われているので速いのでしょうね。
(1959) 2006年6月8日
(木)
〜57 メモリー 512→2GB増設で、フォトショップがサクサク動くようになりました
デジカメの写真をフォトショップで編集する機会は大変多くなります。場面ごとに500万画素、2560x1920を10枚以上立ち上げて編集する場合でも、メモリー増設後はディスクアクセスは殆どしなくなりました。フォトショップの動作スピードの改善には大変効果的です。
(1958) 2006年6月7日
(水)
〜56 ブラウン管(CRT)を中古として引き取って貰いました。リサイクル費用が不要になります
20インチ液晶モニターを購入したので、現在使っているブラウン管モニターが不要になりました。しかし、リサイクル法が2003年10月1日に発効したため、ブラウン管モニターを廃却するには4000円のリサイクル費用が発生します。そこで、「不要になったパソコンを引き取ります」という中古パソコンショップに持ち込みました。そうすると売ったことになり、「気持ちですが」と言っていましたが、本当に"気持ちだけ"の500円貰いました。廃却に、こちらから4000円支払わなければいけないことから考えると、例え500円でも雲泥の差です。
(1957) 2006年6月6日
(火)
〜55 パソコンのメモリーを512MBから2GBに増加しました
PC-SUCCESSのネット通販で、ノーブランドのメモリーを購入し、1GB x2=2GB に増加しました。ノーブランドはその名の通り、どこにもメーカー名は書いてありません。相性保証というのがあり525円ですので無論付けました。これも含めて1GBが9380円です。問題なく作動しています。動作に対する勇気さえあれば、ブランド品の半額で買えます。
(1944) 2006年5月24日
(水)
〜54 デルの液晶20インチモニターは大画面、効率的です
これまではソニーのCRT17インチのモニターを使っていました。デルの液晶モニター20インチモニター、2001FPです。まずはクッキリと明るい。デジタルインプットDVI-Dですので画面調整の必要がない。これが最大のメリットですが、1600x1200の大画面は兎に角広い、作業をするのに大変効率的です。特にフォトショップなどで画像を編集するときには編集画像と作業ウインドウが大きくとれることが、作業を効率的に楽に出来ます。これまでの1280x1024でもノートパソコンの1024x768よりは広く感じていましたが、1600x1200を使うと元には戻れません。
(1943) 2006/05/23
(火)
〜53 ATOK2006にしました。賢い、便利です
日本語変換は何時からだか分からない位昔からATOKを使っています。毎年Just SystemのメールではATOKのバージョンアップのお誘いが来ますが、便利そうだったので久しぶりにアップデートしました。2006はバージョンは19で、今使っていたのが15ですから、もう何年も経過しています。辞書付きにしました。国語、英和、和英辞書です。確かに変化を感じます。変換精度が向上した。同音異義語の変換精度が上がると言うことは一番のストレス解消です。変換の時の間違いや、ヒストリーの学習など頭が良くなっています。辞書付きなので変換の時に国語辞書での意味がその場で分かることも良い。ATOKで勝手に推測して変換漢字を出していく類推モードも面白い。英語辞典のセソーラスの様に同じ意味合いの類語を表していく同類語モード。実際に使っていくとこんなんがあったのかと思う面白いソフトになっています。久しぶりに感激しています。2006/02/10
(1934) 2006/05/15
(月)
〜52 ネットワークが使えなくなった。プリンターも。
ネットワークが使えなくなりました。他のPCからネットワーク上のプリンターも認識されなくなりました。原因を掴むまで苦労しました。理由はノートンインターネットセキュリティのバージョンアップでした。Ver2006にしたのですが、その時、ネットワークの「信頼アドレス」を設定しなければならなかったのです。
ファイアウォール→設定→ネットワーク→信頼IPアドレスの範囲を指定する。「192.168.11.1〜192.168.11.20」
20くらい設定しておけば機器をいくら繋いでも大丈夫でしょう。
(1889) 2006/03/29
(水)
〜51 CRTモニターのピンぼけ調整は「Convergence」を使う
フォーカスが甘いのがずっと気になっていました。ソニーの17インチCRTモニターです。タマタマモニターの調整つまみをいじっていたらヘルプがあったので、「画像がクッキリしない」と言う項目があり、「コンバージェンスをいじる」となっていました。convergenceは収束とか集中とかの意味があるようです。これで設定するとかなりクッキリしました。
(1858) 2006/02/26
(日)
〜50 100万本無償ダウンロードのインターネットセキュリティ キングソフト
パソコンが何台かあると、セキュリティソフトも毎年結構費用がかかります。この中国のメーカーは日本参入にあたって100万本を無償でダウンロードできるようになっています。一年間有効です。新しく参入するための顧客獲得をこういう方法で行っています。いつも使っているパソコンはノートンインターネットセキュリティを入れています。スパムメールが一日に何十通も来て、その中にはウイルス付きのものがありますので、セキュリティソフトが無いと使えません。しかし一年に何回かしか使わないモバイル用のパソコンには、丁度いいので、これをダウンロードしてインストールしています。一年後には有効期限が切れますが、更新は年間980円です。まだ海のものとも山のものともつかめないので、いつも使っている本体では試す気にはなりませんが、年何回も使うチャンスがないモバイルなら何かあってもインストールし直せばよいので、使ってみます。
(1857) 2006/02/25
(土)
〜49 HPプリンター1510用交換インクはコストが安く、早く交換出来て、便利
プリンターの交換インクは、結構ばかになりません。どこそこのメーカーはインクが高いなどと言われますが似たようなものではないでしょうか。HP1510もインクの消耗が激しいです。結論からいくと、交換インクを使っています。現在使っているのは「リサイクルトナー良質」という会社です。黒インクのカートリッジhp131とカラー用のhp135の詰め替え用インクを使っています。もう何回も入れ替えていますが問題なく使えています。トラブルは一度だけ、一週間ちょっと出張で居ない間にインク切れになり、そのままになっていたので、インク充填をしても出ないことがありました。空になったままでしたのでヘッドが乾いてインクが出なくなりました。マニアルに書いてあるとおりインクヘッドをぬるま湯でぬらしたティッシュペーパーに押し当てていると出るようになりました。インク切れになったら、その場でカートリッジを外し、注入器でインクを入れるだけですので、手も汚れず殆どカートリッジ交換と同じような感覚で出来ます。黒インクなどは注入器に入れ替える手間がいらずインクコンテナーから直接注入できますので、1分以内の交換時間です。この作業さえいとわなければ、カートリッジそのものの交換の数分の一の値段で出来ます。このHPのプリンターの良いところは、インクヘッドとインクコンテナーが一体のため、何回もインクを交換して使い続けてヘッドの調子が悪くなったかなと思ったら思ったらインクカートリッジを交換すればインクヘッドも新しくなることです。
(1750) 2005年11月9日
(水)
〜48 レーザーマウスは反射面を選ばない
マウスをレーザーにしました。レーザーマウスは反射面を選ばないのでパッドが不要です。動作が確実です。値段がちょっと高いですが、ビックカメラで3980円、快適に使っています。光学式マウスは光る反射面に弱いだとか、パッドそのものは不要ですが、反射面を選ぶ必要がありました。レーザーは光を絞っているので反射面を選ばず動作が確実です。
(1748) 2005/11/07
(月)
〜47 プリンター スキャナー一体型 HP1510 9870円の購入
数年ぶりのプリンターの購入です。これまで使っていたエプソンのPM800Cが調子悪くなりました。5年位使ったでしょうか。昨年はインクが出なくなり、ヘッド交換で一万円を超える修理をしました。またインクの出が極端に悪くなりましたので、新しいのを考えることにしました。結果的には一体型のHP1510にして良かったです。当然ですが前のエプソンに比べ印刷速度が極めて早い。ヘッド一体型でインク詰まりが解消できる。スキャナー一体型でコピー機としての使用も出来る。スキャナーとプリンター別々の設置の必要がない。これは使っていてこの値段で良いのかと思うほどです。ヘッド一体型だとインクの値段が高いと言いますが、これまでのエプソンと比べて無茶高いわけではありません。速い、安い、綺麗、吉野家風ですが、驚くべき進化です。
(1728) 2005/10/18
(火)
〜46 ノートンで間違えてベッキー等のインターネットアクセスを「遮断」とした時の修正
ベッキーはインターネットメールソフトですが、時々アップデートします。アップデートして立ち上げるとノートンインターネットセキュリティが「ベッキーが勝手に外部にインターネットで繋ごうとしています」と警告を出します。この時どうしますかと聞かれるので当然許可しますと入力するのですが、間違えて全て遮断すると入れたことがあります。そうすると一切ベッキーはインターネットに繋ぐことが出来なくなります。この時の修正方法です。
Norton Internet Securityのウインドウを表示する→ファイアウオール→設定→プログラム制御→主導プログラム制御 この中に個々のプログラムのアクセス制御があるので例えば「Becky!」のところを「常に遮断→全てを許可」などに変更する。
(1726) 2005/10/16
(日)
〜45 キーボードのSleepで眠り、Wakeで起きる
ウインドウズキーボードにこんな便利な機能があったのには気が付かなかった。Sleepボタンで、完全にスリープモードに入り、モニターがスリープ、ハードディスクもモーター停止でしょう。Wakeボタンで、復活します。今までずっとスクリーンセーバーのスリープモードに頼っていました。これだと好きなときにボタン一つでスリープモードに入れます。
(1384) 2004/11/15
(月)
〜44 Dellのモバイル Inspiron700MをDell通販で購入
初めてDell通販を利用しました。全部インターネット上で手続きを行い、人が全く関与しませんでした。でも問題はありません。途中の流通経路が無いだけにユーザーにとっては安く手に入ってメリットがありそうです。
(1383) 2004/11/05
(金)
〜43 Windows XP 「エラー時のMSへの報告」をオフにする
XPプロは安定しておりWindows98のように固まることは少なくなりました。しかし時折固まることがあります、ユーザー側にあまりメリットが無さそうなのでこの通知を止めます。「マイコンピュータ」を右クリック→「プロパティ」→「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「エラー報告」をクリック。「エラー報告を無効にする」と「重大なエラーが発生した場合は通知する」をクリックする。
(1381) 2004/11/03
(水)
〜42 Yahoo!オークションで東芝ノート PIII600MHzを旅行用に入手しました
東芝ノート Dynabook SS3480でペンティアム600MHzです。4年位前のものでしょうか。サクサク動くし快適です。これまで旅行用に非常に小さい携帯型の東芝Libretto 100を使っていましたが、最近デジカメの写真を多く撮るようになってハードディスクの容量が足りなくなりました。軽量を優先して探していました。もっと小さいのもありますが、デジカメの写真を見るにはB5サイズ位あると見やすいです。
(1291) 2004/08/04
(水)
〜41 USBを使って携帯電話の充電。
100円ショップのダイソーは面白いものが沢山ありますが、USBを使った携帯電話の充電もその一つです。パソコンを持ち歩く場合、鞄の中にこのケーブルさえ入れておけば、携帯電話の電池が無くなっても心配ありません。
(1201) 2004/05/05
(水)
〜40 インターネットエクスプローラで特定サイトで画像が表示されない。
ITメディアはアメリカのZDNetが日本で展開していたものが、ソフトバンクメディアが全面に出て発展したもので、ZDNetの時からパソコン関連の情報に詳しく大変参考になっていました。メールマガジンで配信される中にあるサイトアドレスをクリックするとインターネットエクスプローラでその記事が表示されます。これまでは問題なく表示されていましたがITmediaとなってシステムを変更したようで、テキストは表示されるのですが画像の部分が表示されなくなりました。
ITmediaに質問していたところ「一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、表示が遅い、つながりにくいといった、通常サービスの著しい低下を招くに至り、対策としてサイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け通常閲覧速度の回復を実施させていただきました」とありました。
その為にノートンインターネットセキュリティに影響が出て「参照元 が遮断され、Web サイトが正しく表示されない」現象が発生するようになりました。これで画像が表示されなくなったようです。
その為の対応がノートンからでています。ノートン2003ノートン2004があります。一寸面倒ですが、これに従って参照元の遮断を外すと画像も表示されるようになりました。
(1150) 2004/03/19
(金)
〜39 個人ユーザーが Windows 2000 Proのファイルやプリンタにアクセスするための設定。
1.Windows9xのログオンユーザー名とパスワードの確認。「スタート→xxxのログオフ」でユーザー名の確認。パスワードがわからない場合は Windows\*.pwl ファイルを削除して初期化し、パスワードを再設定。
2.管理者権限で Windows 2000 にログオン。「マイコンピュータ右クリック→管理→ローカルユーザーとグループ→ユーザーを右クリック→新しいユーザー」。ユーザー名とパスワードを設定し、「ユーザーは次回ログオン時にパスワードの変更が必要」のチェックを外す。「作成」をクリック。
3.Windows 2000 のセキュリティシステムを無効にする場合は、新しいユーザーのところで右側の 「Guest」をダブルクリックし、「アカウントを無効にする」のチェックを外す。(制限が無くなり便利だが、セキュリティ上勧められない)
(1042) 2003/11/29
(土)
〜38 パスワード設定のホントとウソ(後編)
<管理者編>
1.パスワード強度を活かせるシステムにし、正しい指導を行う。
2.認証システムの違いを知り、知らせる。
3.メールとWindowsとでは異なるパスワードを使う。
4.Windows 2000/XPは15文字以上。
5.メールなど(UNIX系)は8文字で強化し、それにいくつか文字を加えて長くする。
6.Windows 9x/Me/NTでは、7文字で強化する。
<ユーザー編>
1.忘れてしまうなら、安全な方法でメモを。パスワードを使う場所とはできるだけ離れた場所に保管。
2.パスワード入力を練習するべき。覗き見「ショルダーハッキング」は頻繁に用いられる手段。盗み見られないように入力を練習。
3.覚えられる範囲のパスワード(3〜4個)を上手に使う。それらをうまく使いまわす。ZDNet 2003/10/10
(1041) 2003/11/28
(金)
〜37 パスワード設定のホントとウソ(前編)
●パスワードはいかにして推測されるか
1.≪その人の情報から類推されるパスワード≫名前、生年月日、社員番号、好きな物の名前など。
2.≪辞書アタック≫あらかじめ用意された単語リストに載っているパスワードが試される。
3.≪ブルートフォースアタック(総当り攻撃)≫パスワードとなりうる文字の組み合わせが全て試される。
辞書アタックやブルートフォースアタックでは、PCで自動的に推測を行うツールがいくつも存在。1秒当たり数千から数十万も試す。ユーザー情報や辞書単語はわずか数秒から数分で推測され、絶対に使ってはならない非常に弱いパスワード。
●パスワードの迷信を斬る
1. 強いパスワードを使わなければならないのか?
POPはパスワードが平文のままネットワーク上を流れる。盗聴するとパスワードが筒抜け。POPやTelnet、FTPなどは弱いパスワードにしかならない。第三者に知られることを前提として他のシステムで使うパスワードとは違うものを用いるべき。
2. パスワードを長くすれば強くなるのか? 必ず8文字以上にする必要があるのか?
UNIX系のいくつかは8文字分までしか使っていない。8文字を超える部分はパスワードの強さに影響を与えない。このようなシステムは8文字までで強さを確保する。
3. 大文字と小文字を混ぜるべきか?
UNIX系は大文字と小文字を区別するため混ぜることに意味がある。しかしWindows 9x/Meは英小文字はすべて大文字に変更。NT/2000/XPでも、14文字以下は9x/Meと同じ方式もサポートするため、大文字と同程度しかならない。Windowsは大文字と小文字を混ぜても何の効果もない。
4. 記号が入れば強くなるのか?
パスワードに記号を加えることは必須。記号を入れることでパスワード推測の難しさはUNIXで約30倍、Windowsは約100倍。1つでもいいから、パスワードの中には記号を入れるべき。
WindowsのLMハッシュ認証方法は7文字ずつ区切り各部分毎暗号化。Windowsでは7文字ごとに記号を入れる。
5. 本当にパスワードをメモしてはいけないのか?
パスワードをメモしておくのも1つの方法。メモはパスワードを使う場所とは物理的に離れたところに保存。メモからすぐにパスワードがわからないように、メモの取り方にも工夫。
6.パスワードは定期的に変更しなければならないのか?
定期的に変更すると新しいパスワード作成のたびに記憶が増える。混乱する。定期的に強いパスワードを作り続けることには大変。だんだんと簡単なものになってしまう。人間の記憶力と運用を考えれば、一般的なセキュリティポリシーには反するが、強いパスワードを1つだけ作り、それを長期間使うほうが安全とも言える。
7.パスワードは危険だから他の認証手段に変えるべき?
パスワードの強さと弱さを理解し正しい運用を行っていれば、パスワード認証手段は危険ではない。パスワード認証が危険になる原因は使う人のいい加減な運用にある。
8.ロックアウトは設定すべきか?
オンラインでの総当り攻撃はタカが知れている。そのためロックアウトを設定するよりは、オンラインでの総当り攻撃程度では推測されない程度の強さのパスワードを設定しておくほうがいい。
9.初期パスワードはパスワードジェネレータで生成すべきか?
パスワードジェネレータで作成したパスワードは英数字や記号が適度に含まれるので人が考えるような非常に弱いパスワードを生成することはほとんどない。しかしランダム性に基づいて作成するので強さに対する保障はまったくない。パスワードジェネレータで作ったパスワードは強さを確認してから使う。ZDNet 2003/10/09
(972) 2003/09/20
(土)
〜36 携帯電話アダプタでダイヤルアップも便利です。
今更なんで、本格的な人からは笑われるでしょうが、携帯電話のUSBアダプタをオークションで手に入れました。あまり流行らないと見えて落札価格が下がっています。実は398円でした。送料が390円で落札価格と同じです。NECのPK-UP013という機種ですが実際はOMRONのME96KTIという機種と同じでOEMだそうです。でも問題なく使えます。9600となっていますが使ったときの表示は14400bpsと表示されます。こんなスピードなのでしょうか。これで電話線を気にしなくて接続できるのは便利です。
(971) 2003/09/19
(金)
〜35 フレッツADSLモアU/24に変更、5.9Mbps、速くなりました。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3 測定時刻 2003/07/24 10:00:38 回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/asahi-net/- ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.3Mbps(1441kB,3.0秒) ホスト2: SAKURAインターネット 5.9Mbps(3063kB,4.2秒) 推定最大スループット: 5.9Mbps  コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに3倍以上速くなります。(下位から70%tile) 2003/07/24に変更。
(919) 2003/07/29
(火)
〜34 Win XPのネットワークで他からのアクセスが可能にする
理由は分かりませんが、このようにすると他のコンピュータからアクセスが出来るようになりました。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理(又は マイ コンピュータ→右クリック→管理)
ローカルユーザーとグループ→ユーザー→Guest→右クリック→プロパティ
「ユーザーはパスワードを変更できない」と「パスワードを無期限にする」をチェックする。
(918) 2003/07/28
(月)
〜33 Win XPでスキャンディスクを使う
XPには「アクセサリ」にスキャンディスクはありません。XPでは「マイコンピュータをダブルクリック→チェックするドライブを右クリック→プロパティ→ツール→最適化→最適化する→ディスクデフラグツール→分析」。これで最適化の必要は無いとでるかもしれません。最適化が必要とでれば「最適化」をクリック。
(857) 2003/05/27
(火)
〜32 フレッツADSL12Mに変更。4.95→5.2Mbps ちょっと速くなりました。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3 測定時刻 2003/06/07 04:00:40 NTTフレッツADSL 12Mbps/asahi-net ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(1764kB,2.9秒) ホスト2: SAKURAインターネット 5.2Mbps(2244kB,3.6秒) 推定最大スループット: 5.2Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので速い方です。(下位から90%tile)
5.2Mbpsでてればマアいいか。NTT局からの直線距離は0.7kmとなっています。
(758) 2003/02/15
(土)
〜31 2003/01 ニフティ入会10年経過。
「2003年1月23日はアット・ニフティにご入会いただいてから、ちょうど10周年目にあたります。日頃のご愛顧に感謝し、ここに厚くお礼を申し上げます。」....こんなメールがニフティから来ました。
(749) 2003/02/05
(水)
〜30 ハブの後にハブを付けるときは隣同士にしてはいけない。
フレッツADSLにしてブロードバンドルーターが必要になりました。ルーターにはハブが付いています。このハブの後に更にハブを2個付けようとしたときです。ルーターのハブに二つのハブを隣り合って接続するとエラーになって繋がりません。4chハブの取り付け状態は、例えば、(1)ハブその1(2)PCに直接(3)ハブその2(4)PCに直接、のようにしてハブとハブの間にPC直接を入れると繋がります。マニュアルには書いてあるのかもしれませんが、やっていてこれが分かるまで苦労しました。
(748) 2003/02/04
(火)
初めてのホームページ 〜141 HP登録用の一発太郎はアンチウイルスソフトがあるとエラーになる。
これまでノートン・アンチウイルスソフトは常駐していませんでした。今回Windows XPに替えて常駐させるとエラーになって次に進みません。この一発太郎にアクセスする時だけノートンを外すと問題なく出来ます。登録が終わったらノートンを再開させます。
(722) 2003/01/09
(木)
〜29 Flests ADSLで話し中に電話がfax切り替わる。
e-AccessからFletsにしてスピードは極めて速くなったのですが問題が一つ発生しています。電話を掛けるときや相手から掛かってきたとき話しをしているとfaxに切り替わって電話が途絶えます。「回線→fax→電話」とつながっています。結構頻繁に切れますので不便です。何とか考えなくては。。。
(719) 2003/01/06
(月)
〜28 ADSLをe-accessからFletsに変えました。4.95Mbpsと高速になりました。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
NTT flet's ADSL 8Mbps/asahi-net:2002/12/10 02:33:52、最大スループット 4.95Mbps(619kB/s)
eaccess 8Mbps/asahi-net:2002/08/12 09:14:55、最大スループット 2.94Mbps(367kB/s)
(647) 2002/10/24
(木)
〜27 Windows XPには時刻の自動調整がついている
Win98までは時刻あわせのためにソフトを入れてましたが、XPには自動時刻調整がついています。
(597) 2002/09/04
(水)
〜26 Windows XPでファイルとフォフダーが同じ名前は不都合。
この夢dreamsのホームページのフォルダー構成は最初のデフォルトの構成が、homepageフォルダーの中にindex.htmとindex.filesというフォルダーが入っています。Windows98ではこれで問題なく使っていたのですが、XPにしてindex.htmのファイルを削除するとindex.filesのフォルダーも一緒に削除されるのです。削除するからそうなるのだろうと思ってindex.htmを移動してみたのですが、index.filesも同じところに移動されるのです。拡張子が違うが名前が同じファイルだと思われるのでしょうね。当面避ける方法が分かりませんので、フォルダー名をindex.filesからmainと全く違う名前にしました。
(592) 2002/08/30
(金)
〜25 Intel 845E/G/GLのメモリは2本までしか使えない。
A Open AX4G ProマザーボードはIntel 845Gのチップを使っていますので、メモリスロットは3本ありますが実質的には2本しか使えません。以下A Openマニュアルより。
DIMM2、DIMM3ソケットにダブルダイドのDDR SDRAMを同時に装着してはいけない。既にダブルサイドのSDRAMを2枚装着してある場合、システムはDIMM2、DIMM3にある2枚のDDR SDRAMから、それぞれシングルサイドのメモリ容量しか検出できない。
(587) 2002/08/25
(日)
〜24 XPでこれまで使っているソフトはそのまま使えました。
メジャーなものですので当たり前でしょうが、メールのBecky、秀丸エディタ、MSオフィス、ホームページビルダー、FFFTP、TクロックなどソフトはXP PROでも問題なく使えています。
(586) 2002/08/24
(土)
〜23 XPでもADSLのスピードは早いほうでした。
Windows98SEが最初は遅かったのですが、パケットの大きさを変えて早くなりました。XP PROもその時とほぼ同等です。XPでパケットを大きくとっているのでしょうか。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8、測定時刻 2002/08/12 09:14:55
回線種類/線路長 ADSL/2.0km、キャリア/ISP eaccess 8Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.94Mbps(1441kB,4.1秒)、ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.76Mbps(1441kB,4.3秒)
推定最大スループット 2.94Mbps(367kB/s)
(585) 2002/08/23
(金)
〜22 オンボードに何でも載っているマザーボードは便利です。
サウンドとビデオのドライバーを入れてDVDビデオを見ましたが全く問題ありません。難しい3次元のゲームをやるわけではないのでこれで十分です。5.1チャンネルサウンドもあるのですがスピーカーを持っていません。
一つだけ変なことがありました。キーボードはタッチが好きなのでIBMの中古の109を使っていたのでこれを繋ぎましたが立ち上がり時にNumロックを認識しません。立ち上がった後でNumロックキーを押すと認識しますがそんなこといちいちできるはずがありません。そこでセットに付いてきた112のキーボードを差してみると認識できました。理由がよく分かりませんが相性のようなものがあるのでしょうか。
(584) 2002/08/23
(木)
〜21 パソコンの組み立てが簡単になりました。XPで周辺機器、古くても使えます。
LAN、音源、ビデオカードがオンボードに載っていますのでメモリーを差しただけのシンプルな構成で立ち上げました。Windows XP ProfessionalのCD-ROMを入れると自動的にインストールが始まります。昔はフロッピーからCD-ROMを認識させてからインストールが始まるので面倒くさかったのですが、今回はインストールが終了するまでキーボードを何回か押すだけの簡単なものでした。
周辺機器では
SCSIカード:AHA2920は何年前か分からない古いものですが自動認識しました。
プリンター:EPSON PM800Cは可成り前のものなのでXP PRO用のドライバーが無いのですが「2000又はXP Home対応」があり、それを使うと「システムに重大な生涯がでるかもしれないよ」と警告がでますが無視して続けると認識できました。
スキャナー:Canon N1220U USB対応のドライバーがありました。
スマートメディアりーだー:オリンパスでこれも2000用しか無かったのですが認識できました。
ということで手持ちのかなり古いものでも何とか使えるようになりました。
(583) 2002/08/21
(水)
〜20 パソコンをPentium4 2GHzにしました。
前回のPentium III 733MHzにしたのが2000年3月23日ですから2年半ぶりです。更新のペースがちょっと早いかなー。理由はデジカメの写真とホームページビルダーをいじっているとリソースを強烈に食うので時々落ちていましたから、今度はもう少し早いのと同時にOSを98系からNT系に換えたいなと思っていたのです。
P4 2GHz,メモリー512MB,マザーボードはA OpenのAX 4G PROでインテルの846Gチップが載っている。IBM 80GB HDD、DVD,CDRのコンボは定番プレクスター。実はこの組合わせはソフマップ川越店でケース込みでメモリーが256MBでFDD、マウス、キーボードが付いてセットで79,800円で売っていたものです。それを買ってメモリーを追加しただけです。単体で秋葉原で買うより安かったのでこれにしました。LAN、音源、ビデオカードがオンボードに載っていますので他に買い足す必要のない便利なものです。PCIには今持っているSCSIカードを一枚入れただけです。非序にシンプルな構成です。
2002/08/11
(土)
えっ! Windows XPではJavaが見られないの!!!
2002年8月11日本日、Windows XPをインストールして、初めて知りました。Windows XPではJavaは使えないんです。トップ頁の一番上にある「夢:dreams」のロゴが動かないなんて信じられませんでした。パノラマのスクロールも表示されません。

このWindows XPに関するJavaのニュースがあります。去年からそうなっていたんですね。XPとは無縁だったので知らなかった。
 ニュース その1 MSのJava不採用はサンにプラス?
 ニュース その2 サン、Windows XP用のJavaをリリース
 ニュース その3 この場所からサン提供のWindows XP用Javaが自動インストール出来ます
これで動くようになりました。但しファイルの大きさが11MBあり、ADSLだと気にならないのですが、モデムを使われている人は数十分かかりますので注意してください。
自動インストールが不安な人はこちらからダウンロードしてください。

2003/08/09 追加の考察:このマシンはペンティアム2GHGzの自作なので、XPはOEM版を入れています。
これまでソニーやNECなどメーカー製のXPを見ますと、Javaは問題なく動いています。
通常はソニーなどのメーカーでJavaを入れてあり、ひょっとするとOEM版のみJavaが入ってないのかもしれません。
(568) 2002/08/06
(火)
〜19 ADSLのスピード測定〜3.01Mbpsは早いほうでした。
線路長 1610m 伝送損失 20dB、測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/25 06:48:02、回線種類/線路長 ADSL/2.0km、キャリア/ISP eaccess 8Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.01Mbps(1441kB,4.2秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.92Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット 3.01Mbps(376kB/s)、コメント eaccess 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
(519) 2002/06/18
(火)
〜18 ADSLのスピードアップ MTU/RWINをいじる。
(Maximum Transmition Unit)やRWIN(Top Recieve Windows Size)の値を適切にすることでWindows 98はADSLのスピードアップが出来ます。MTUは最大送り出しデータ量、RWINは最大受信データ量です。WindowsはME以降は適切な値になっているようですが、98の頃はまだADSLのような高速通信を想定していなかったので、細切れのデータをちょこちょこ送る設定になっています。この変更はレジストリをいじるため注意深く行う必要がありますが、ソフトで変更を行ってくれるものがいくつかあります。私はEditmtuというソフトを使って変更しました。これは説明も詳細で分かりやすいです。結果的に従来は1.2Mbpsだったものが3.0Mbpsに画期的に速度が向上しました。
(317) 2001/11/28
(水)
〜17 ADSLにしてftpが出来ないのをpassive modeで解決。
[ FFFTPでpassiveモードに設定する方法 ]
各FTPサイトの登録毎に、[ホストの設定]→[拡張]→ [PASVモードを使う]をチェック。

ftpのpassiveモード(PASVモード)って何ですか?
FTPでは、制御用とデータ転送用で異なるTCPセッションを使用します。制御用のTCPセッションは、FTPサーバ側のポート番号が21で、FTPクライアント側から接続されます。これは通常、FTPクライアントを立ち上げている間、ずっとつながりっぱなしです。
これに対して、データ転送用のTCPセッションは、制御用のTCPセッションで流されるコマンドによってその都度生成され、データを転送し、それが終わると切断されます。データ転送用TCPセッションは一回のFTP通信の間に何度も接続と切断を繰り返します。

データ転送用TCPセッションは、通常FTPサーバ側のポート番号が20で、FTPサーバ側から接続されます。FTPサーバはFTPクライアントの接続先のポートを知る必要がありますが、それは制御用TCPセッションで流されるPORTコマンドによってFTPサーバに通知されます。 PORTコマンドは引数としてFTPクライアントのIPアドレスとデータ転送用に待ち受けているポート番号を以下のような形で引数として持ちます。
"PORT a1,a2,a3,a4,p1,p2"
a1〜a4: IPアドレスの第1〜4オクテットを10進表記したもの。p1,p2: ポート番号の第1、第2オクテットを10進表記したもの

なんで、ポート番号の3002が、「11」と「186」に化けちゃうの? 化けるわけではなく、数値の表現方法が異なるのです。 10進数表記の3002は、16進数表記で、0x0bbaになります。0x0bと0xbaの2つのオクテット(バイト)に分け、10進数表記すると、 11(0x0b)と186(0xba)になります。PORTコマンドなどでは、それらが文字列("PORT 192,168,0,1,11,186")として処理されます。
ポート番号の変換例
10進数表記 16進数表記 第1オクテット 第2オクテット
1024 0x0400 4 (0x04) 0 (0x00)
1079 0x04ff 4 (0x04) 255 (0xff)
1080 0x0500 5 (0x05) 0 (0x00)
3002 0x0bba 11 (0x0b) 186 (0xba)
3003 0x0bbb 11 (0x0b) 187 (0xbb)
60001 0xea61 234 (0xea) 97 (0x61)
64096 0xfa60 250 (0xfa) 96 (0x60)

NATやIP MasqueradeではIPアドレスやポート番号を変換してしまうため、このPORTコマンドで渡されるものも書換えないといけません。しかし、PORTコマンドの引数は10進表記であるため、値が変ると文字列の長さが変ってしまいます。これを吸収するためにいろいろな工夫が行われるのですが、複雑な処理になるためバグになりやすいのです。

一方、PASVモードでは、データ通信用セッションは制御用セッションと同様に FTPクライアント側から張ります。そのために、PASVコマンドを使用します。 この場合、PASVコマンドに対するレスポンスにFTPサーバのIPアドレスと待ち受けているポート番号がPORTコマンドと同じように記述されますが、これは NATやIP Masqueradeでの変換対象にはなりません。だから、PASVだとバグにはなりません。
(315) 2001/11/26
(月)
〜16 ADSLのスピードテストサイト。
ADSLのスピードを測るサイトはいくつかあります。
1.ブロードバンドスピードテスト
2.スピードテスト
3.スピードテスト(3MB)
4.ニフティ会員のスピードテスト
(314) 2001/11/25
(日)
〜15 ADSLをe-アクセスの8MBにしました。
プロバイダーはasahi-netで、e-アクセスのADSLがつながりました。 速度は1.5〜1.7Mbpsです。 8Mbpsのはずが相当遅い数値です。 しかしISDNから乗り換えた身では圧倒的に速く感じます。 ファイルのダウンロードがISDNでは5〜7KBpsでしたが、ADSLは200KBpsですから、30〜40倍は速くなっています。 数メガのファイルはこれまで数十分かかっていましたが、ADSLではそれも1分くらいでおわります。驚異的な速さです。 ISDNより速くて安いのですからADSLに乗り換えない手はないですね。
(310) 2001/11/21
(水)
〜14 「エキサイトの壁紙」は便利で面白い。
壁紙を定期的に変えることが出来るエキサイトの壁紙は便利で、このサイトに行くと色々な写真がダウンロードできます。この壁紙マネージャーはjpegで自分の画像を保存できるのでbmpではファイル容量が大きすぎるものが小さく保存できます。日替わりの設定で使っています。
(210) 2001/08/14
(火)
〜13 モバイルパソコンLet's noteをデジカメファイルを入れるのに使ってみました。
LANカードとモデムを入れたLet' noteを北海道旅行に持っていきました。 富良野のラベンダー、札幌、小樽とまわりました。 スマートメディアは64MBで1600x1200の画像が180枚位撮れます。 気にせずバチバチ撮りまくりますので、ファイルが結構貯まりますがモバイルがあればその場でパソコンへじゃんじゃんとれ込めて安心です。 電源の心配がいらないのが最高です。
ホテルに帰ってメールのチェックとホームページのアップロードを行います。 これもどこでも出来るので安心ですね。
(209) 2001/08/13
(月)
〜12 モバイルパソコンLet's noteにモデムとLANカードを入れました。
デスクトップは5台自分で組み立てて使っていますが、ノートパソコンは初めてですのでどれもこれも新鮮です。LANカードは新品でcoregaの10baseTが2480円でした。モデムは秋葉原のLaoxザ・コンピューター館の近くの「あぷあぷ」という中古店で新品?を3980円で買いました。LANカードを付ければ家の中どこでも持ち運べて、尚かつモデムで外に行ってもインターネットにアクセスできます。これで実用に耐えるモバイルセットができあがりました。
(208) 2001/08/12
(日)
〜11 モバイルパソコンLet's noteのハードディスクを入れ替える。
ハードディスクは秋葉原の日米無線という中古店で買いました。JR秋葉原の駅をおりて中央通りを向こう側に渡り、左に曲がります。万世橋警察署を過ぎて神田川を渡ったところにあります。本当のジャンク屋さんという感じです。保証無しのノートパソコン用ハードディスク6GBを4500円で買いました。この頃の機種は容量が大きいのでなかなか小さい容量のものは出回ってないようです。知り合いの人を含めて4台中4台ともOKです。保証はありませんがこれからすると買い得かな。
ノートパソコンはどこにハードディスクがあるのやら、どうやって開けるのやら見当もつきません。これもインターネットは便利なもので、ヤフーなどで「Let's note」などで検索をすると大変有益なサイトがいくつも出てきます。これも「れっつらー」さんのホームページを参考にしました。
1.35GB→6GBのハードディスクの移動はデスクトップのパソコンを使いました。3.5インチ→2.5インチのハードディスクのコネクターの変換コードが980円で売っていますので、それでまずオリジナルの1.35GBの内容をデスクトップへコピーします。次に新しい6GBを付けデスクトップからコピーします。これが一番簡単な方法のようです。
これでPentium150MHz、6GBハードディスクのモバイルパソコンが誕生しました。軽快で重宝しています。
(207) 2001/08/11
(土)
〜10 モバイルパソコンLet's noteの電池を自分で入れ替える。
吉野電装からリチウムイオン電池が着いたので入れ替えました。富士通の何かの新品電池です。 電池交換の方法は「れっつらー」さんのホームページを参考にさせて頂きました。 ノートパソコンは一つ一つ構成が違っているのでこういった記事がないと自分でやるのは困難です。 殻割りをして電池を取り出しました。実は失敗をしたのです。一つだけ+−を逆につなぎました。そのまま長い間充電していたので、電池かコントローラが壊れたと思いました。この逆の電池だけちゃんとつないでも充電できなかったのです。一晩おいていたら充電できてました。
普通に使う分には2時間半使えます。2960円+送料500円ですから、良かったです。27000円で買った本体に同じくらいの値段の電池を入れ替える気にはなりません。 これで完全に甦りました。このLet's noteはPentium150でモバイルとして使う分には速度は全然気になりません。あとLet's noteは小さくて良いですね。ポインターも慣れればマウスが無くても何とか使えます。
(204) 2001/08/08
(水)
〜9. エプソン、PM-800シリーズにもフチなし/PIM対応有償アップグレード
エプソンは、インクジェットプリンタ「PM-800シリーズ」をPrint Image Matching(PIM)や4辺フチなし印刷に対応する有償アップグレードサービスを10月31日まで実施する。アップグレードの価格は15,000円。対象機種は、PM-800C/800DC/820C/820DC/3300Cの5機種。アップグレードにより、L/2Lサイズを含む4辺フチなし印刷、PIM、EPSON NATURAL PHOTO COLORに対応するほか、新設計のロール紙ホルダとEPSON PhotoQuicker 3.0が付属する。アップグレードは、エプソン製品取扱店にて事前予約して、指定の日程にプリンタ本体を取扱店に持ち込む。事前予約をしないで直接プリンタを持ち込むことも可能。必要な日数は予約した場合で最大1週間程度、予約なしの場合で最大2週間程度。  Internet Watch 2001/6/30
(200) 2001/08/04
(土)
〜8 中古ノートパソコン IBM ThinkPad 365X。
また中古ノートパソコンをETSで買いました。
ThinkPad 365X、 P150、40MBメモリー, 1.4GBハードディスク、windows98インストール済みで19800円でした。 今となっては信じがたいのですが97年発表時は47万円したのですね。
万世橋を渡ったところの日米無線に行って6GBのハードディスクを4500円で買いました。 ジャンク品なので保証はありません。 前の中古パソコンLet's note用に同じく日米無線で買いましたが問題なく動いています。 今回は一通りインストールしても500MB残っているので、しばらくこのまま使って足らなくなったら入れ換えるようにします。 又はこの次のためにとっておきます。
CD−ROMはLANさえつながればデスクトップのものが使えるのでインストール用には必要ありません。
今回は娘用のパソコンを買ったのだと言ったのですが、この前Let's noteを買ったばかりなのでどうも言い訳をしているようにしかとられていません。
ノートパソコンは便利ですね。特にデスクトップと使い分けしているので、しばらくはノートにはまりそうです。
(186) 2001/07/21
(土)
〜7 Let's note を買いました。
松下のB5ノートの Let's note を買いました。 27,800円でした。 勿論中古です。 P150MHz、800x600TFT、1.3GB HDD。 秋葉原のETSという店です。 これまでデスクトップばかりでしたが、ノートは便利ですね。 LANケーブルを少し長めにしておけば、居間で寝ころんだり、膝の上に置いたりしてどこでも使えます。 ポインティングディバイスはマウスのように場所をとらないので慣れれば大変便利です。 今時こんなスペックでと思うでしょうが、ブラウザとメールとMSオフィスが入っているので大概のことは出来ます。 CPU一つの値段でノートがいじれれば、これも一つの方法です。 企業のリースバックが出ているので細かく見ていけば結構面白いものがありそうです。
(76) 2001/04/03
(火)
〜5 コンピュータ名始め使うのは英数字のみ、日本語NG。
いやあー、長かった。X号機を作り始めたのですが、LANが調子悪かったのです。今は壱号機、弐号機、四号機と3台あるのですが、この3台は双方にアクセスが可能でした。新しいX号機は、X号機から残りの3台へのアクセスは出来るのですが、3台からX号機へのアクセスが出来ませんでした。TWO-TOPの980円のLANボードがいけないのかなと思ってcoregaのLANボードにしましたが、これも駄目。PCIの差す場所により違いが出るとの話もありましたのでパズルのように指す場所を変えましたがこれも駄目。残り3台は小島電機で買ったLANCEEDのボードを入れていますので同じものを小島電機に買いに行きました。見てびっくりLANCEEDとcoregaのボードは見た目同じじゃありませんか。がっくり来ましたが持ち直してLANCEEDのドライバーを入れましたがやはり駄目。
最終的にはこのハードで、コンピュータ名を「X号機」→「No5」に変えたら双方向ともOKになりました。私が使っていて家人に払い下げたコンピュータ名は「壱号機」で今も使っているのに何が悪いのだろう。LANの人たちからすれば使う文字は英数字のみは当たり前とのこと、素人はそんなの分かりません。
何はともあれ3.5ヶ月ぶりにX号機は全て作動するようになりました。
(64) 2001/03/22
(木)
〜2 バス266MHzのAthlon システムバス266MHzとAMD-760の組合せがお薦め。
Athlonのプラットフォームをであれば、システムバス266MHzのAthlon+AMD-760+PC2100という組み合わせが最もお薦め。パフォーマンスだけであれば、Athlon 1.2GHz+AMD-760+PC2100よりもPentium 4 1.5GHz+Intel 850+PC800という組み合わせのほうが上回っていると思う。
 しかし、Athlonの8万円弱に対して、Pentium 4は11万円強と高く、コストパフォーマンスのデメリットを覆すかが課題。Intelが2002年1月に計画していると言われるDDR SDRAMサポートのチップセットであるBrookdale-DDRに期待したいところだが、いかんせん1年後。となると、それまでにいかにPentium 4のコストを下げることができるかがIntelが不利な状況を覆す鍵となる。[2001/02/26 PC Watch]
(43) 2001/03/01
(木)
〜1 スキャナー CanoScan N1220Uを買いました。
これまで使っていたのはUSBスキャナーでJoyscanという台湾メーカーのもので99年6月に 9,800円で、秋葉原のパーツショップFlip-Flapで買ったものです。 600dpiの9,800円は画期的に安かったので飛びつきました。 このところ調子が悪く左から3cm位緑色がつきます。修理しようと思っても買った店のFlipFlapは倒産してしまいました。
倒産じゃしょうがないや(を理由に)とCanoScan N1220Uを買いました。こちらはさすがにメーカー品だけあってちゃんとしています。とりあえずは普通のスキャナーで使いましたが快適です。これからいろいろ試してみます。
『夢:dreamsギャラリー』トップ頁に戻ります。