水天門を見上げて階段を登る 陸の龍宮と称えらるるに至れり まさに竜宮です 鮮やかな朱色です
5月3日の先帝祭の舞台が残る 水天門を中から見上げます 子獅子を押える母獅子 玉を手にする父獅子
大安殿から見た水天門 見方によっては確かに龍宮です 階段下から大安殿を見上げる 大安殿に近づく
大安殿を護る左の狛犬 右の狛犬 大安殿を斜めから見たもの 大安殿前の境内
大安殿正面です 奥は内拝殿で神殿は更にその奥 大安殿内部には舞台と回廊、池がある
此処は人皇第八十一代の安徳天皇阿弥陀寺陵です。今から八百年前源平の合戦で壇の浦に御入水の後、御尊体を奉じて御廟所が造営され明治維新を経て、現在の御陵となりました。どうぞ御参拝下さいませ。
日本西門鎮守八幡宮 赤間神宮の隣にあります 八幡宮側から見る境内です 安徳天皇阿弥陀寺御陵
水難者も供養する水天供養塔 平家一門の七盛塚
(ななもりづか)
左少将:平有盛 左中将:平清形 右中将:平資盛など14人の墓 耳なし芳一の芳一堂
下関南部町(なべちょう)郵便局は、明治33年(1900)に建てられた下関に現存する一番古い西洋建築です。外壁のレンガは厚さ60センチという堅固なもの。また、現役の郵便局舎の中では国内最古です。 屋根に突出した塔屋がひときわ印象的なこの建物は、大正4年(1915)に秋田商会の事務所兼住居として建てられたものです。秋田商会は日清戦争以後の海外進出機運に乗って創設された海運会社で、海外貿易を主な業務にしていました。当時海岸が間近に迫り、屋上の塔屋は灯台の役目をしていました。洋風の外観ですが、2階と3階は和室の住居で、屋上には日本庭園や茶室がおかれるなどユニークなアイデアが施されています。現在は観光情報センターとして、建物内部も公開しています。
木像の耳なし芳一 下関南部町(なべちょう)郵便局と旧秋田商会 明治33年(1900)築日本最古の現役郵便局舎・南部町郵便局 屋根の塔屋が印象的な大正4年(1915)築の旧秋田商会ビル
2006/07/01「夢:dreams」のトップ頁に戻ります。