  | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 薬師寺・興楽門。 | 
      法相宗始祖玄奘三蔵を祀る玄奘三蔵院の玄奘塔、1991年建立。 | 
      玄奘三蔵院・礼門。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 大講堂−2003年の再建。 | 
      本尊の銅造三尊像(重文) | 
      白鳳様式の金堂、入母屋造り−1976年再建。薬師三尊像安置。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 西塔−竜宮造りと呼ばれる裳階(もこし)をつけた華やかな建築様式の三重塔。1981年再建。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 東塔(国宝)−寺内に残る唯一の奈良時代の建築。高さは33.6m。飛鳥の本薬師寺から、730年、現在地に新築説が有力。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 白鳳様式の金堂です。 | 
      手前西塔と向こうの東塔。 | 
      中門から見た金堂。 | 
      回廊と中門(1984年再建) | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 阿形(あぎょう、口を開いた像) | 
      吽形(うんぎょう) | 
      休岡八幡宮(重文)−薬師寺の鎮守社で、1596年豊臣秀頼寄進。 |