本リーフレットは、要塞であり、中世の王侯貴族の住居でもあったシヨン城を見学する際の案内書として作成されました。見学コースの示す順番は、各略図の数字とも一致しています。シヨン城の公式ガイドがご案内するガイドツアー(20名以上のグループ)をご希望の場合は、入場券発売デスクにてお尋ね下さい(できれば事前にご予約下さい)。

シヨン城の概略史

現在シヨン城が持つ岩盤には、青銅器時代人、そして後にはローマ人が居を定めていました。第二、第三の中庭を囲む中世の最初の城壁が建造された年代は不明ですが、11世紀から13世紀にかけて大規模な拡張工事と部分的再建工事が行われました。元来はシオン(Sion)司教が所有していたシヨン城は12世紀初期にサヴォワ伯爵の領地となり、サヴォワ家ピエール二世の時代に、建築家ピエール・メニエによって現在の規模と外観を持つ建物となります。第一の中庭を囲んで入城門と兵士宿舎、第二の中庭を囲み城主住居と貯蔵庫と牢獄、第三の中庭の周りに伯爵および従者の住居と礼拝堂が配置されました。1536年にベルン地方のスイス人がシヨン城を征服し、その後長年にわたって城を、倉庫、武器庫、代官の住居として使用します。砲塔と銃眼付き胸壁に屋根を設けたのはこのベルン人たちです。ヴォー州革命後の1798年に、シヨン城はヴォー州の所有となります。19世紀末に城の修復工事が開始されましたが、この工事は、12世紀以降に行われてきた建造工事の大部分の年代が記された古文書記録が存在したため、容易に進められることになりました。

通行
グランサンベルナール峠を超えてイタリアへと続く旧街道は、18世紀初期に道幅が拡張されました。シヨン城は、湖と山々に挟まれた街道を見張り、ここを通過する物品に税を課すために建造されたものです。


現在の橋は古い跳ね橋に替わって、18世紀に架設されたものです。

No.1 入城門
現在見られる門は15世紀のもの。元々の門は今より奥の、やや高所に位置していた。旧門上部のアーチには旧跳ね橋の木の滑車の跡が見える。16世紀の大格子戸。

No.2 塔
13世紀以前に建てられたもので、13世紀に拡張、14世紀に高く改築され、その後改造された。中庭の高さにはベルン支配時代の詰所がある。壁や暖炉の上には、ハンス・ヴィルヘルム・フォン・ミューリネン代官時代の1586年にシヨン城で制作された絵画の複製が掛けられている。15世紀のブルゴーニュのカルヴァリン砲(モラの戦いの戦利品、ラ・ヌーヴヴィル博物館所蔵)も複製品。床には、13世紀以前の地下建造物の輪郭を示す跡が見られる。

第一の中庭
現在の中庭は1584年の地震の後に造られた。敷石には、様々な初期城壁や13世紀以前の地下礼拝堂の上にかつて建っていた建物の城郭を示す跡が見られる。
左手にある16世紀の旧厩舎は改造されて、近代的な住居となっている。屋根の上の監視回廊と望楼は16世紀後半のもの。

No.3 ロマネスク様式の旧建造物
13世紀に拡張、その後再改造されて、現在は住居として使用されている。地階(元々は貯蔵室)のみ見学可能。13世紀の丸天井と石柱が見られる。地面と16世紀の入口そばには初期の頃の建築跡が見られる。

No.4 地下貯蔵室
元々は兵士の待避壕と貯蔵室。17、18世紀にベルン小艦隊の兵器庫となる。入口、丸天井、石柱、銃眼は13世紀のもの。地面と壁面に初期の建築物が見られる。

No.5 牢獄
かつては、現在のように隣と行き来できなかった。13世紀に埋められたが、牢獄はかつて、現在の地面と突き出した岩の下にあった。

No.6 牢獄と絞首台
地下道は湖側に逃げる非常口ともなっていた。18世紀の木製品と鉄製品の複製。階段はかつて上階に通じていた。

No.7 ボニヴァールの牢獄
元々は13世紀以前の建築だが、13世紀に大改造されて丸天井が付けられた。それ以降の改造の跡は地面と壁面に見ることが出来る。13世紀には貯蔵室として使われていたが、14世紀に牢獄となる。ジュネーブ独立側に加担したため囚われの身となったジュネーブのサン・ヴィクトル小修道院長ボニヴァールは、ここの入口から5番目の柱に4年間、鎖で繋がれていた。1536年3月29日、スイス人によって解放されたが、数世紀を経た後にここを訪れた英国の詩人バイロン(3番目の柱にその名を刻みつけている)の試作にうたわれ、その名は不滅となった。(ヴィクトル・ユーゴーの『ライン川』【1842年、第3巻、書簡39】の記述を参照。)壁面や柱には、いにしえの時代から近年に至るまで、幾多の記念碑が刻みつけられている。南壁の『聖者との磔刑』は15世紀半ばに描かれたもので作者不詳。

出口の階段に戻ると、地下礼拝堂に通じる入口がある。そこを下りると、18世紀まで第一の中庭に建っていた小さな教会の地下礼拝堂があり、ここには今もカロリング朝時代の祭壇が見られる。別の階段で地下礼拝堂を出る。

この階段はファウンテン・テラスに通じている。18世紀以前、ここには、北と東に向いた窓のある建物が建っていた。14世紀の素晴らしい窓と16世紀の銃眼、上方に回廊がある。噴水のそばには、発掘作業中にアルプスからの氷河の泥の中から見つかった漂石が置かれている。

ここで右に折れて、第2の中庭に向かう。

第一の中庭から第二の中庭への通路は1836年、城が大砲貯蔵所、弾薬庫、牢獄となったときに大砲を通過させることができるように設けられたものである。
左手の階段吹き抜けは、中世に二つの中庭の間に建っていた「第二の門楼」に替わって1643年に設けられたもの。今でも地面にその跡が残っている。
右には防壁高所に回廊が見える(16世紀)。

No.8 城主の大広間
サヴォワ時代の建築。窓と見事なオークの柱(13世紀)。天井と暖炉は15世紀のもの。1536年にベルンの支配者は大広間を三つに区切り、北側を「大厨房」とした。仕切壁は1836年に取り除かれた。

大広間を出て、階段を上り2階へ。

No.9 ロウラ・ノヴァ
かつては城主の宴会場。現在は博物館となっている。

同階の次の間に向かう。

No.10 控え間と寝室
13世紀からベルン支配時代まで、控えの間と寝室として使用。

No.11 ラ・カメラ・パラメンティ(タペストリー室)
サヴォワ時代の客間。1585年にベルンの支配者が居間に変える。

No.12 紋章の間
「騎士の間」とも呼ばれる。中世には「上階の大広間」、「式服着替え室」だった。暖炉、天井、窓は15世紀のもの。壁面には、1536年から1733年までシヨン城に居住した城主、ヴェヴェイに派遣されたベルンの代官たちの紋章が見られる。

No.13 公爵の寝室
「カメラ・ドミニ」(大寝室)、サヴォワ伯爵/公爵の寝室で、13世紀、ピエール二世の時代に建築。14世紀に完全に改造され、天井、多彩色の窓、壁画、炉蓋が取り付けられた。現在は壁でふさがれているが初期の頃の扉の窪み、炉蓋を支える木骨構造と石のコーニスに、13世紀当初の装飾と建具類の跡を見ることが出来る。南東角の小さな扉は14世紀のもので、扉の外には1336年頃に造られた美しい螺旋階段があり、これは、階下にある伯爵/公爵の特別礼拝堂に通じていた。ここを階上に上れば、監視回廊、天守閣、そして恐らくは秘密の出口につながっていた。

No.14
ここは中世には伯爵の寝室に隣接する「客間」か、恐らくは化粧室だった。窓、暖炉、煉瓦装飾は13世紀、天井は15世紀のもの。

同じ高さに設けられた次へ。

No.15
13世紀のトイレ。

ここから壁面に設けられた狭い階段を通って次へ。

No.16 住まい
14世紀の建築。美しい三つの窓と三重に尖ったゴシック様式の扉。この扉から次へ。

No.17 中庭
元々は屋根の付いた13世紀の建物。15世紀に窓がふさがれ、銃眼に改造された。小さな望楼は城の北側の防衛で重要な役目を果たしていた。

中庭の右奥にある狭い通路は「カメラ・ドミニ」を見学した際に扉の外にあった螺旋階段の基礎に通じている。この通路を進んで次へ。

No.18 サヴォワ公爵/伯爵の礼拝堂
13世紀初期の当初は丸天井ではなく、現在より低所に位置していた。丸天井と張り出し窓は、1255年から1257年にかけての大掛かりな改造工事の頃のものと思われる。14世紀初期のものと思われる装飾絵画にはイタリアの強い影響が窺われ、その室の高さと価値において、アルプス北部では類のないものとなっている。コンピューターを援用した壁面映写システムにより、当時の礼拝堂の雰囲気を体験できる。また、修復された天井画が照明の中に浮かび上がり、より一層効果を高めている。床下暖房を施した近代的な床は壁画の保存に大いに役立っている。

礼拝堂から階段に出て、第三の中庭(「儀式の中庭」)を横切って(右手に公爵の間の美しい14世紀の窓が見える

No.19 伯爵の大広間
「正義の間」とも呼ばれる。ここは中世には「廊下の大広間」で接見や宴会などに使用された。黒大理石の柱、湖を望む美しい窓、タペストリーの掛かった壁の煉瓦装飾は何れも13世紀、天井と暖炉は15世紀のもの。

No.20 寝室
13世紀の建築。壁には初期の住まいの跡が見える。

No.21
ここは中世には寝室につながる小さな客間、化粧室だったが、17世紀に拷問室になった。柱、湖水側の低い窓、天井、装飾壁は13世紀のもの。壁には、かつてここが上下二つの階に分かれていた跡が見られる。

No.22 13世紀のトイレ
ここから階段を下りて次へ。

No.23 筆記者・書記の間
20世紀初期に修復。公爵侍従の詰所でもあった。壁には赤と白のシェヴロンと、上部を縁取る帯状の葉模様の装飾が施されている。窓の窪みには興味深い絵画の跡が見られる。

No.24 石の博物館(模型と彫刻物)
石造彫刻物の断片は大半が濠で発見されたもの。四つの模型はシヨン城の築城過程をよく表している。

模型1:シヨン城が建つ岩盤。長さ110m、幅50mの長円形で、湖面から70m以上、垂直に切り立っている。

模型2:9世紀から13世紀にかけて継続して建てられた最初の建物(13世紀に別の建物と取り替えられたが完全に改造された)の基礎と一階平面図。元々の防壁は天守閣から公爵の塔まで続いていて、現在よりも低かった。第一の中庭に建っていた聖パンタレオン礼拝堂は、現在は地下礼拝堂が残るだけ。入城門の塔。初期の居住とその他の建物。濠の側の斜提を含む外側防壁。

模型3と4:ほぼ現在のシヨン城となる築城過程。「小シャルルマーニュ」と呼ばれたサヴォワ伯爵ピエール二世の時代に、殆どは1240年から1265年にかけて建築家ピエール・メニエが二期に亘って建設したもの。

第三の中庭にでて、先へ進む。

No.25 第四の中庭
「正面の中庭」と呼ばれる。ここには城の防衛と旧街道の監視に必要な全てが配置されている。濠まで続く斜提は、外側防壁が建てられる以前の初期の砦をなしていた。1902年に発見されたもの(13世紀以来、全体が第四の中庭となっていた)。かつて三つの半円形の塔は、内側が開放されていた。出し狭間と銃眼は様々な年代のもの。13世紀の銃眼付き胸壁は外から見えるため、外側防壁の監視回廊と銃眼がこれに替わることになった。また、内側の壁の上部には、ふさがれた胸壁(13世紀以前のもの)と外側の防御回廊(囲い)を支えていた梁用の穴が見える。

監視回廊に沿って右に折れる。

No.26 防御塔
13世紀前半に建てられたもので、城の防御目的にあわせて、その後何度か手が加えられ、高く改築されている。屋根はベルン支配時代の16世紀のもの。17世紀に、二階と中庭の高さにある銃眼の大部分がふさがれて、牢獄となった。下の丸天井の監房に行くには移動梯子が使われた。

監視回廊を進む。

No.27 屋根付きのスペース
「パーラメンタリウム」と呼ばれる古い建物部分。ここから、18世紀に拡張工事が行われる以前の内側防壁と斜提を見渡せる。反対側に見える窓には窓枠に彩色跡が残り、ここからは第一の中庭の素晴らしい眺めを望むことが出来る。濠を見渡す外側防壁には、様々な年代に造られた開口部が幾つも見られる。

No.28 第三の防御塔
最初の防御塔と同じ造りのもので、銃眼が改造されている。15世紀のブルゴーニュのカルヴァリン砲の複製品。

先へ進む。

No.29 門楼
16世紀に改造され、ベルンの時計(1543年)が収められている。

先へ。

No.30 方塔
一階で既に見学済み(No.2)。下の階は現代的な事務室となっている。通路は、ベルン支配時代に煉瓦でふさがれた素晴らしいサヴォワ時代の窓と、1543年のものに替わった時計を見学できるように設けられたもの。外側から、塔の東壁面の彩色された文字盤が見える。

さらに先へ進む。

No.31 監視回廊
最初の部分は、船で言えば「へさき」に当たる望楼(ヴィルヌーヴ湖とアルプス山脈を背後に控えた兵陵地帯の見事な眺めを望む)の付いたベルン支配時代のもの。出し狭間が見える。そのまま進み、現代的な住居となっている建物を通り越す。第一、第二の中庭をはるか下に見ながら進むと、12世紀の壁の最上部にあるサヴォワ時代の監視回廊に着く。銃眼の周りには、ベルン支配時代の装飾がある下塗りの跡がある。

先へ。

No.32 宝物館と天守閣
宝物館の丸天井は13世紀の建築。宝物館上階も同時代のもの。

先へ進む。

天守閣
元々は非常に古い避難塔で、11世紀のものと思われる。年代は不明だが一度高く改築され、14世紀初期に再び改造されて、現在の高さとなった。ここは跳ね橋から連絡する唯一の居住部分である二階につながっている(13世紀に改造されたもの)。20世紀の修復工事中に取り付けられた階段で最上部まで上れば、城とその一帯の見事な眺めを一望できる。階段を下り、下の階で古い牢獄の扉の前を通り過ぎる。続いて中庭に入るが、出口の階段の下には、1792年に「ベルンの閣下」がヴォー州の憂国の士アンリ・ロッセを投獄した監房の扉が見える。

下手には、左に第二の中庭のベルンの庭園が見える。そのまま第一の中庭に進み、出口に向かう。

濠にかかった18世紀の橋を渡って場外にでる。ここでもう一度振り返って見れば....

半円形の塔には、13世紀に矢狭間として造られ、15世紀初期に一部ふさがれ、あるいは十の使用に合わせて改造された長い銃眼が見える。13世紀の裏門が濠に通じている。13世紀の回廊(囲い、同世紀に塔も付けられた)の跡も見える。現在目にする15世紀の出し狭間の下には、取り壊された14世紀の出し狭間の跡が残っている。防御壁の基部に、第四の中庭で説明した斜提が見える。13世紀の銃眼付き胸壁や、16世紀、17世紀の尖った銃眼も見える。

シヨン城(Chateau de Chillon)
1820 モントルー/スイス(Montreux/Suisse)
電話(++41)21-966 8910 ファックス(++41)21-966 8912
ウエブサイト:www.chillon.ch Eメール:chillon@worldcom.ch

Imprimerie Corbaz S.A., Montreux

2002/02/15

「夢:dreams」のトップ頁に戻ります。